最新更新日:2024/06/03
本日:count up94
昨日:64
総数:599733
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

1年校外学習(東山動物園)

 26日(水)、1年生の児童が東山動物園に出かけました。

 児童の感想から…

 ペンギンをみたら、こおりみたいなところで、水にふんをしたのがみられてうれしかったです。ゾウをみたら、大きかったです。ゴリラは手がでかいので、なんのために大きいの。なぜかはわからないけど大きいんだね。ワシはあまりみえなかったけど、ほかはみられてよかったです(一部、校正してあります)。

 北海道の旭山動物園の再生成功以来、各地の動物園で、集客の努力が行われています。東山動物園でも、色々なイベントが…。

 1年生の子どもたちも、好天の中、動物を一杯見て、楽しい1日を過ごすことができた様です。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 1年生の保護者の皆さまへ

 6月24日(金)に配布された「学年通信(ともだち)」の記事にありましたように、13日(水)から17日(日)の間に、保護者の皆さんでアサガオの鉢をお持ち帰りいただきたいと思います。

 鉢は教室の南側に並べておきますので、お子さんの名前を確認してからお持ちください。

 なお、夏休み期間中に、「水やり」「観察」「種取り」といった課題が出ていますので、お子さんが忘れているようでしたら、声掛けをお願いします。

 また、鉢と黄色の水やり栓は2学期も使用します。学校から連絡が入るまで、各ご家庭で保管しておいてください。

 ご協力のほど、宜しくお願い致します。

重要 粘土作品(お面)の持ち帰りにご協力願います!!

1年生の【粘土作品(お面)の持ち帰り】について

○ 土曜学級にお越しいただける方… 可能な限り、この日にお持ち帰り願います。

○ 土曜学級に来られない方… 28日(火)以降の平日の午後5時ぐらいまでにお越しください。なお、7月1日(金)までに引き取っていただけると助かります。

〔土曜学級での作品引き取り方法〕

・草刈り作業が実施できた場合… 作業終了後、教室前の廊下からお持ちください。その際、昇降口からではなく、南側のベランダから教室を通り抜けてください(下校する子どもたちが階段を下りてきますので、くれぐれも昇降口から上がられない様にお願いします)。

・草刈り作業が実施できない場合… 小雨の場合は作品をベランダに出しておきます。雨が強い場合には教室内に置いておきます。そちらから探してお持ちください(体育館でのトークライブ終了後、運動場側からお回りください。体育館の渡り廊下を通って校舎に入ることはできません)。

◎ 混乱を避けるため、作品はあらかじめビニル袋に入れておきます。袋の名前を確認してお持ちください。なお、半乾きで壊れやすい状態です。お子さんの作品を傷めない様にするためにも、丁寧に扱ってください。

1年生の保護者の皆さまへ

 7時15分頃にメールを配信しましたが、本日の1年生の校外学習は、予定通り実施します。

 昨日の雨で遊具が濡れている可能性がありますが、子どもたちが到着する頃には…。

 本日は「黄砂」の予報が出ておりますので、必要な児童はマスクを持っていくと良いかも知れません。

 なお、予備日の6日(金)も給食がありませんので、忘れずにご準備ください!!

1年青組です!!

画像1 画像1
 残念ながら、まだ1白の学級写真を撮り終えておりませんので、差し当たって1青を紹介します。

 以前にも少し触れましたが、青組だけが27名(男子14名,女子13名)です。

 この先、充分に可能性があると思いますが、女子の転入児童が1名あれば、「14」と「28」の数字がきれいに並びます。

 それがどうした?ということかも知れませんが、これだけきれいに数字が並ぶこと等、滅多にありませんので…。

 1年生の教室からは、毎日、元気の良い「校歌」が聞こえてきます。

 5月2日(月)の天気はどうでしょうか。本日の時点では、「曇り時々晴れ,最高気温24度」とまずまずの予報です。前日に雨マークが付いていますので少し心配ですが、このままずれないで欲しいものです。

1年赤組と黄組です!!

 どちらの学級も、男子14名,女子14名の計28名。今年度の1年生は、1クラスを除いて、男女が同数(14人)です。今後、女子児童の転入生が1名あると、「14」の数字が、そして「28」の数字がきれいに並ぶことになります。

 本来、赤組・白組の順に紹介したいのですが、欠席者の関係もあり、白組と青組の写真が、まだ撮れていません。本日は、差し当たって、「赤組」と「黄組」を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 集会 集金振替日 水無瀬中学校入学説明会
2/7 ALT来校
2/8 授業参観(2,3限)
2/9 ALT来校
2/10 縄跳び集会予備日 6青ケアホーム訪問
祝日
2/11 建国記念の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347