最新更新日:2024/06/12
本日:count up166
昨日:351
総数:986856
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

宮澤賢治ってどんな人

 6−2国語
 「やまなし」の学習後に、「イートハーブの夢」を読みました。宮澤賢治の夢はどんなものなのか、宮沢賢治とはどんな人だったのかについて考えていました。「やまなし」の表現の印象の違いを感じていました。賢治の人となりについてどう思ったでしょうか。
画像1 画像1

日本の魚はなぜ人気があるのか

 5−2社会
 資料から、なぜ日本の魚が人気があるのかについて理由を考えました。海がきれい、日本人が魚好きなど子どもたちの目線で想像した説の裏付けをしていきます。「早く調べたい」というところで、今日の授業が終わりました。
画像1 画像1

復習です

 3−2算数
 今までに学習した問題の復習です。忘れてしまったところを振り返りながら、取り組んでいました。何度も解くことで定着させていきたいです。大切な時間ですね。
画像1 画像1

音読劇に向けて

 2−2国語
 「お手紙」の音読劇に向けて、練習が始まりました。さみしそうながまくん、励ますかえるくんをしぐさで表現しようとしていました。気持ちを赤鉛筆で書き込んだ台本プリントを見ながら、熱心に練習していました。
画像1 画像1

感想を書きます

 1−2国語
 くじらのセリフに読んでいる側もお話の世界に入り込んでしまいます。「くじらぐも」は、不思議なことがたくさん起こります。思ったことや感じたことを話すだけではなく、文に表すこともできるようになりました。
画像1 画像1

10月10日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、豆腐と小松菜の中華スープ、ぶた肉とさつまいもの甘酢いため、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。

 今日は、目の愛護デーです。ブルーベリーが青紫色をしているのは、青紫色のもとであるアントシアニンが多く含まれているためです。アントシアニンは、目の疲れを和らげるはたらきがあると言われています。

ぶた肉とさつまいもの甘酢いためは応募献立です。ご家庭でもぜひ作ってみてください。


画像1 画像1

オツベルと象

 6−1図工
 同じ象でも上から、横から、斜めから、下からと視点を変えて見ると、全く違う構図になります。また、色の塗り方によっても立体感や遠近が表現できます。片付けの時間ですべての作品を見ることができませんでしたが、作品にそれぞれのよさが感じられました。
画像1 画像1

順番に解く

 5−1算数
 分母の違うたし算の問題です。
 ・ 分母をそろえる
 ・ 帯分数を仮分数になおす
 ・ 計算する
 ・ 約分する
 見守っていると、きちんと1ステップずつ、解いているのが分かりました。まだ、1問を解くのに時間がかかりますが、問題数をこなすことで、パターンが分かってきますね。
画像1 画像1

水は押せるのだろうか

 4−2理科
 教室で予想を立てた後、理科室で実験です。注射器に水を入れて、押し縮めます。空気と比べるとどうでしょうか?疑問に思ったことを自分で試して良い時間もあります。皆、実験にのめり込んでいました。
画像1 画像1

修飾語を使うと

 3−1国語
 文の組み立てについて学習しました。主語、述語、修飾語という言葉を習いました。修飾語を使うと、どんな良いことがあるのでしょうか。
画像1 画像1

楽しく覚える

 2−1算数
 九九のカードでカルタとりです。今日は5のだんだけで行いました。自信満々の様子で、白熱していました。声をそろえて唱えたり、プロジェクターに映し出した問題に答えたり、様々な方法で繰り返し練習します。
画像1 画像1

運動会を振り返る

 1−1体育
 今までの練習のときに書いていたカードに、運動会を終えた感想を書きました。がんばった種目、印象に残っていること、思ったことなどを振り返りました。良い思い出になったようです。
画像1 画像1

ご声援ありがとうございました

 4年ぶりの全校児童そろっての運動会を開催することができました。子どもたちが決めたスローガン「勝ち取れ 最高の思い出を 長根っ子」の通り、最高の思い出を作ることができたことと思います。
 保護者の皆様や地域の皆様から温かいご声援をいただき、力の限りがんばる子どもたちの姿を見ることができました。最高の笑顔がたくさん見られました。
 本日は、誠にありがとうございました。

高学年表現

 最後は5・6年生による「永遠のリズム、踊る勇者たち」でした。体で表現するリズミカルな動きから一転、フラッグの勇ましい音とともに機敏な動きへと変わりました。演技の美しさと凛々しい姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年表現

 動きにぴったりの満面の笑み。曲名通り、皆「アイドル」です。愛らしさいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見ている人も

 応援したり、一緒に歌ったり、笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1

低学年表現

 「君に100パーセント」の曲が大好きで、休み時間にも踊っていました。あどけない決めポーズがとても可愛いです。一生懸命さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生徒競走

 小学校生活最後のリレーです。チームで作戦を立てて練習してきました。走りに迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生徒競走

 「進撃の5年生」高学年はリレーです。コーナートップ制を練習し、スムーズにバトンの受け渡しができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生徒競走

 4年生は、3年生より距離が長くなります。体力勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学班会

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995