最新更新日:2024/06/01
本日:count up439
昨日:537
総数:664636
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

部活動壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末に迫った中総体をはじめとする各種部活動退化に向けての壮行会を行いました。
各部の部長からは、これまでの振り返りや、大会への意気込み、先輩やチームメイトへの感謝など、「熱い想い」が語られました。
学校長からは、各部長のスピーチやこれまでの取り組みへの賞賛が述べられた後、「最後までなにがおこるかわからない。あきらめないことが大切。」などの激励の言葉が贈られました。

全校集会(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、体育館で全校集会を行いました。
入り口が狭く、通路も一本しかないため、運動場で行うときと比べて入退場に時間がかかってしまうのですが、さすが光陵生です。とても、スムーズな移動ができました。
集会では、過日行われた「卓球 学年別選手権」の表彰が行われました。

中総体に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場やテニスコートは雨上がりでとても蒸し暑くなっています。
そんな中でも、生徒たちは頑張っています。
なお、ラグビー部は大会の時期が他の部と異なります。
また、野球部の写真は昨日の練習の様子です。

中総体に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の学校ですが、中総体に向けて、運動部の練習に熱が入っています。
悔いを残さぬよう、最後まで頑張り抜きます。

各学年の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の廊下にある掲示物です。
1年生はリトルワールドでの校外学習、2年生は佐久島での野外活動、3年生は東京・横浜方面へ出かけた修学旅行のまとめとして作成しました。
各学年それぞれに工夫してまとめています。個人懇談でご来校の際には、ぜひご覧になってください。

水泳の授業(3年 体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は曇り・・・。
少し肌寒い中での水泳の授業となりました。
3年生男子は、背泳に挑戦中。
体の力を抜いて、水の浮力を使いこなすことに学習のポイントが置かれていました。

問題演習に取り組む3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題演習に挑戦中の3年生です。
どの顔も真剣です。

水泳の授業(2年 体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、夏の太陽が照りつける暑い1日になりました。
こういう日に水泳の授業があると、生徒たちも大喜びです。
水の冷たさや心地よさを堪能しながら、フォーム固めに取り組んで泳力向上を目指します。

昼休みの図書室で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室は、本を借りに来たり、読書をしに来たりする生徒でにぎわっています。
今日は、市図書館司書の方に来校していただき、読書感想文向きの本を紹介していただく時間を設けました。
紹介していただいたのは、O.ヘンリーの作品たち・・・。中学生にも読みやすい作品ばかりです。

水泳の授業(1年 体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真夏を思わせるような日差しの下、1年生が水泳の授業を行っていました。
ビート板を使ったバタ足の練習や、平泳ぎの練習など、フォームに気をつけながら、スムーズに泳ぐことに取り組んでいました。
水の感触が、本当に気持ちよさそうです。
水面も、生徒たちの表情もキラキラと輝いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844