最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:94
総数:758090
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大そうじの後、各教室で担任の先生から通知表を受け取りました。
先生と一緒に、2学期にがんばったことやできるようになったことを確認しながら、3学期の目標について考えました。
・・・いよいよ楽しみにしていた冬休みが始まってきますね。

大そうじ

終業式が終わり、子供たちは教室に戻って大そうじに取り掛かりました。
1年の垢をみんなでしっかりぬぐいました。
1年生の教室には6年生の子たちが応援に来て、1年生を指導してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ クリスマス・コンサート

音楽クラブクリスマスコンサートを、昼の休み時間に体育館で開きました。
今年も、曽野第二幼稚園・岩倉幼稚園・南部保育園のお友達が参加してくれました。
特に「がけの上のポニョ」は、踊りつきで、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権に関する映画上映会

 岩倉市の片岡市長、市人権擁護委員の方々や市民窓口課教育委員会の皆さん、保護者の皆さんにも参加いただき、法務省人権啓発活動地方委託事業の「人権映画上映会」を4〜6年生を対象に行いました。はじめに人権擁護委員の方から映画の紹介を兼ねて、人権とは、人の幸せとはというお話を聞き、その後「1/4の奇跡」という映画を鑑賞しました。
 その後、映画の制作者の一人でナレーターでもある岩崎靖子さんの講演を聴きました。ありのままの自分で一歩踏み出すことの大切さやご自身の体験談など心にしみるお話でした。感謝の気持ちを込めて「ビリーブ」を合唱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
「オズの魔法使い」上演後、代表がお礼の言葉と共に花束をプレゼントしました。
子供たちの退場時には、出演された役者さんたちが出口で見送ってくれました。

演劇鑑賞会

劇団「すわらじ劇園」の皆さんによる「オズの魔法使い」を、全校で2回に分けて鑑賞しました。
6年生の子供たちが、2年生当時に南っ子発表会で演じた演目だっただけに、親しみがあり、自分たちと比較することで、プロの演技のうまさが一層理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹が!

画像1 画像1
給食を食べ終わって、ふと外を見ると・・・虹が!
しかもとっても大きな虹が!
画像2 画像2

南っ子ギネス(10人11脚)

南っ子ギネス最後の種目は、高学年の10人11脚です。
ものすごい迫力でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子ギネス(3人4脚)

南っ子ギネス、今日の種目は「3人4脚」でした。
1年生から3年生までの子たちが、3人一組で参加しました。
どのチームもかなりのスピードで、しっかり練習して今日に臨んでいることがよくわかりました。
明日は4年生以上の10人11脚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子ギネス(二重とび)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)の種目は「二重とび」でした。
練習の成果が発揮できた子が多く、新記録がたくさんでました!

職員研修(学級づくり)

画像1 画像1 画像2 画像2
名城大学の杉村秀充先生にご指導いただき、「Q−Uを活用した学級づくり」についての研修を行いました。学級の現在の状況や、子供たちの様子を客観的に分析し、問題点を解決していく方法を、みんなで具体的に検討していきました。

南っ子ギネス(リフティング)

今日の南っ子ギネスは「リフティング」です。
サッカーボールを使い、1分間に何回連続でリフティングできるかを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512