最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:148
総数:601654
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

6年生 全員リレーの練習

 6年生3クラス合同で、全員リレーの練習を行いました。
 今回は、競技全体の流れやルールを確認することが目的だったので、走る部分は軽くジョギングで通しました。
 真剣勝負は本番までのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行見どころ発表会(Zoom)

 6年生3クラスをZoomで繋ぎ、修学旅行見学先の見どころ発表会を行いました。
 今回発表したのは、法隆寺・東大寺・清水寺のプレゼンテーションを作成した各クラス合わせて13人の子どもたちです。
 学年全員に向けて発表するということで、発表前は「ドキドキする!」「キーボードを押す手が震える!」と、とても緊張した様子でしたが、いざ始まると、みんな上手に発表できました。
 プレゼンテーションは子どもたちが夏休み中に一生懸命作成したもので、力作ぞろいでした。
 お寺の歴史や豆知識クイズ・見どころに加え、ご当地キャラクターやお土産の紹介等もあり、聞いていた子どもたちは、ますます修学旅行への期待が高まったようでした。
画像1 画像1

6年生 フラッグ演技練習中です。

画像1 画像1
 運動会に向けて、初めての学年練習を行いました。
 6年生はフラッグを使った集団演技です。
 限られた時間の中で、みんな集中して練習に臨んでいます。
 全員のフラッグの動きと音がそろうと、迫力を感じます。

6年生 修学旅行の資料配布・動画配信について

 感染症拡大防止のため中止とさせていただいた修学旅行説明会にかわり、動画を作成いたしました。配布資料と合わせてご覧いただきますようお願い申し上げます。

〈配信期間〉 
 9月10日〜9月20日

〈視聴方法〉 
 配布した資料に記載されているQRコードを読み取っていただくか、マチコミメールに記載されているYouTubeアドレスからアクセスしてください。
(本校6年生保護者の方を対象とした限定公開のため、一般の検索では出てきません。)

6年生 社会科 教室に奈良時代の貴族現る!

 6年生社会科では、「特別企画・奈良時代の貴族を体験しよう!」という授業を行いました。
 各クラス希望者の中からクジで当選した児童が、天平衣装に身を包み、授業に登場しました。
(衣装や道具は、奈良県の資料館からお借りしたものです。)
 授業では、平城京の貴族に扮した2人から木簡や土器、和同開珎についての説明があり、貴族の服についてのクイズが出されました。
 木簡を手に「何と書いてあるのかな?」とじっくり見ている子、クイズに正解してガッツポーズをする子など、みんなで楽しく学んだ1時間でした。
 感染症対策の為、学校生活にも様々な制約のある日々ですが、その中でも、子どもたちが学ぶ楽しさを見出せる授業をしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347