最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:115
総数:188821
日常のようすをアップしています!

今日の給食

一番人気のてりかけですね。

学年によっては、残ったてりかけのたれをご飯にかけて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は社会 2

明日は6年生は学校に残ります。調理実習もあるようですね。食材を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生は社会 1

第二次世界大戦後の冷戦のことを学習していました。

児童にとっては生まれる前の出来事ですが、私にとっては身近な当たり前の出来事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語 2

いろんな子が次々と立って読みつなげていくのでびっくりしていたら「たけのこ読み」というんですと教えてくれました。

どんなルールなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語 1

黒板に明日のジブリパーク見学について書かれていました。

みんな、とても楽しみにしていました。お弁当忘れないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語 2

みんな熱心に書くことを考え、文字にしています。ひたむきさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語 1

「ねぇ、ノートを撮影して」というリクエストでした。

ノートを撮影させてくれることはあまりないので、書いた内容に自信たっぷりだったんだと思います。いいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は算数 2

竹ひごを辺に見立て、粘土が角の役割なんですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は算数

竹ひごとあぶらねんどを使って立方体を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

明日、ジブリパークに行くぞー!

盛り上がっておりました。天気はいいようですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年生は音楽 2

学年関係なく、低音と高音に分かれての練習でした。

とてもよい声が出ていたので、これから楽しみですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

45年生は音楽 1

合同で音楽です。卒業式に歌う在校生の歌の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は書写 2

授業を聞いていると、上手い字を書くには、正しい書き順で書くことが大切だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は書写 1

ひらがなは曲線で書かれることが多く、「い」の場合、一画目と二画目の間の線(実際には書きませんが気持ちの線)も曲線があるとイメージして書くと上手な字になります。

という説明を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

みんなの大好きなビビンバですね。

いつものトックスープとはちがって、お豆腐も入って美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

4時限めの訪問です。実は何人も「あー、お腹空いた」というつぶやきをしていました。もう少しで給食ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は算数

算数もいよいよ復習のおわりに近づいています。カウントダウンカレンダーの制作も始まっているようで、いよいよだなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 1

コンパスを使った作図です。手先の器用さも関係してくるので、慎重に描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語 2

担任が質問すると、素早く反応して、手も挙がります。学びが充実している1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語 1

1年生も元気いっぱいに学習に取り組んでいました。いい感じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053