最新更新日:2024/06/01
本日:count up202
昨日:537
総数:664399
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

2年生数学確率(2月18日)

 2年生の数学では、「確率」の学習をします。
 今日の授業では、1つのサイコロを投げたとき、偶数の目のでる確率をもとめます。計算では簡単に出すことができますが、その値になるのか、実際にサイコロを投げて、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生名古屋班別研修(校外学習) その1

 各クラス6班、合計18班に分かれ、校外学習に出かけました。
 午前中の目的地は6カ所で、最初に尾張瀬戸駅か、瀬戸口駅のでチェックをうけます。集合場所が学校になっている班の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生キャリア教育(進路学習 2月17日)

 2年生は、中学校卒業後の進路先について、具体的に学習をしました。例えば、私立高校専修学校の推薦入試・一般入試の制度や、公立高校の複合選抜制度などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生名古屋班別研修に向けて その2

 明日の研修に向けて、1年生は実行委員が司会・進行を務めながら、学年集会を行いました。実行委員長の挨拶、スローガンの説明があり、目的、マナー、注意することなどについて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生名古屋班別研修に向けて その1

 明日2月18日(木)名古屋班別研修に出かけます。午前中6カ所に分散して研修にでかけます。午後は名古屋市の科学館に集合し見学する予定になっています。
 写真は昨年度の1年生が出かけた読売新聞社とトヨタ技術記念館の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生公立高校推薦入試(2月17日)

画像1 画像1
 本日、公立高等学校の推薦入試が実施されています。面接試験では「言葉による自己表現」という自己PRがあります。本校からの受検生の健闘を祈っております。
 ご存知のように、現2年生の入試からは制度が変わります。来年度からは一般入試と同日に推薦入試を行うことになります。
 写真は、地域の方の面接練習のときのものです。

鑑賞文を書こう(1年国語)

 1年生の国語の授業で、絵画などを見て、鑑賞文の書き方を勉強しています。
 鑑賞文を書くために、色や音、人物の気持ち、構成など様々な視点を学習し、実際に「鑑賞文」書く勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降ってきました(2月16日)

 日曜日の温かい日とは全く異なり、今朝は寒い日となりました。写真ではよくわからないかもしれませんが、雪もちらついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年そろっての最後の集会(2月15日)

 今日の集会が、27年度1年生から3年生までそろっての最後の集会になりました。光陵中によき伝統である集会の始まる前から静かに待つことができました。
 また、生徒会長から「3学年そろっての最後の集会ですので、いつもより大きな声で挨拶ができると良いよいと思います」と「おはようございます」の前に話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会に向けて(2月12日)

 学年末テストが終わった12年生は、4時間目から卒業生を送る会に向けて、モザイク画の制作にかかりました。一人一人ではどんな絵が完成するか全くわかりません。決められた色で枠を塗っていきます。一番下の写真は以前の送る会で作成されたモザイク画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト最終日(2月12日)

 1年生2年生の学年末テスト最終日となりました。
 美術のテストでは、絵を見て鑑賞する内容や、絵を色鉛筆を使用して描く内容のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校東送電線周りの木の伐採

 運動場東フェンス外に送電線があります。その周りの木が大きくなって電線にかかるといけないので、伐採を中電の方がされました。
 写真上2枚は伐採前、一番下は伐採後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト2日目(2月10日)

 1年生2年生の学年末テストの2日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生願書指導(2月10日)

 公立高校を受検する生徒が、本日放課後に願書を清書しました。
 2番目の写真のような記入例用紙を見ながら、作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のラインをきれいにしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のフロアのラインが消えかかっているところがあり、テスト期間の間にラインをきれいに引き直してもらいました。

氷(2月10日)

 今朝は気温が低かったことや昨日の雨の影響もあってか、水たまりがあるところに氷はっていました。車のフロントガラスについていた水滴も氷になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生2年生学年末テスト1日目(2月9日)

 1年生2年生の学年末テスト1日目です。
 定期テストではテストの途中で、教室を回り、訂正箇所があれば訂正したり質問をうけたりしています。
 写真1枚上は、音楽担当が2年生のクラスを回っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学小プリント

 数学の時間の始まりは、3学年とも計算問題に取り組みます。3年生は入試で出題された計算問題を解いています。
 私立専修学校の一般入試が終了しましたので、これから公立高校受検に向けて取り組んでいくことになります。
 また、数学の時間にはTTで授業を行っていますので、二人の教員で授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)の予定

画像1 画像1
● 1年2年学年末テスト1日目
  1年 英語 数学 音楽
  2年 国語 音楽 保体

● 3年生 6時間(50分日課) 

 1年生2年生の下校は11時40分頃の予定です。

 学年最後の定期テストです。最後まで粘り強く取り組んでもらいたいと思います。

 写真は、体育の授業の最初に、持久走をしている様子です。

3年英語ALTラストインタビュー

 3年生の英語では、ALTの先生と1対1でインタビューをする時間を設定しています。英語で、将来の夢や自分の興味があることを話し、質問を受けます。
 3年生にとっては、これがALTの先生の授業を受ける最後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844