最新更新日:2024/06/01
本日:count up101
昨日:144
総数:983998
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

尾書研コンクールの表彰 4年生

 今日は4年生の表彰を行いました。校長室前の廊下に静かに整列して待っていることができました。尋ねてみると、習字塾に通っている人は一人しかいませんでした。課題の通り「真心」を込めて、授業の時間に練習したのですね。手にした賞状を見ながら、終始、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表です

 6−3外国語
 オリジナルカレーの発表会です。
 「Vegetable」「Tomatoes」「Health」「Butter Chicken」「Spinach」「Bravo」と各グループのオリジナリティが感じられます。発表の後、どのカレーが食べてみたいか星の数で投票します。☆3つのカレーは登場するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

整頓が始まりました

 5ー2家庭科
 身の回りの整頓の手順や方法について、調べ、プリントにまとめました。
「さあ、実際にやってみましょう。お道具箱を出して…」と教科担当が言うと、歓声が上がりました。
「紙くずがいっぱい」「ついついたまってしまうんだよね」と反省しながら、整頓が始まりました。分かってはいるもののこうならないようにするために、どうすると良いのでしょうか?その方法も考えると良いですね。お道具箱の中も、ロッカーも、教室もとてもきれいになりました。
画像1 画像1

ミニ先生が大勢います

 4−3算数
 小数点の筆算の問題を解いていました。教科担任に〇をもらうと、〇をもらった子どもたちが手を挙げている人のところに次々と丸つけや解説に回ります。やる気に満ち、頭の回転も良くなり、テキパキと動き、学習効果が上がっていました。全員が確実に理解できるところも良いですね。
画像1 画像1

たから島の地図を手に入れました

 3−2国語
 「始まり」「事件(出来事)が起こる」「解決する」「むすび」という構成に従って物語を作ります。
 誰が登場して、どうやってこの地図を手に入れたのか、それぞれの冒険が始まります。創作物語は楽しいですね。3年生もわくわくしながら、取りかかっていました。
画像1 画像1

笑顔がこぼれます

 2−2国語
 何をしているところだと思いますか?皆、にっこり微笑んでいます。ねずみ君が登場するお話を作っていたのです。書きながら自然に笑顔になっていました。まだ、書いている途中だったのですが、皆さんのお話を読んでみたくなりました。
画像1 画像1

落ち着いて学習しています

 1−2国語
 テストの裏の課題である視写に取り組んでいました。風の又三郎のワンフレーズを写しています。集中力を保って、最後までていねいに書いていました。終わるとテスト直しをしたり、タブレットで漢字の練習をしたり、自分で次に取り組む課題を考えて、行っていました。
画像1 画像1

尾書研コンクールの表彰 3年生

 3年生からは、毛筆です。初めて習う習字で「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて、熱心に練習したそうです。日頃から、良い姿勢で、ていねいな文字を書くことに心がけているそうです。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の自分

 6−2総合
 「将来やってみたいこと、どんな人になりたいか」について考えました。職業でもいいし、人物像でもいいし、いろいろな情報を集めて、これからの自分の未来について考えていこうというのがねらいです。予測困難な未来を生き抜くために、自分の生き方は自分で決めることが大切です。どんな未来になるのかワクワクしますね。
画像1 画像1

練習します

 5−1図工
 5年生は木版画に取り組みます。人物を描くので、顔の彫り方を練習しました。切り出しを使って、目の部分をシャープに残す方法に挑戦していました。彫り終わったところを、あぶり出しのように、紙を上に置いて鉛筆でこすると、どんな感じになっているかが分かりました。
画像1 画像1

画像をとりながら

 4−2体育
 助走・踏み切り・ジャンプ。
 一連の動きの中で、踏み切りや空中姿勢、着地と意識をしながら、跳んでいました。手を振り上げて、体を使って大きく跳び上がる感覚を何度も試していました。上手く跳べたときのタイミングや体の使い方が再現できると良いですね。
画像1 画像1

どんなお話かな

 3−1国語
 「三年とうげ」は韓国の民話です。三年とうげで転ぶと三年しか生きられない という言い伝えがありました。 ドキドキしながら読むと、最後はほっと一安心。
オクリンクを使って、初発の感想を伝え合いました。
画像1 画像1

違うよ

 2−1算数
 方眼紙を使って、長方形、正方形を書きます。担任がホワイトボードに描くのをよく見ています。
「そこの長さは、5センチだよ」と子どもたちが言うと、「なぜ?どちらでもよいのでは?」と担任。「ちがいます。向かい合う辺の長さが…」と子どもたち同士の理由の説明が始まり、「ここは、こうした方が良いよ」と次々と意見が出ました。
画像1 画像1

よく見て 触れて

 1−1生活科
 「帽子みたい」「形がむずかしい」と言いながら、チューリップの球根の観察をしています。実際に手に取って、においや手ざわり、大きさなどを実感しています。球根に愛着をもったようです。
画像1 画像1

尾書研コンクールの表彰 2年生

 少し間が空きましたが、今日は尾書研コンクールで入賞した2年生の表彰を行いました。コンクールでは、2年生は1年生より長い文を書きましたが、皆、暗記していました。何度も練習したからですね。これからも心がけて美しい字を書いてください。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

 6ー1算数
 命令を組み合わせて、3の倍数を見つけるプログラムを作ります。
 「1マス進む」「マスの数が3で割り切れる」ならば、「赤色を塗る」「繰り返す」と入力すると、パラパラパラときれいに3の倍数に色が塗られていきました。
 他にもチャレンジしてみると、途中で止まったり、意図したように動かなかったり…試行錯誤が始まりました。
画像1 画像1

ろ過をする

 5−3理科
 食塩を溶けるだけ水に溶かし、ろ過をします。ろ紙の密着のさせ方や水溶液の注ぎ方、液の伝わせ方など、実験の技能を身に付けます。1滴もこぼさないように慎重に行っていました。
画像1 画像1

相談中

 4ー1総合
 今まで体験等で学んできた防災について、劇で発表します。登場人物の性格を考え、セリフを決めていきます。場面は、避難所(体育館)で、最後は、「皆、地震が来ても頼れる存在になっていたんだ。生きていてよかった。」と終わります。どんなことが起こって、どう解決するのかが楽しみです。
画像1 画像1

紹介文を書きました

 3ー3国語
 「すがたをかえる大豆」の教材を参考に、自分たちで「すがたをかえる○○」を調べてみました。トウモロコシがポップコーン、コンフレークに、魚は生で刺身、粉にして蒸してかまぼこ、干して削って鰹節などいろいろなものに変わることを見つけていました。
画像1 画像1

自分の経験から

 2−3国語
 「わたしはおねえさん」の学習後の感想を書きます。自分の経験と結び付けて感想を書く練習です。「なぜかというと、私の弟は…」と、自分の兄弟や年下の子のことを思い浮かべると書きやすいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995