最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:206
総数:760199
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

今日の運動会の練習

 日に日に本番の成功が目にみえるような真剣な表情が見られ、どの子も輝いています。
画像1 画像1

全校で 応援練習

 今日の朝は、運動場で応援練習でした。赤白一緒に練習するのは今日が初めてでした。競い合うように大きな声がどんどん出ていました。今週のめあては「運動会に向けて、心をそろえて練習しよう」です。
めあてを守り、運動会大成功に向けて、各学年の練習も熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シルバーの皆様 ありがとうございました

 今日、岩倉市シルバー人材センターの皆様が学校の草取りをしてくださいました。

学校がとてもきれいになりました。本当に暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会 白組 応援練習

 今日は、白組の応援練習がありました。
前回の紅組に負けず、元気な声が出たすばらしい練習でした。
 応援団の声が大きいとそれに呼応してみんなの声も大きくなります。
本番に向けてさらに心ひとつにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

運動会の練習

 今日も学年種目、代表リレーなど本番に向けて心をひとつに練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 赤組 応援練習

 赤組全員が体育館に集まり、応援団を前にして応援練習をしました。
応援団長の大きな声に合わせてみんなで歌ったり、手拍子をしたりしました。
 体育館に響き渡る応援の声、全員の笑顔、団結力ある赤組であることが伝わりました。
画像1 画像1

今日の運動会の練習

 朝の全校練習では、開会式、閉会式の整列隊形の確認でした。今年度は6年生が中心で全校児童の基準をつくることになりました。6年生が中心でしっかり並んでくれたおかげで全体の整列が素早くできました。

 その後の時間は、各学年の練習が運動場で行われていました。代表選手のリレーの練習も始まり、ますます本番に向けての熱が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な自然に心ほっこり

 本校の西館近くにある2本の木。その一番上に、鳩が巣をつくっていることを子どもたちが発見しました。
 巣の中にある卵がかえりました。ひなを必死に守って育てる親鳥の様子など、教室の窓から見下ろす位置にあるクラスの子どもたちは、静かに見守り報告してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団の練習 本格化

 体育館で赤白それぞれの応援練習が本格的になっています。赤白ともに体育館中にひびく大きな声でコールの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のひとこま

 今日は雨が降っていました。運動場を使えない分、それぞれの学年が体育館で運動会の練習をしていました。
 朝には、1年生と6年生の合同種目の練習がありました。
 整列の仕方の練習では、6年生が上手に1年生を誘導していました。種目の練習になっても1年生を思いやる優しい6年生の姿がみられました。
画像1 画像1

朝のひとこま

 2学期もあいさつ運動が続いています。先生、生活委員の児童が進んであいさつができるように呼びかけています。通学旗をもつ班長、副班長、高学年が進んであいさつをする見本を示してくれています。

 今朝は、3,5年の合同種目の練習が行われました。整列も静かにできていて、本番が今から楽しみです。
 
画像1 画像1

運動会の練習 はじまりました

 今朝は、運動会のときの整列の場所に並びました。その後、石拾いをみんなでしました。その後は、それぞれの学年で運動会の練習がスタートしました。

 どの学年も本番で一番の演技ができるように真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/21 委員会(前期最終)
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512