最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:185
総数:760342
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

授業公開 2

今日の授業公開では、通常の授業の様子を見ていただく前に、「南っ子タイム」の公開も行いました。仲間づくりのエクササイズに楽しく取り組む様子をご覧いただきました。
写真は上から、4年生の南っ子タイム、5年生、6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開 1

本年度最後の授業公開を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
写真は、上から1年生、2年生、3年生の南っ子タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨だから・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目はクラブ活動だったのですが、天候はあいにくの雨。
活動場所が運動場のクラブは、いろいろな工夫をして校舎内で活動を行いました。写真は、ソフトボールクラブ(左)・シーズンスポーツクラブ(右)の様子です。

避難訓練3

さらに今回は、校舎内に取り残された児童がいると言う想定で、職員の救出訓練も合わせて実施をしました。
予め2名の児童に依頼して、適当な場所に残ってもらい、点呼が完了したところで、その2名が不在であることを確認した先生たちが、手分けをして救出に向かいました。トランシーバーや笛が連絡の道具として活用できるかどうかの確認も行いました。
無事救出された2名は、みんなが集まった場でマイクを向けられ、それぞれ「分かっていても心配な気持ちになりました。」「実際に地震が起こったときには、落ち着いた行動をとるのが難しいことがよく分かりました。」「実際に起こったときは、今回のことを生かして落ち着いて行動できるようにしたいと思います。」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

また今回の訓練では、校舎内に通行不能箇所が3箇所設置してあったため、それぞれに判断をして、よりよいルートを見つける必要がありました。
6年生の校舎では、脱履場が通行不能だったため、それとは反対側の、普段は使わない教室の掃き出し窓からの避難となりました。(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の後の休み時間に、大規模地震が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
今回は子供たちに事前予告をせずに実施したため、教室や廊下、もちろん運動場も、それぞれの場所で子供たちが思い思いの活動をしているところで「緊急地震情報」のチャイムが響きました。
突然のことながら、教室では速やかに机の下に身を隠し、運動場では中心部の広い場所にスムーズに集まることができました。

3学期 スタート

始業式の後は、みんなで教室をきれいにして、冬休みの宿題の確認(写真中)や、3学期の音読カード配布(写真下)など、学習の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
3/11 水12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512