最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:148
総数:601581
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

3月21日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生最後の週となりました。来年の1年生を迎えようと、教室の飾りを作りました。色紙を折ったり、ちぎって貼ったりと心をこめて作りました。出来上がった作品を前にクラス最後の記念写真を撮りました。
 1年生最後の授業は赤白合同の音楽でした。今まで歌ってきた歌をたくさん歌いました。最後の歌は、6年生を送る会で歌った歌でした。1年間の思い出を音楽にのせて、とても素晴らしい歌声で歌ってくれました。
 最後まで、素敵な笑顔を見せてくれた1年生です!

3月14日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間お世話になった教室の大掃除をしました。ナイロンたわしでごしごしと一生懸命床磨きをしました。
 1年生スポーツ大会を行いました。縄跳び5種目、ボール投げ、サッカードリブル、クラス対抗全員リレーを行いました。子どもたちは、クラスのためにみんながんばりました。

3月8日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も赤組、白組合同体育を行いました。今回は、障害物リレーを行いました。ボールつき、フラフープ回し、ゴム跳び、平均台、跳び箱など1年間の体育で学んだことを種目にしました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
 6年生を送る会がありました。1年生は、合唱を発表しました。総務委員会企画のゲームにとても楽しそうに参加していました。

3月1日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日のひな祭りに向けて、ひなかざりを作り、「うれしいひなまつり」を歌ってお祝いしました。
 月曜日には、赤組、白組合同でドッジボールをしました。赤組、白組混合チームを作り、それぞれのクラスの子と仲良くドッジボールをしました。
 大谷選手のグローブを使って、キャッチボールを体験しました。初めてキャッチボールをした子も多く、グローブをはめて、とても喜んでいました!

2月22日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
 赤組白組合同の「6年生を送る会」の練習が始まりました。「6年生に感動を届けよう!」を目標に、ただ今練習に励んでいます。

2月16日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、アサガオの種を入れる袋を作りました。来年度の1年生にプレゼントをするものです。1年生に向けたメッセージを書き、種を入れました。少しずつ、2年生になる準備を始めています。

2月9日 1年生 風車であそびました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で風車を作って、校庭で回して遊びました。風にのってうまく回った子、なかなか回らなくて、自分で走って回した子、それぞれ楽しく遊ぶことができました。中には、「どうやったらうまく回るんだろう?」と考える子もいました。今週も元気な1年生です!

2月2日 1年生 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習として、「節分」を楽しみました。節分豆を入れる容器を作り、鬼のお面を作りました。最後に、運動場で2クラス合同の鬼ごっこを楽しみました。

1月26日 1年生 凧あげ

画像1 画像1
 凧あげをしました。風にのって高くあがった凧もあれば、強い風にあおられて、お友達の凧とからまってしまった凧もありました。冷たい風にも負けず、今日も元気な1年生です。

1月24日 1年生 雪あそびをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、雪が降っていた今日(1月24日)、登校してきた子どもたちは、「雪あそびしよう!」とうずうずしていました。1時間目に、さっそく運動場へ出て、雪合戦や、雪だるまを作って遊びました。雪は冷たかったけど、楽しく遊ぶことができました。

1月19日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画の印刷をしました。初めてのことに興奮気味の子どもたち。刷り上がった作品を見て、喜んでいました。
 来年度の1年生のために、チューリップの球根を植えました。きれいに咲いてほしいと願いながら、植えました。
 凧に絵を描きました。来週の天気を見て、凧あげをする予定です。今週も、頑張った1年生です。

1月12日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
 3学期がスタートして、1週間です。今週は、版画コンクールに向けて、石膏版を彫ることに取り組みました。初めての石膏版画に、「固い!」「手が痛い!」と悪戦苦闘している子どもたちです。

1月9日 1年生 3学期がスタートしました!

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。冬休みの思い出を楽しそうにたくさん話してくれました。3学期も笑顔で頑張っていきます!

12月22日 1年生 2学期が無事終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの行事があった2学期が無事終了しました。今週は(12月18日から12月22日)、お楽しみ会があったり、給食にケーキが出たりと、楽しいことがたくさんありました。

11月30日 1年生 日間賀小学校と 交流しました

画像1 画像1
 「ZOOM」で日間賀小学校の1年生と交流会をしました。日間賀小学校の子どもたちは、日間賀島についてのクイズと、ダンスを披露してくれました。陶原小の子どもたちは、12月1日に行くジブリパークにちなんだクイズを出しました。そして、日間賀小学校のお友達といっしょに、「となりのトトロ」の歌をうたいました。初めて、他の小学校のお友達と触れ合うことができて、とても喜んでいました。また、日間賀小の子たちと、交流していきたいと思います。

12月8日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「ものの名まえ」の学習で、お店やさんをひらきました。「くだものや」「さかなや」「ケーキや」などのお店にいろいろな品物がならび、子どもたちは、楽しそうに買い物をしました。
 音楽の授業では、自分たちが作ったリズムを楽器で演奏して、発表会をしました。みんなの前での演奏は、初めてでしたが、楽しく発表することができました。

12月1日 1年生 ジブリパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジブリパークに行ってきました。「どんどこの森」と「ジブリの大倉庫」を見学してきました。ジブリの大倉庫内にある「子どものエリア」が、子どもたちには大人気でした。ネコバスに乗ったり、ボールプールになっている「たまの湯」で遊んだり、大はしゃぎの子どもたちでした。

11月28日 1年生 2年生に招待してもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習として、2年生が1年生を「おもちゃフェスティバル」に招待してくれました。手作りのおもちゃがたくさんあり、1年生はとても楽しそうに参加していました。フェスティバルが終わってからは、2年生からもらった景品で遊んだり、楽しかったことをそれぞれ話したりしてくれました。子どもたちは、「2年生はとてもやさしかったよ。」と話してくれました。

11月16日 1年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日では、生活科として「あきのおもちゃやさん」を行いました。グループで話し合いを重ねて、準備をしました。子どもたちは、お家の方たちといっしょに遊ぶことができて、とても楽しそうでした。

1年生 11月10日 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日の生活科の授業で「あきのおもちゃやさん」を開く計画をしています。今週は、おもちゃ作りをしたり、お店の開店準備をしたりしました。友だちと意見を出し合い、工夫しておもちゃを作りました。1年生、がんばってます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347