最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:324
総数:983783
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

瀬戸市小中学校子ども陶芸展

 先日のせともの祭りの際に、パルティーせと4階に展示された「子ども陶芸展」の入選作品の表彰を行いました。
 お出かけいただいて、みていただいた方も多かったのではと思いますが、いずれも魅力的な作品でした。おめでとうございました。
画像1 画像1

9月20日の給食

 ナン・ドライカレー・フレンチサラダ・牛乳・アイスクリームでした。

 今日は、ナンにドライカレーをつけて食べました。

 アイスクリームが出たので、今回もクラスの代表者が給食室まで行き、調理員さんからアイスを受け取りました。「ありがとうございます。」ときちんとお礼も言えていて、すばらしかったです。 
 朝晩は涼しくなってきましたが、今日の昼間は暑くなったので、アイスクリームもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今が我慢どき

 5・6年運動会練習。
 もうすぐ全体が見えてきます。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年通し練習

 いよいよ全体像が見えてきました。きびきびと行動する姿がなかなか頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

 応援団のリードで応援練習が進みます。
 毎日、休み時間に皆に見られながら練習していることもあって、堂々とした応援ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

思考する算数3

 4年算数。
 算数巡りの最後のクラスは、色分けしたおはじきの数がどうやって数えられたのか予想していました。個人の作業ですから、少々不安もあったでしょうが、日常からわからないことや間違えることには不安がないのでしょう。よく集中して自分なりの考えを見つけ出していました。
画像1 画像1

思考する算数2

 4年算数。
 こちらのクラスは、

「〇〇して計算しよう」

 と板書し、計算する順序を工夫した例を示しています。子どもたちは〇〇に入る文字を相談しながら考えます。

「工夫だ!」

 一気に今日の学習課題が子どもたちに印象付けられていきます。
画像1 画像1

思考する算数1

 4年算数。
 金曜1限は、3クラスとも算数の勉強でした。担任が、〇△□を使ったよくわからない式を板書します。交換法則や結合法則の基本ルールです。

「先生、わけがわかりません」
「いやいや、これは皆さんすでに習っていますよ」
「えっ!」

 教室に不安が広がります。具体的に数字を当てはめて考えるうちに手が挙がるようにありました。皆安心し始めました。なかなか良い緊張感でした。
画像1 画像1

運動会当日の教室使用・前日の場所取りについて

 運動会の日の教室使用と前日の場所取りについて、入室の手順を中心にプリントを作成しました。本日配付しますが、プリントは両面にわたり、少々説明が細かくなっています。お忙しい中申し訳ないですが、ご熟読いただき、当日および前日、混乱のないように進めたいと思います。何卒ご協力いただけますようお願いいたします。

 プリントは、このページの右側の配付文書からもご確認いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日の給食

 ごはん・具だくさんみそ汁・鶏肉とキャベツの炒め物・牛乳でした。

 具だくさんみそ汁は、ごぼう・にんじん・大根・こんにゃく・豚肉などいろいろな種類の食材が入っていました。

 給食のみそ汁は、かつお節の厚削りからだしをとっています。下の写真は、給食室でだしをとっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

騎馬戦

画像1 画像1
 5・6年生による騎馬戦の練習です。大将がかぶる立派な兜も出来上がりました。

玉入れ

 1・2年玉入れの練習。
 練習ですが、本気です。
画像1 画像1

質が上がってきました。

 一つ一つの動作、一声一声にエネルギーを感じます。本番が楽しみです。
画像1 画像1

朝の笑顔

 今日も朝からよい笑顔に会えてとてもうれしいです。
画像1 画像1

9月18日の給食

 ごはん・とうがん汁・大豆とさつまいものごまがらめ・ミニトマト・牛乳でした。

 大豆とさつまいものごまがらめは、さつまいも・かたくちいわし・片栗粉を付けた大豆を油で揚げてから、甘辛いタレとからめました。
 
 今日のミニトマトは「アイコ」という品種で、少し細長い形をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぜ読むのか 何を学ぶのか

画像1 画像1
 2年国語。
 まずめあてを明らかにしてから、教材の音読に入ります。よく集中していました。

正確に読み取る

 1年国語。
 教科書に書かれた情報を皆で確認しあいながら正確に読みとっていました。なぜか、帽子をかぶっていました。運動会練習のすぐ後に、息つく間もなく勉強し始めたのかな?
画像1 画像1

時計

 1年算数。
 時計を読む練習をしています。

「みじかいじいさん、今何時?」

 とおぼえるのだそうです。なるほど。
画像1 画像1

もらった人からとりかかります。

 配達係さんが計算ドリルを配付しています。
 もらった人からすぐにドリルとノートを開いて計算を始めました。無駄のない動作です。
画像1 画像1

PTA研修部会

 あいさつ運動に続き、研修部会が開かれていました。楽しそうな雰囲気で研修旅行の打ち合わせをしておられました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 委員会
9/23 秋分の日
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995