最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:176
総数:758928
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

エピペン講習会

岩倉市教育委員会主催 エピペン講習会が南小体育館で行われ、市内の小中学校教員や保育園関係者およそ100名が参加しました。
エピペンとは、食物アレルギーなどによるアナフィラキシーに対する緊急補助治療に使用される医薬品です。
校医の永吉昭一先生から、「アレルギーやアナフィラキシー」についての講義を受けた後、岩倉市消防署職員の方より「エピペンの実際の打ち方や救急隊員への引き渡し方法」について、具体的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に戻り、通知表を受け取りました。
一人一人が2学期を振り返り、冬休み・3学期の過ごし方について考えるひと時となりました。

おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も、あと2日。授業は今日が最後です。
最後のおたのしみ会に盛り上がるクラスも、たくさんありました。

雪の朝

目を覚ましたら、一面の銀世界。
子供たち、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館人権ウィーク

人権週間にちなんで、図書館には「人権」に関連した本が、子供たちの目に触れやすいようにピックアップされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けない

昨日の雨が上がり、運動場も使えるようになりました。
休み時間の運動場は、寒さに負けない子供たちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子ギネス(10人11脚)

南っ子ギネス最終日は、4・5・6年生の10人11脚でした。
練習の成果を発揮して、足並みを揃えて一気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知駅伝 岩倉市14位

画像1 画像1
 12月6日(土)に愛知駅伝が開催されました。岩倉市代表として、小学生男子の区間(6区)に5年生の宮田空くんが出場しました。岩倉市は市の部14位でしたが、昨年の35位から大きく順位を上げたとして、「モリコロ賞」を受賞しました。たくさんの応援をありがとうございました。大会の詳細につきましては、「愛知駅伝」のHPをご覧ください。

南っ子ギネス(3人4脚)

南っ子ギネス 今日の種目は3人4脚でした。
1年生〜3年生の子たちが、力を合わせて運動場を駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級交流会「おまつりワッショイ」

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市内小中学校の特別支援学級が集まって、交流をする行事である「おまつりワッショイ」が、岩倉北小学校で行われました。今回は各学校が出店を作り、みんなにゲームで楽しんでもらうという企画です。
南小学校からは、「RING! RING!・・・わなげ」のお店を出しました。可愛い手作りの景品も用意され、お店を楽しく運営することができました。

わが家の愛であ朝ごはんコンテスト

愛知県教育委員会と公益財団法人愛知県学校給食会の共催により、11/29(土)に愛知みずほ大学短期大学部にて「あいちの味覚たっぷり!わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」本選が開催されました。
このコンテストは、愛知県内の小学5・6年生を対象としたもので、9,543点もの応募献立から予選会で選ばれた10名の小学生が本選で実際に朝食の調理を行い、その内容と出来上がりを競うものです。
その中で、本校5年生の前野里桜さんが、見事本戦出場を果たし、服部幸鷹審査委員長はじめ5名審査員の方々に、現地で実際に本人が調理した献立を食べてもらいました。
審査の結果、前野さんには学校給食会賞というすばらしい賞が与えられました。
前野さん、おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子ギネス(なわとび)

 12月3日の種目はなわとびです。二重跳びの回数を競いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子ギネス(フラフープ)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日の種目はフラフープでした。
雨天のため、体育館でその腕を競いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512