最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:357
総数:984960
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

5年生 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールを楽しむ5年生。

バスケット部の子にいろいろ教えてもらいながら、みんなでプレーしています。

シュートが決まると歓声が上がっていました。

3年生 夢の町

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな町があったらいいなと、思いを巡らせて絵の具で描いている3年生。

すてきな町がいくつも登場しています。

楽しそうな夢の町、将来住みたくなる町ですね。

5年生 ふりこの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ふりこを揺らして、時間を計る5年生。

糸の長さや、おもりの数を変えて、揺れ方がどう変わるかを調べます。

法則が見つかるかな?

お祝いムード満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週金曜日には、6年生を送る会が行われます。

それにむけて、校内ではお祝いムードが満開となっています。

趣向を凝らした掲示物は、子どもたちや先生の思いがたくさん詰まっています。

すてきな送る会になりそうですね。

読書感想文コンクール 市長表敬訪問

画像1 画像1
第64回青少年読書感想文全国コンクールで、「全国学校図書館協議会長賞」を受賞した5年生児童が、市長さんを表敬訪問しました。

市長さんからは、2年連続の快挙を褒めていただき、ぜひ来年度も受賞をめざしてくださいとのお話をいただきました。

長根小の読書がますます盛り上がるといいですね。

みんなで、たくさん本を読み、心に栄養を蓄えましょう!

2月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん・筑前煮風カレー・ひじきサラダ・牛乳でした。

筑前煮風カレーは、応募献立です。
れんこん・ごぼう・ちくわ・こんにゃく・はんぺんなど筑前煮に使われる材料を使って作ります。
広報せとに作り方が載っています。

今日は、カレーの食缶がどのクラスも空っぽになっていました。
画像2 画像2

今日の増築工事 3

画像1 画像1
画像2 画像2
外を覆っていたフェンスが撤去されました。

でも、まだ囲っているロープの中へは入れません。

気を付けて遊ぼう。

今日の増築工事 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は階段やトイレ、図工室。

今日の増築工事 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内装が整ってきました。

もうすぐ使うことができそうです。

新しい家具も入り、いよいよという感じです。

写真は音楽室と消火器など。

2年生 何番目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「何番目?」の学習をする2年生。

実際に並んでみると、後ろに何人いるのかよくわかったようです。

毎回並んでもいられないので、図に書いて確かめることにしたようです。

正しく図を描くことができたかな?

サッカー部 卒部式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部6年生が引退となる卒部式が土曜日に行われました。

記念撮影には、たくさんの笑顔がはじけました。

保護者のみなさん、コーチのみなさん、指導した先生方に感謝して、後輩たちに未来を託しました。

6年生サッカー部のみなさん、よく頑張りましたね!

2月22日の給食

画像1 画像1
とりめし・つみれ汁・キャベツとれんこんのごま酢あえ・牛乳でした。

つみれ汁は、いわしやタラのすり身団子が入っていました。
タラは、雪のように身が白いことから「雪」という字が付けられたと言われています。
12月から3月に最も多く獲れる魚です。

4年生 クラス会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつをレベルアップさせるためには?」

今回で第12回のクラス会議。

担任の先生は、まったく口を出さずに会議の様子を見守ります。

自分たちのクラスのあいさつをレベルアップさせるために、できそうなことは?

意見がたくさん出て、最後に方向性が定まりました。

さて、あいさつはレベルアップできるのかな?

サッカー部 U−11リーグ戦大会 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部の5年生が、U−11リーグ戦大会で第3位になりました。

あと一つ勝てば優勝だったとのこと。

悔しさをばねに、あと1年を充実させてほしいと思います。

より強く、よりたくましく成長した姿を期待しています。

2月21日の給食

画像1 画像1
ごはん・鉄火みそ・アーモンドあえ・牛乳でした。

鉄火みそは、愛知県で1200年以上前から親しまれている「豆みそ」を使った料理です。
今日は、ごぼう・にんじん・大根など秋〜冬が旬の根菜を入れて作りました。

音楽集会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッキーマウスも登場し、後半はミッキーマウスマーチ。

息をぴったり合わせて、手拍子クラップ。

3年生が一つになって、みんなを楽しませてくれました。

音楽集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「エーデルワイス」を歌ったり演奏したりしました。

英語の歌詞にも挑戦し、きれいな歌声を聞かせてくれました。

音楽集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな小道具も出てきて、まるで絵本を見ているようでした。

象は卵を産まないって、みんな知ってました?

音楽集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、楽しい音楽劇を披露してくれました。

「ぞうのたまごのたまごやき」

王さまは卵が大好き!

でもたくさんの人のお腹を満たすために、象の卵を探すのですが・・・

とっても楽しい雰囲気と可愛らしい帽子が素敵でした。

音楽集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会が中心となって進行する音楽集会。

3学期は1年生と3年生が登場です。

集会は音楽委員による、「森のくまさん」の踊りで開演。

全校で練習してきた、「Believe」も上手に歌うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝礼
3/19 卒業式準備/ 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995