猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

卒業生を送る会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生を送る会がいよいよ開かれます。準備が万全にできているかを確かめるよい機会になっています。在校生は、卒業生の旅立ちを祝福するとともに、感謝の気持ちを伝える機会にしてほしいと思います。そして、伝統を受け継ぐ気持ちを高められるとよいです。卒業生は、在校生への思いを上手に伝えてくれると思います。みんなの力と気持ちを合わせて、素晴らしい本番になることを期待しています。

学年末テスト 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
続いていた早朝の寒さは消え、雨傘の用意は必要なものの、比較的過ごしやすい気候になりました。学年末テスト最終日の本日、最後まで粘り強く問題に取り組む姿が数多く見られました。明日も学校生活は続きますが、体力的にも、健康面においても、疲れている身体をしっかりと休めてほしいと思います。(3年生は、授業の序盤で縄跳びをしています。)

学年末テスト 1日目

画像1 画像1
運動場の早朝の芝生は白く、連日、表面に霜が降りていますが、日中前に陽が差すと寒さの中にも暖かな気候を感じます。1・2年生は、今日から1年間のまとめとなる学年末テストが始まりました。範囲は広く、教科数は多くても、計画的に進めてきた学習の成果を発揮し、最後まで粘り強くがんばってほしいと思います。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会、数学の授業の様子になります。社会では、テスト前日ということもあり、問題集を中心に、提出物を提出しようと真面目に取り組んでいました。数学では、投影図の平面図と立面図から頭の中でイメージできる立体を考え、話し合っていました。正面や上面以外の面の形を工夫して、構成できる立体をいくつも考える様子が見られました。

ボッチャを楽しもう!講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
NHKでパラスポーツ解説者をする、日本福祉大学教授の藤田紀昭先生と大学生の木村さんをお招きして「ボッチャ競技を楽しもう!」講演会を、昨日、体育館で行いました。
ボッチャの動画を視聴したり、お話を聞いたりして、ルールやゲームの流れを理解したり、いくつかの知識を学んだりしました。その後、藤田先生と笠さんと1年生のみなさんで、新聞のせゲームやパラスポーツ競技「ボッチャ」を楽しみました。誰にでもでき「障がいに関係なく共存しつつ、お互いに認め合う気持ちが高まるとよいです」というお話を聞きました。スポーツの楽しさや面白みも改めて感じることができたと思います。
ご多用の中をおこしいただき、ありがとうございました。

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分