最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:187735
日常のようすをアップしています!

子ども陶芸展

画像1 画像1 画像2 画像2
せともの祭に協賛して、子ども陶芸展がパルティせと4階で開催されています。各学年の代表作品が出展されていますので、ぜひご覧ください。

運動会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、子どもたちがスローガンを考えて、雰囲気を盛り上げていきます。今年のスローガンは「品台パワー全開!!自分の力を信じて勝利の旗をとりに行こう」です。運動会までは、職員室とランチスペースの間のガラスに掲げられています(写真上)。その前の広場では、子どもたちが休み時間にも熱心にダンスの練習をしています(写真下)。

伝統文化ふれあい体験活動

画像1 画像1
 今年も「伝統文化ふれあい体験活動」として、皿や湯のみを登り窯で焼成してつくります。今日から学年ごとに制作が始まりました。まず、「たたら」を使って粘土板を切り出し、それを空き缶を型にして湯のみの形を成形します。写真の5年生は手慣れたもので、器用にどんどん形を作っていきます。この後、素焼き、絵付け、釉薬を施したあと、10月28日から3日かけて登り窯で焼成する予定です。

縦割り対抗競技の打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は運動会での児童会主催種目「借り人の輪」について、縦割り班ごとに集まって、走る組み合わせや順番を決めました。縦割り班対抗種目は、トロフィーや表彰状がもらえるため、子どもたちも熱心に作戦を考えていました。

委員会でも運動会準備

画像1 画像1
 今日の6時間目は2学期最初の委員会の時間でした。運動会では委員会ごとに役割がありますので、どの委員会でも運動会に向けて様々な準備を行っていました。体育委員会は、運動会で使う玉入れのかごや着順旗などの器具の準備をしてくれました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまだ短縮期間中ですが、すでに運動会の練習が始まりました。4,5,6年生は、組み体操に早速取り組んでいます。最近組み体操の危険性が話題になっていますが、できなかった技に何回も取り組んでできるようになったり、みんなで呼吸を合わせて技を完成させたりすることは、体育の学習としても有意義な内容です。危険な技の難度を下げ、多人数での動きや表現などを多くして取り組んでいきたいと考えています。

2学期始業式

画像1 画像1
 夏休みが終わって学校に子どもたちの声が響き、品野台小に活気が戻ってきました。まだまだ暑いですが、体調を整えて毎日元気に登校してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053