最新更新日:2024/05/20
本日:count up4
昨日:131
総数:597898
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

携帯メールの登録

 昨日もお知らせしましたように、『携帯メール(アルカディア)』を継続してご利用になる方は、早目に再登録をお願い致します。今年度当初(昨年4月)、「メールが届きません」「登録ができません」という問い合わせが結構あったのを思い出します。手続きには数分とかかりませんので、是非、早目に…。

 別件ですが、特に「保健関係(視力・聴力・尿検査など)」を中心に、4月行事を更新しておきました。参考になさってください。

重要 携帯メールの解除および再登録

 年度末になりましたので、今後、「携帯メール」をご利用にならない方は、『解除』の手続きを行ってください。方法は以下の通りです。

 tougen-pta@ktaiwork.jp へ、本文にbye(半角)とだけ記したメールを送ってください。

 『再登録』される方は、先ず、以上の『解除』の手続きを行ってください。翌日以降に、『再登録』を行いますが、手順は次のようになります。

 tougen-pta@ktaiwork.jp へ空メールを送ります。「件名」(tougen ML)へようこそ!「内容」ケータイ連絡網 <tougen@ktaiwork.jp> へようこそ! が届きましたら、登録完了です。

 なお、本日から『解除』を行うことができます。もし今日、行われましたら、『再登録』は、明日以降となります。同一日に『解除』『再登録』をされないようにお願いします。万が一、『解除』や『再登録』がうまくいかない場合は、教頭(野田)まで電話連絡をしてください。

重要 不審者情報

 先程(21日〔日〕午前8時30分頃)、緊急メールを送信しました。HPでも同様にお伝えしますので、ご確認ください。

 昨日(20日〔土〕)の午前10時30分頃、菱野団地内、光陵中学校南の外周道路で、部活動中の中学生が、下半身を露出した男に遭遇しました。男は、30〜40歳で長髪。紺色のジャージを着用していた模様。

 先日も同様の事案があったばかりです。各ご家庭におかれましては、「極力、お子さん一人での外出を控える」ようにご指導いただきたいと思います。また、先日は「幼稚園近く」、今回は「中学校近く」と、教育機関付近での事案が多くあります。本校に遊びに来る場合も(特に休日)、「学校だから…」という安心感を持たれないようにお気を付けください。

重要 本日の下校について

 既に、各学年の「通信」でお知らせしておりますが、本日、1〜4年生は4時間授業になります。給食・清掃後、帰りの会を行ってから下校を開始します。おおよそ1時45分前後に学校を出ることになりますので、お間違えのないようにお気を付けください。

 また、5年生は5時間目に「卒業式の準備」を、6年生は5時間目に「学級活動」を行います。おおよそ2時50分頃に下校することになりますので、こちらも併せてご承知おきください。

 

重要 既に緊急メールでお知らせしましたが…

 本日(16日)、午後1時15分に、緊急メールでお知らせしましたが、HPでも再度お伝えします。

 昨日(15日)、午後3時10分ごろ、東長根町の雪の聖母幼稚園付近において、若い男が小学生に声をかけ、猥褻な行為を行うという事案が発生しました。幸い、小学生に直接被害はありませんでした。男は、緑色のめがね・緑色の服・ジーンズを着用していたということです。

 昔から『木の芽どき』という言葉が使われますが、春先は、精神バランスを崩しやすい季節であると言われています。言い換えれば、不審者が出没しやすい時期とも…。

 各ご家庭におかれましても、「不審者の恐ろしさ」を繰り返し言い聞かせるなど、お子さんの安全確保に充分ご留意いただきますようお願いいたします。

重要 感染性胃腸炎にお気を付けください

 先程、緊急メールを発信しましたが、「感染性胃腸炎」について、HPでも改めて連絡させていただきます。

 新聞等の報道でご存知のことと思いますが、ノロウィルスが原因と思われる「感染性胃腸炎」が全国的に流行しているようです。本校でも、「吐き気」「嘔吐」「腹痛」「微熱」などの症状で欠席している児童がいます。また、同様の症状で保健室を訪れる児童もいます。

 登校時に、以上の様な症状がある場合は、無理をさせずお休みをさせてください。また、症状に応じて通院されることをお勧めします。なお、万が一の嘔吐物の処理につきましては、児童に手伝わせることなく、教師が適切に行いますのでご安心ください。

 蛇足かも知れませんが、もし、お子さんがお家で嘔吐された場合は、手袋・マスクを着用し、最終的に塩素系漂白剤を使って消毒されることをお勧めします。嘔吐物にノロウィルスが含まれている場合は、アルコール消毒よりも効果があるようです。

重要 通学路の変更

 本日、通学分団会を行いました。主な内容は以下の通りです。

 ・1年間の反省をする
 ・新しい団長を決める
 ・新年度の班編制を行う
 ・新年度の班名簿を作成する(班長,副班長,新1年生のお迎え係を決める)
 ・新1年生へのお知らせの手紙を書く
 ・新しい並び方を決める(明日から、6年生は、一番後ろに付きます)

 新年度のスタートをスムーズに切るために、明日から通学路を変更します(従来の通学路に戻します)。と言っても、直接、影響を受けるのは「2番ホーム」の子どもたちでしょうか(1番ホームの子どもたちも、校地内に入ってからは、くらがり坂へ向かうので…)。

 2番ホームの子どもたちは、瀬戸警察署の南側道路を通って登下校することになりますが、校地内に入ってからは、くらがり坂を使わずに、体育館南の駐車場を通ります。以前のように、1番ホームの子どもたちと、くらがり坂で合流しませんので、渋滞(?)が緩和されるはずです。

 校地内に入る直前に、体育館と瀬戸警察署の間を走る道路を横断します。特に登校の時間帯には、ほとんど車の行き来はないと思いますが、横断歩道がありませんので、充分に気を付けて渡って欲しいと思います。逆に、下校時には、瀬戸警察署を利用した車両が、時折、通行します。比較的、見通しはいいですが、一人ひとりが、自分の目できちんと確かめてから横断して欲しいものです。

 新班長が慣れるまで、特に、通学路が大きく変わる2番ホームの子どもたちを中心に、登下校の様子を見守っていただきますよう、お願い申し上げます。

 

不審者情報に関わるお詫び

 先ずは、先程、緊急メールを配信しましたが、不審者情報について、再度、確認させていただきます。

「昨日の午後、萩山台の公園にて、通りかかった中学生が男に肩をつかまれ、振り払おうとしたら男が刃物を振りかざしてきたということです。男は40〜50歳代。長髪で黄色の上着を着用していたようです。」

 まだ、犯人確保に至っていないようですので、各ご家庭におかれましても、お子さんに充分にご指導いただきますよう、お願い申し上げます。

 今年度は、これまで、ほぼ確実に緊急メールを送信して参りました。昨日は、このメールを管理している教頭と校務主任が、「不審者情報」をファックスで受信した際、体育館や通学路の改修に関わる話し合いで市の担当者と打ち合わせを行っていて、職員室を離れておりました。これまで、このようなケースは一度もなく、危機管理が不十分であったと反省しております。

 今後は、管理者を差し当たって1名増やし3名に、新年度からは最低でも4名への増員を考えております。同じ失敗を繰り返さないように、充分に注意して参りますので、お許しいただきたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。

新規メールアドレス

 今朝、新しいメールアドレスを設定しました。こちらでアドレスを把握させていただいているPTAの常任の皆さん、部活動の監督さんには、メールを送信しておきました。必要な方は、どなたかにご連絡ください。

 なお、1枚だけですが、今朝の運動場の様子をご覧ください。午前9時少し前でしたので、すでに雪が解け始めていました。

 来週の月曜日からは、老人会の皆さんにお世話になって行った、1年生の昔の遊び・冬の遊びの様子を紹介いたします。とても可愛らしい絵と文章を載せますので、お楽しみに!!
画像1 画像1

2点お知らせします

1 本日、コンピュータを新しいものに変更しました。現在、教頭用のEメールが使用できません。ご用の方は、学校へお電話ください。明日(土曜)も、出勤予定です。

2 入学説明会の折りに、黒い手袋を落とされた新1年生の保護者の方がお見えになるはずです。職員室でお預かりしておりますので、お心当たりの方は、お越しください(お越しになる前に、電話連絡をお願いします)。

緊急 重要な不審者情報

 先程、緊急メール(アルカディア)でお知らせしましたが、重要な不審者情報がありますので、各ご家庭で真剣に受け止めて頂きたいと思います。概要は次の通りです。

 3学期に入り、県教委が報告を受けた分だけで、6件の不審者事件(凶悪事件で幼児,児童,生徒が被害にあったもの)が発生しました。何れも、刃物・ドライバー・はさみ・鈍器と、凶器を使った犯行です。「複数での下校・行動(一人で帰ったりしない)」「早めの帰宅」を各ご家庭で改めてご指導ください。

Eメール復旧

 26日(火)午後8時15分、やっとのことで本校のEメールが使えるようになりました。使用できない間に「緊急メール」を送信しなくてはならないことが起きたら…とヒヤヒヤしていました。これで一安心です。でも、緊急メールは、今後も「無い」ことを願っています。
 PTAの常任委員の皆さんには、これから返信します。添付ファイルをお受け取りください。また、既に返信してくださった方々には、お礼申し上げます。

配布物のお知らせ

○ 来週の月曜日(18日)に、『PTA役員反省会』の案内のプリントを配布します。常任委員さん及び各部会の部員さんに連絡袋が渡ります。お返事は連絡袋に入れ、22日(金)までにお戻しください(お子さん→学級担任→教頭→母代)。

○ 同じく火曜日(19日)には、「体育館シューズの準備」について、説明のプリントを配布します。お子さんからお受け取りになりましたら、必ず内容をご確認ください。 

重要 体育館シューズについて

 本来であれば、明日、「体育館シューズをどうするか」についての文書を配布する予定でした。
 校内の教職員の意見は、ほぼまとまりつつありますが、まだ、市側の考えと完全に一致していません。
 保護者の皆さんの準備の関係もありますので、冬休み中には話をまとめ、遅くとも1月早々にはお知らせしたいと思います。今少しの猶予を頂戴します。

重要 冬休み中の交通事故防止について

 早いもので、明日は2学期の終業式です。冬休みは24日からですが、23日が祝日のため、実質、明後日から休みに入ります。
 不審者対策やショッピングセンターへの出入りに関する記事に続き、休み前に、少し暗くなってしまう話題ですが、とても重要なことですので、真剣にお受け止めください。
 瀬戸警察署から送られてきた通知文によると、愛知県内で、昨年の冬休み中に交通事故に遭った児童・生徒は、何と160人近くもいるそうです(届けの無かった軽い事故を含めれば、実数は更に多くなるはずです)。主な要因として、「休みを迎えた開放感」「子どもたちだけでの外出の増加」が考えられます。
 明日の終業式後の連絡事項の中で、交通安全指導の係の先生から話をしてもらう予定ですが、各ご家庭でも、次の3点を必ずご指導ください。

1 道路を横断する時は、少し遠回りになっても、必ず横断歩道を利用する。また、横断前には、左右をしっかり見る。

2 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる(あごひもをしっかりかけて、転倒時に脱げないようにする)。

3 道路には絶対に飛び出さない。また、道路では絶対に遊ばない。

不審者情報

 昨日、午後6時頃、原山小学校西の階段で、「中学生が不審者にあとをつけられる」という事案が発生しました。中学生が走って逃げたため、事件には至りませんでしたが、各ご家庭におかれましても、充分にご指導頂きますよう、お願い申し上げます。

重要 不審者情報

 市内で昨日、下校途中の児童が、道を尋ねるふりをした男に、服の襟をつかまれ車の中に引きずり込まれそうになるという事件が発生しました。
 この所、この種の事件が頻繁に発生しています。子どもたちの中には、「またか」とか、「自分は大丈夫」という気持ちが出てきているように感じます。
 各ご家庭におかれましては、恐ろしさを真剣にお伝えいただきたいと思います。
 

緊急 不審者情報

 昨日の下校中、市内の中学生が不審者に声をかけられる事案が発生しました。わいせつな事案ですので、情報の詳細な提供は避けますが、各ご家庭におかれましては、再度、下校後の行動についてご指導ください。なお、不審者の乗っていた車両は、グレーのセダンで、不審者は中年の男性です。

不審者情報

 本日、午後1時30分頃、下校中の中学生が、車に乗った不審者から、車に乗るように声を掛けられたようです。今月に入ってから、同じような事案が続いています。また、今回のように、「白昼堂々」というケースも出てきました。次の内容を、明日、学校でも指導しますが、各ご家庭でも必ず話題にしていただきたいと思います。

1 可能な限り複数で下校する。
2 帰宅後は、一人での外出を極力避ける。 
3 知らない人から声を掛けられたら、近くの家・商店に逃げ込み、助けを求める。
4 事件に巻き込まれそうになった時は、お家の人や先生に、できるだけ早く連絡する。
 

重要 家庭科室の水について

 先日の常任委員会の折りに、「家庭科室の水がさび臭い。調理実習に使っても大丈夫か。」という話が出ました。
 本校は3階に普通教室がなく、手洗い場の水やトイレの水をほとんど使用しません。もちろん、家庭科室の水そのものも使うことも稀です。そういった事情から、特に週明けなどは、水質が悪化する傾向にあります。
 もちろん、行政による水質検査が定期的に行われており、長期間、使用していない場合も、5〜10分の流水で安全な水になります。
 先日、本校の栄養士に改めて「水質検査」を行ってもらった所、流水の際に「少量のさび」が確認されました。また、「残留塩素の数値」が基準値を若干下回りました。
 そこで、今後、調理実習等で家庭科室の水を使用する場合、「事前(授業前)に最低10〜15分は流水を行う」「子どもたちの口に直接入る水(たとえばおみそ汁に使う水など)は、より安全な2階・1階の水を使用する」ということで対処していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347