猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

生徒用机・椅子をいただきました。

 本山中学校から、生徒用の椅子と机を譲り受けました。搬入は男子バスケット部の部員たちが行いました。熱心な働きぶりが大変立派でした。
画像1 画像1

タイルの補修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校内の階段や廊下、教室の床の補修をしました。
1年間使い、はがれた床がきれいになりました。

業者さんのきちんとした仕事には及びませんが、少しでもきれいな環境のもと、よい新生活のスタートを切ってほしいと思います。

最後の学活

画像1 画像1
 修了式後、各学級では担任から通知表が渡され、最後の学級の時間を思い思いに過ごしていました。
 通知表を受け取る子どもたちの表情は様々でしたが、単に結果に一喜一憂するだけでなく、しっかり振り返り、次年度につなげていってほしいと思います。

修了式

画像1 画像1
 初めに、31年度前期生徒会役員の認証式を行い、生徒会長を含む8名が認証されました。新執行部の新年度からの活躍を期待します。
 修了式では、新しく2年生のK.Kさんが校歌の伴奏者になりました。これから卒業までの1年間、伴奏を任されます。着実に引き継ぎが行われ、新年度への準備が進んでいます。

 1年生183名、2年生183名分の修了証書が代表生徒に手渡されました。
 校長式辞では、この1年間を振り返り、人間の持つ6つのアンテナの内の1つ心の成長を振り返ってほしいということ、また、新3年生へ向けて進路や中総体などを来るべきことを念頭に悔いのない生活を送ってほしいということ、野球のイチロー選手の引退にちなんで目標を口にすることが達成することにつながるということが述べられました。
 生徒指導担当からは、1年間の成長の評価と春休み中の生活について交通安全、SNSのトラブルなどへの注意と今年度の卒業生答辞の中の言葉「時間は有限、努力は無限」を意識して、新年度を迎えてほしいと話がありました。

学年集会

画像1 画像1
 6時間目に2年生は無心館で、1年生は体育館でそれぞれ学年集会を行いました。
 2年生の学年集会では、今年度の進路指導主事が今年度の進路指導の結果を踏まえ、来年度に向けて、良い進路選択ができるように心構えについて話がありました。
 1年生は、学年職員が用意した思い出ビデオの鑑賞から始まり、この1年間の成長を楽しく振り返ることができました。

そして、1、2年生とも学年担当から今年度の総評や次年度に向けての準備、そしてそれぞれの子供たちへの熱い思いを語っていました。

大掃除

画像1 画像1
 各クラス、床を磨き、普段掃除できないところも隅々まできれいにしました。1年間使った教室を感謝の気持ちを込めて磨き、次の学年へつなぎます。

全校集会

画像1 画像1
 第46回人権を理解する作品コンクール(標語の部)瀬戸地区委員会賞の受賞者と第13回瀬戸・尾張旭市中学生ソフトテニス学年別研修大会〈女子1年生の部)優勝ペア、3位入賞ペアの伝達表彰が行われました。
 今日は、3年生が卒業後、初めての全校集会です。まず、集会担当から集会の隊形や話を聞く姿勢など、基本の確認がありました。そして、生活担当から最上級生、上級生の自覚をもつようにという話がありました。集会だけでなく、日常生活の基本を見直し、新しく迎える新入生の良いお手本となれるよう成長してほしいです。
 本日、3月11日の校長講話は、東日本大震災にちなんだ内容でした。東日本大震災を振り返り、減災と防災の違いについて、そして、災害時に中学生は、自分の身だけではなく人も助け守れるようになってほしいと伝えました。

 東日本大震災で亡くなられた多くの方へ哀悼の意を表します。

第72回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの保護者や来賓の方にご臨席いただき、無事第72回卒業証書授与式を行うことができました。ありがとうございました。

晴天に恵まれて

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、第72回卒業証書授与式を挙行いたします。

いよいよ明日です。

 準備万端。良い式になりますように。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式・始業式
4/5 学力テスト 身体計測
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分