最新更新日:2024/06/13
本日:count up105
昨日:115
総数:188868
日常のようすをアップしています!

6月13日(火)1年生

「あかさたなはまやらわ」のオンは、「あ〜」で終わります。と勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)3年生

算数の時間、「1分=?秒」の問いに、ほとんどの人が挙手していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)4年生

1時間目、社会の授業で「都道府県」を勉強していました。
懐かしい「ロックンロール県庁所在地」の曲に合わせて勉強していました。
が、スクリーンに映っていたのは「ミニモニ?」。
ミニモニ自体も15年は前かと思いますが、私にとっての「ロックンロール県庁所在地」は、森高千里です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)一斉下校

今日は全学年が5時間授業でしたので、雨の日の一斉下校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)給食

ハヤシシチュー、いろどりサラダ、麦ご飯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)5年生

保健の授業をしていました。「個性」の話をしていました。
担当の先生は、ご自分と校長と「個性」の違いを子どもたちに聞いていました。
さすがは5年生。ちゃんと校長に配慮した発言をしていました。
近くの教室では、ビーチボールのパスでコミュニケーションしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)4年生

粘土作品を作りました。お題は「手」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)品台タイム2

1年生は、図工の「焼き物」の粘土作品を作る前に、油粘土で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)品台タイム1

今日は朝からしっかり雨でした。
オープンスペースのおかげで、のびのび過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)歯磨き大会 6年

6年生は、「歯肉炎」の授業をしました。
自分の歯茎の状態を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)歯磨き 5年

毎年この時期に開催される全国歯磨き大会の一環で、5年生の教室で養護教諭が授業をしました。
永久歯の期間がどれだけあるのか、「ものさし」を使って話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ、無事町探検に行って来れました。
話を聞くだけでなく、体験もできて、大変良かったです。
磁光園さん、上品野駐在所さん、ありがとうございました。

「わいわい教室」再募集のお知らせ

子育て支援ブループ主催の「わいわい教室」の再募集のお知らせです。
1次募集から、2点変更しました。

(1) 参加学年を3年生も可として、3〜6年生にしました。
(2) 6月15日(木)と8月3日(木)の、どちらかの参加も可としました

締め切り:6月13日(火)の朝までに担任の先生に申込用紙を渡してください。

※ 案内の用紙を、本日、再配布しましたので、詳細はプリントをご覧ください。

<子育て支援グループとは>

瀬戸市と一体となって設置されている「品野台地域力向上委員会」につくられたグループです。学校の活動にとどまらず、子育てに奮闘している親御さんを支えようとするグループで、4月のPTA総会の時は、子どもたちを預かってくださいました。

学校の裏山やビオトープの整備、田植えなど、「子育て支援グループ」の方々のつながりで学校は支えられています。他地区ではなかなかない「子育て支援」かと思います。

学校と保護者と地域の皆様の「みんな」で子どもたちを育てていく「品野地区の品野台小学校」であることを心から願っております。
積極的な「ご参加」や「ご協力」をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

6月9日(金)給食

凍り豆腐の揚げ煮、アーモンドあえ、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5・6年生 マット4

開脚技は、股が張り裂けそうで、私は苦手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5・6年生 マット3

6年生は、グルーごとに課題を決めて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5・6年生 マット2

6年生の強者が、片手の側方倒立回転をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5・6年生 マット1

今日はプールではなくて体育館でマット運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)3年生 粘土

今日は3年生が粘土を作りました。お題は「オニ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)2年生 校外学習4

品野台小学校にも、立派なガス窯と、なんと言っても「登り窯」がありますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053