最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:146
総数:1167207
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

体育祭1 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマは、「 一心 〜 熱く燃やそう 団結の炎 〜 」です。PTA会長のお話や立派な選手宣誓などを生徒会執行部が上手に運営しました。

体育祭2 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
ひさしぶりに、みんなで綱を握って、思いのままに強く綱を引っ張り、
白熱した戦いでした。

体育祭3 全リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級はかけ声から盛り上がり、一致団結する姿が見られました。
上手にバトンをつないでいました。

体育祭4 障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなハプニングは起きずに、責任感のあるスムーズな展開で、リレーがきちんとつながりました。

体育祭5 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生のスピードはとても早く、小学校で同じ種目はありますが、別の
種目ではないかと思うほどでした。

体育祭6 学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花形リレーです。学級の中の責任感と大きな応援に支えられ、見本となる走りやバトンパスが数多く見られました。

体育祭7 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からのはじまりでしたが、きちんとやり遂げた姿は見事でした。
幾年ぶりの全員で跳ぶ姿、集団種目のよさを毎年感じる種目です。

体育祭8 成績発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合成績などを発表しました。無事にプログラムを終えることができ、ご協力ありがとうございました。
総合優勝:1年E組、2年D組、3年D組、大縄優勝:3年E組、
敢闘賞:1組でした。おめでとうございました。

体育祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
6限に体育祭の準備を行いました。仕事内容を役割分担して、よい準備ができました。ありがとうございます。明日は晴天になりそうなので、水筒に水分を多めに入れて、タオルも持ってくるようにしてください。午前中の長い時間を外で過ごします。十分に睡眠をとるなど、体調管理を万全にして、よい当日を迎えてほしいと思います。給食は平常通りにあります。

体育祭プログラム・駐車場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭前日までに、保護者のみなさまに向けた(赤色A5サイズ)のプログラムを配布します。感染症への対策をしつつ、保護者や地域のみなさまの参観が可能です。来賓はなく、当日プログラム配布のみの簡素な形としての参観とすることをご容赦ください。上の写真は駐車における道順一例を記しました。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

大縄跳びの朝練習

今朝から3日間、朝の時間に大縄跳び練習を運動場で実施しています。
学年ごとに場所を決めているので、周囲の様子もよく分かります。
当日に向けての努力過程として、本当によくがんばっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昨日に続いて、本当に暑い1日でした。体育の授業では、先生の話や指示をよく聞いて、暑さ対策を考えて活動に取り組んでいました。

先週より学年ごとで練習場所をローテーションしながら、体育祭の練習をしています。雨前の風を感じましたが時間短縮しつつ、1年生が運動場で全員リレーの練習、2年生が西グラウンドで台風の目の練習、3年生は前半が体育館で大縄跳び練習を行い、後半は各教室で修学旅行準備を行いました。特別支援学級は応援学級に入ります。昼放課も、多くの学級で大縄跳び練習をしています。よい準備が進んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分