最新更新日:2024/06/01
本日:count up213
昨日:144
総数:984110
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、5年生の調理実習がありました。

手際よく時間内に作り、後片付けもできました。

お家でも、作ってみるといいですね。

バスケットボール部 カップ戦(4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に幡西小で4・5年生対象のカップ戦が行われました。

長根は圧倒的な強さで勝利!

5年生は、日頃から6年生と同じ練習をこなし頑張っている成果が結果として現れました。

4年生は必死で皆でゴールに攻めていく姿が輝いていました。

防犯シート贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生児童がメンバーとなっている、コノハキッズ。

今日は、そのメンバーに不審者対策のシートが贈られました。

メンバーの代表児童から、お礼の言葉があり、その後、正門前に接着しました。

しらない人には、ついていかないを再確認しましょう。

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会役員選挙の立会い演説会がありました。

会長1名、役員6名を選出する選挙に、たくさんの5.6年生がチャレンジしました。

どの候補者も、堂々と自分の考えを述べ、よりよい学校作りについて抱負を語りました。

演説後には、温かな拍手が贈られました。

6年生 修学旅行まであと10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活で一番楽しみにしていると言ってもいい修学旅行が、10日後に迫りました。

今日は、バスの中でのレクリエーションを班ごとに考えています。

各班によって出し物がいろいろなので、きっと楽しい道中になることでしょう。

1年生 ちぎってはって

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、茶色の紙をちぎって画用紙に貼り付けています。

どうやら、下書きをした動物になるように、制作しているようです。

一足先に完成したクラスの掲示物もありました。

3クラスそろうと、にぎやかな廊下掲示になりそうです。

5年生 ご飯と味噌汁の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯と味噌汁を鍋で作る5年生。

ご飯は少しお焦げもできたけど、おいしくできました。

味噌汁は、煮干しから出汁を取ってこちらも、素晴らしいできばえ。

あまったご飯は、家から持ってきた海苔やふりかけをかけておいしくいただきました。

読書感想文コンクールの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに書いた読書感想文の表彰式が校長室で行われました。

少し緊張した表情で賞状をもらう子どもたち。

「今月10冊以上本を読んだ子いる?」

と聞くと、たくさんの手が挙がりました。

普段から読書をする習慣を身につけておくと、感性が豊かになりますね。

入賞者のみならず、長根っ子はこれからもたくさんの読書をしていきましょう。

ふれあい学級 授業参観

画像1 画像1
食育の授業を受けた、ふれあい学級。

栄養の先生から、体を作るために大切な食品群について教えてもらいました。

6年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマホ教室を受講した6年生。

講師の先生の、熱いメッセージを受け取りながら大切なことを学びました。

5年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動で、ALTの先生も交えて授業をした6年生。

プロジェクターで映し出された画面から、アルファベットを探しました。

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は道徳の授業。

自分の考えを発表し、学び合うことができたかな?

3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、書写・理科・音楽の授業でした。

前回の授業参観からの成長した姿を、見せることができたかな?

2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「2のだん」の九九を習いました。

これからは、お風呂に入って九九をするのもいいかもしれませんね。

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語「くじらぐも」の勉強です。

お家の方の前でかっこよく発言できたかな?

4年生 ベテラン先生による愛知用水の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知用水の授業は今日が最終回。

週末に撮影してきた、現在の愛知用水の写真を見ながら、巨大事業が身近なものであることを確認していきます。

自分たちの生活をよりよくするために、行動を起こした人々の夢とロマンを感じることができたかな?

6年生 墨絵

画像1 画像1
6年生の描いた墨絵の優秀作品が、階段踊り場に掲示してあります。

繊細なタッチと淡いぼかしを使った作品群は大人顔負け。

お家に持って帰ったら、額縁に入れるといいかもしれませんね。

4年生 秋の風景 〜俳句名人集合〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口の掲示された4年生の俳句。

「どんぐりの ぼうしはどこだ 秋がきた」

子どもらしい、かわいい俳句が並んでいます。

10月20日(木)の授業参観について

明日20日(木)2時間目に授業参観を行いますので、ぜひご参観ください。

また、3・4時間目には教育講演会で「保護者のためのスマホ教室」を行います。体験で利用するスマホの台数が限られていますが、お申し込みいただいていない方も若干はご参加いただけます。

なお、駐車スペースがないため、お車での来校や学校周辺道路等への駐車は、おやめください。 

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 秋の葉っぱ&どんぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、校庭の木々の葉っぱを拾ったり、どんぐりを見つけたりして勉強しています。

「これは、桜の葉っぱだね」

「コナラのどんぐりじゃないかな?」

教科書のイラストを見ながら、自分の手にした植物の正体を探しています。

自慢の葉っぱやどんぐりを見せに来る表情が、輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995