最新更新日:2024/05/30
本日:count up409
昨日:154
総数:663601
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

部活動の様子(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日土曜日、校内では4つの部が活動をしていました。柔剣道場では剣道部、体育館では卓球部、運動場では野球部、テニスコートでテニス部が活動しました。

2年生もちつき大会(12月14日)

 本日午後から2年生が光陵中のユートピア活動の一つであるもちつき大会を行いました。
 本当に多くの方々にお世話になりました。少年センターの方々、公民館の方々、PTAの方々にお越しいただき、ご支援いただきました。
 昨日は、地域の方のご指導のもと、道具の準備、洗米、漬物作りなどを行いました。今日は一晩水に浸してあったもち米をセイロに移し、薪で火をつけたかまどで蒸しました。蒸されたもち米をさくらんぼの生徒と一緒に杵を使ってつきました。つきたてのおもちをきなこ、砂糖醤油、大根おろしに、今年はあんこを加え、4つの味で、美味しくいただきました。餅つきをした2年生だけでなく、1、3年生にも振る舞われました。
 ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ活動(12月14日)

 生徒会役員によるあいさつ活動が行われました。寒さが厳しくなってきましたが、元気な声を昇降口でかけています。
画像1 画像1

もちつき大会準備(12月13日)

 明日行われるもちつき大会に向けて、今日の午後から、2年生の実行委員が地域の方の指導のもと、餅米を洗ったり、漬物の準備をしたりしました。
倉庫に入っていた臼や杵、セイロをだしました。杵は本日一晩水につけて、木に水分を含ませ、餅つきの際に割れないようにしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会3日目(12月13日)

画像1 画像1
 個人懇談会最終日の3日目です。写真は、1年生の懇談会の様子と11月末に1年生が行った団地5校ユートピア活動の様子とその感想です。
 この3日間、ご多用の中、個人懇談会にお越しくださり、誠にありがとうございました。

個人懇談会2日目(12月12日)

画像1 画像1
 個人懇談会2日目です。写真は、2年生の懇談の様子と職場体験のまとめが掲示してある様子です。大型テレビを使って、職場体験の活動の様子も放映しています。

3年生女子保健体育の授業(12月12日)

画像1 画像1
 3年生の女子の体育は「ダンス」に取り組んでいます。
 準備運動(5分間走)をした後に、それぞれの学級に分かれて、ダンスの練習をします。発表会に向けて、仕上げていきます。

3年生男子保健体育(12月12日)

画像1 画像1
 男子の体育の時間には、現在「剣道」をやっています。
 防具を着用して、1・2年生で学習してきた内容を振り返りながら、面や小手の打ち方を復習しています。

個人懇談会(12月11日)

画像1 画像1
 今日から個人懇談会が始まりました。3年生は三者懇談、1・2年生は二者懇談で行っています。3年生では懇談後、私立高校・専修学校を受験する生徒は入学願書の下書きを行いました。

12月12日(水)の予定

画像1 画像1
● 45分日課
● 水1234の4時間授業
● 懇談会2日目(3年生三者懇談)

■ スクールカウンセラー来校日

2年生数学の授業(12月11日)

画像1 画像1
 2年生の数学の授業では、現在図形の分野で、「証明」を学習しています。わかっている内容から明らかにしたいことをすじ道を立てて、説明しながら導きます。慣れない、そして少し難しい内容ですが、論理的な思考を養う上で、大切な学習です。

懇談会に向けて(12月11日)

画像1 画像1
 今日から2学期の懇談会が始まります。3年生は三者懇談です。お忙しい中、寒い中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
 2年生の廊下には職場体験で学習してきた内容をまとめた模造紙がはられています。お時間があれば、ご覧下さい。
 

3年生技術の授業から(12月10日)

 3年生の技術の授業では、パソコンを使ったプログラム学習をしています。今日授業では、「2択クイズを出して、それに答え、あっていれば「正解」、間違っていれば「不正解」がでるようなプログラム」を作成していました。
 間違えがあると、思うような画面が出ないので、再度プログラムをみて修正します。
画像1 画像1

クリスマス前コンサート(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部が、本日午後、八幡小体育館で行われたクリスマス前コンサートで、演奏を披露しました。クリスマス前ということで、演奏はもちろんですが、楽譜や服装に工夫をしました。

2年生学年レクリエーション(12月7日)

 2年生は6時間目に実行委員の企画・運営による学年レクリエーションを行いました。種目は、「ドッジボール」と「しっぽとり」でした。
 二位が同点になったため、担任によるじゃんけんで順位を決めることになり、その場面でも大いに盛り上がりました。
画像1 画像1

地域の方による面接練習会(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、本日午後、「地域の方による面接練習会」 を行いました。学校評議員を含め、総勢20名の地域の方にお越しいただきました。生徒から、「とても緊張しました」「緊張して思うように話せませんでした」「とてもためになりました」などの感想がありました。入試や就職試験本番に向けて、良い体験になりました。試験官役を務めていただいた地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

ふれあい美化活動(12月7日)

画像1 画像1
 本日、面接練習会に来てくださった地域の方、さくらんぼ学園の生徒代表、光陵中の生徒代表で「ふれあい美化活動」を実施しました。具体的には、来賓玄関前の花壇を冬の花壇にするために、バンジーや葉ボタンの苗、チューリップなどの球根を植えました。
 

生徒会あいさつ活動(12月7日)

 生徒会役員による週末のあいさつ活動が行われました。役員が各学年の昇降口に立って、登校する生徒にあいさつをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

数学の授業から(12月6日)

 数学の授業では、現在その学年も図形の学習をしています。1年生は円やおうぎ形、2年生は合同、3年生は相似について、学習しています。
画像1 画像1

1年生の音楽美術の時間(12月5日)

 1年生の音楽と美術の授業は、学習指導要領では週1.3時間を行うことになっています。本校では、時間割には週1コマの音楽と美術の時間がそれぞれあります。それ以外にもう1コマ、音楽・美術の時間があり、その時間には隔週で音楽と美術を交互に行っています。今日の4時間目は2組が美術、3組は音楽を行っています。来週はその逆で行います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 ・3学期始業式・身体測定
1/8 ・12年課題テスト・給食開始・教育相談
1/9 ・教育相談
1/10 ・教育相談
1/11 ・教育相談
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844