最新更新日:2024/06/14
本日:count up198
昨日:615
総数:667820
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

新幹線にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

新幹線にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

新幹線にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

乗車しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

まもなく乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5分前に全員集合!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

続々と集合しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行 出発式(6月3日)

画像1 画像1
 いよいよ明日から修学旅行です。出発式を体育館で行いました。実行委員長からの話の後、校長からは、安全に安心して修学旅行を過ごし、行ってよかったと思える修学旅行にしてほしいと話がありました。また、一緒に参加される先生からも話がありました。
 荷物の確認や事前指導が終わり、大きな荷物はトラックに積見込みました。一足先に明日宿泊する東京のホテルに向かいます。


6月4日(火)の予定

● 50分日課
● 6時間授業
● 修学旅行1日目

■ 市スペイン語語学相談員来校日

1年生英語の授業(5月31日)

画像1 画像1
 1年生の英語の授業は、「Are you 〜?」を使った英会話のアクティビティをALTの先生の指導のもとに行うものでした。
 授業の最初にALTの先生による寸劇があり、生徒たちも興味津々で授業に取り組むことができました。この授業を通して、学級内で多くの生徒同士が英語を使ってのコミュニケーションを取ることができました。


6月3日(月)の予定

● 50分日課
● 5時間授業
● 3年修学旅行事前指導 4限後下校

■ 市ポルトガル語語学相談員来校日

給食交流3日目(5月30日)

画像1 画像1
 さくらんぼ学園との給食交流、3日目が行われました。今回は1年生の5名が参加をし、中学部と高等部に分かれて交流を深めました。


5月31日(金)の予定

● 50分日課
● 6時間授業

■ ALT来校日
■ スクールカウンセラー来校日

3年生英語の授業(5月30日)

画像1 画像1
 3年生の英語の授業は、現在完了の「継続」(ずっと〜しています)を使った質問を考えたり、質問に答えたりする内容をALTの先生の英語による指示のもとに行うものでした。
 How long have you lived in Seto ?などの一般的な質問から個性的な質問もたくさん考えて質問していました。活発な英会話の授業が行われました。

3年生理科の授業(5月29日)

画像1 画像1
 3年生の理科の授業で、酸性の塩酸にアルカリ性の水酸化ナトリウム水溶液を加えていくとどうなるかを調べる実験を行いました。BTB溶液を使い、その色の変化で水溶液の性質を調べました。
 酸性では黄色、アルカリ性では青色を示し、中性になった時の緑色の水溶液をスライドガラスに取り出して乾燥させました。次の時間は、乾燥させた時スライドガラス上に残った白い物質は何かについて考えます。

5月30日(木)の予定

● 50分日課
● 6時間授業
● 給食交流3日目

■ ALT来校日

給食交流2日目(5月28日)

画像1 画像1
 今年度の2回目の給食交流を行いました。今回は2年生の3名が参加をし、自己紹介などをしながら、交流を深めました。

5月29日(水)の予定

● 50分日課
● 6時間授業
● 耳鼻科検診

■ ALT来校日

A組理科の実験(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目にA組の理科の授業がありました。水の電気分解の実験を行っていました。発生する気体が何であるかを、マッチの火や線香の火で確認しました。水は電気分解すると水素と酸素に分かれることを学びました。

全校集会・給食の様子(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目の運動場での全校集会を行いました。校長からは、6月に行われる学年行事について、過去の行事での頑張りや行事でしか体験できないことを経験してほしいと話がありました。
 最後に今週から3週間行われる教育実習生2名のあいさつがありました。
 また教育実習生が配属されたクラスの給食の様子です。


5月28日(火)の予定

● 50分日課
● 6時間授業
● 給食交流2日目

■ ALT来校日
■ 県スペイン語語学相談員来校日
■ 県ポルトガル語語学相談員来校日
■ 市スペイン語語学相談員来校日


1年生 小学校の担任の授業参観(5月24日)

画像1 画像1
 昨年度6年生の担任としてお世話になっていた先生方が、光陵中の1年生の授業の様子を参観されました。1年生の生徒たちにとって、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

5月27日(月)の予定

● 45分日課
● 簡単清掃
● 5時間授業
● 全校集会
● 教育実習開始

 教育実習が来週の月曜日から始まります。2名の大学生が光陵中学校で、実習を行います。

卒業生母校訪問(5月24日)

画像1 画像1
 中部第一高校へ入学した本校卒業生が、母校訪問をしてくれました。高校で活躍している様子を聞くことができ、充実した時間を過ごすことができました。訪問してくださり、ありがとうございました。

3年生技術の授業(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の技術の授業で、タイピングの練習を行っていました。時間内にいかに正確にタイピングできるかのアクティビティがあり、「合格」「不合格」も表示されます。生徒たちは、より高いでレベルで合格できるように何度も挑戦していました。 

給食交流(5月23日)

画像1 画像1
 今年度初めてのさくらんぼ学園との給食交流を行いました。さくらんぼ学園の教室へ給食をもっていき、中学部と高等部に分かれて給食を一緒に食べました。自己紹介なども行いました。

5月24日(金)の予定

● 45分日課
● 6限授業
● 簡単清掃
● 内科検診(2年生)
● 1年生旧担任授業参観

■ スクールカウンセラー来校日

 明日は1年生の授業の様子を昨年担任だった小学校先生方が参観します。

テスト解答用紙返却(5月23日)

画像1 画像1
 1年生にとって、初めてのテスト解答用紙返却の時間。ドキドキしながら順番に解答用紙を返却してもらいました。点数が気になりますが、間違い直しが次につながります。問題解説を聞きながら、解き方について発表している学級もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844