最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:141
総数:665243
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

3年生 面接練習(1月9日)

画像1 画像1
 業後に、3年生の一部の生徒は、面接練習を行いました。個人面接と集団面接に分かれ、緊張した雰囲気で面接官の質問に答えていました。


1月10日(金)の予定

●45分日課
●5時間授業
●業後教育相談

■スクールカウンセラー来校日

1・2年生 課題テスト(1月8日)

画像1 画像1
 1・2年生は、1限から5限まで課題テストがありました。緊張した雰囲気で、集中してテストに取り組む様子が伺えました。業後は教育相談が各クラスで行われています。


1月9日(木)の予定

●45分日課
●5時間授業
●業後教育相談

3学期始業式(1月7日)

画像1 画像1
 今日から3学期がスタートしました。始業式の校長式辞では、今年の目標に関する話や3学期は来年度に向けての準備の学期であるなどの話がありました。


1月8日(水)の予定

●45分日課
●5時間授業
●給食開始
●1・2年課題テスト
●業後教育相談

学校の様子(1月6日)

画像1 画像1
 令和2年がスタートしました。今日から再開した部活動もあります。野球部やソフトテニス部はグランドやテニスコートで元気よく活動していました。体育館では、バスケットボール部男女と卓球部男女が活動しました。校舎内では、吹奏楽部が活動しました。
 明日から3学期が始まります。元気な姿で会いましょう!!

1月7日(火)の予定

●3学期始業式
●下校 10時30分

謹賀新年(1月1日)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 2020年も子ども達が生き生きと活動できるように、「アンビシャス・プライド・フレンドシップ」の校訓の下、あたたかい学校づくりを目指します。
 本年も、保護者の皆さま、地域の皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

学校の様子(12月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年末最後の活動日でした。部活動では、ソフトテニス部、バスケットボール部男女、卓球部男女、野球部が活動しました。ソフトテニス部は、普段の活動以外にコート周辺の草取りも行いました。バスケットボール部は、練習後体育館のワックスがけを行いました。野球部は、名古屋市の中学校を招いて練習試合を行いました。
 校舎内では、3年生学習会の最終日でした。英語と数学が行われ、3年生は入試レベルの問題に取り組んでいました。
 中学校は明日から年末年始の休業日に入ります。年始は、1月6日から部活動が始まります。詳しくは、各部活動の予定表をご覧ください。

学校の様子(12月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日活動していた部活動は、野球部、バスケットボール部男女、卓球部男女、吹奏楽部でした。野球部は、練習試合を予定していましたが、明日に延期しました。吹奏楽部は、練習後にそれぞれのパートで活動場所の大掃除をしました。
 本日も3年学習会を行いました。英語と理科の学習会を開催しました。3年学習会は明日が最終日になります。

学校の様子(12月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日活動していた部活動は、野球部、ソフトテニス部、バスケットボール部男女、卓球部男女、剣道部、吹奏楽部でした。
 校舎内では、午前中に国語・数学・理科・英語の4教科の3年生学習会が行われました。

学校の様子(12月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から冬休みが始まりました。校内では、野球部、卓球部男子、剣道部、吹奏楽部が活動しています。卓球部男子は、2校を招いて1年生練習会を行っています。バスケットボール部男女は校外での合同練習に参加しています。
 校舎内では、3年生の学習会が行われています。今日は、国語、社会、英語の3教科を実施しました。明日は、国語、数学、理科、英語が実施されます。

2学期終業式(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日から始まった2学期が終わりました。終業式の前に恒例の歌練習を行いました。身体をほぐして歌いやすい雰囲気をつくりました。表彰は、非行防止ポスター、人権作文、永井陽子短歌大賞、ボッチャ大会の伝達表彰がありました。
 終業式の校長式辞は、2学期を振り返って、「チーム力」と「命を大切にすること」についての話がありました。最後に冬休み中の交通事故には十分注意して、1月7日の始業式に元気な姿で会いましょうという言葉で結ばれました。

学年集会(12月20日)

画像1 画像1
 本日の6時間目、各学年で学年集会が行われました。冬休みの過ごし方について、生活面・学習面についての話がありました。3年生は、いよいよ進路決定の時期になります。計画的な学習・規則正しい生活を心がけ、充実した冬休みにしてください。

12月23日(月)の予定

●2学期終業式
●下校 10時10分

廊下清掃・ワックスがけ(12月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目は、廊下の大掃除とワックスがけを行いました。学校中の廊下を各学級で分担して、ナイロンたわしで汚れ落としをした後、美化委員でワックスがけをしました。美化委員は、自分たちの帰り道を相談しながらのワックスがけになりました。

12月20日(金)の予定

●45分日課
●6時間授業
●6時間目 学年集会
●2学期給食最終日

1年生技術の授業(12月19日)

画像1 画像1
 1年生は、技術の授業で本立てを製作しています。のこぎりで切った後の削り作業を行っています。ベルトサンダーで大きく削り、やすりで面を平らにします。手作りの本立てに愛着が湧きます。

A組クリスマス演奏会(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2時間目、音楽室にてA組クリスマス演奏会が行われました。合唱と合奏の演奏会でした。合唱曲は、「きよしこの夜」と「ベートーベン第九(交響曲第9番)の歓喜の歌」。
「きよしこの夜」は日本語と英語で、「歓喜の歌」は日本語とドイツ語で見事に合唱しました。合奏曲は「ジングルベル」で、演奏中にサンタクロースに扮した生徒による「クリスマスカード」のプレゼントもありました。素敵な演奏会ありがとうございました。

12月19日(木)の予定

●45分日課
●6時間授業
●6時間目 廊下清掃・ワックスがけ

教室大掃除・ワックスがけ(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に、教室の大掃除とワックスがけを行いました。A組は人数が少ないため、2年生が大掃除の手伝いをしました。学級全員で、ナイロンたわしに洗剤をつけてこすることにより、汚れがきれいにとれました。その後、美化委員がワックスがけを行いました。教室の床がピカピカになり、すっきりした教室になりました。

12月18日(水)の予定

●50分日課
●6時間授業
●2時間目 A組クリスマス演奏会

母校訪問(12月16日)

画像1 画像1
 昨日、至学館高校家政科に進学した本校卒業生の母校訪問がありました。2月1日(土)の10:00から至学館高校体育館にて「第16回家政科フェスティバル」が開催される案内を持参してくれました。充実した高校生活を送っている様子も話してくれました。ありがとうございました。

1年歯科指導(12月12日)

画像1 画像1
 1年生は、3・4時間目に校医さんと歯科衛生士さんを講師にお迎えして、歯科指導をしていただきました。校医さんからは、8020運動(80歳で20本以上の歯を残そうという運動)、むし歯、歯周病について話を、歯科衛生士さんからは、むし歯・歯周病にならないようにするための歯磨き指導をしていただきました。高倍率の顕微鏡で実際にむし歯菌も見せていただきました。
 お二人の講師の先生から、「1年生が食い入るような目をして話を聞いてくれて話がいがあった」との感想をいただきました。誠にありがとうございました。

12月13日(金)の予定

●45分日課
●6時間授業
●3年1組保育実習(八幡保育園)
●2年生5・6限餅つき大会

1年生の授業から(12月11日)

画像1 画像1
 1年生の2時間目は、1組国語、2組英語、3組数学の授業でした。1組の国語は、文法の授業で、主語・述語の関係についての学習でした。2組の英語は、否定の命令文について、3組の数学は円の面積や円周の長さについての授業でした。2組、3組ともにティームティーチングの授業で、複数の先生によって授業が行われました。

12月12日(木)の予定

●45分日課
●4時間授業
●1年生3・4限歯科指導

3年生の授業から(12月10日)

画像1 画像1
 3年生の1時間目は、1組が理科、2組は英語、3組は社会の授業でした。1組の理科の授業は生態系についての授業で、生産者・消費者・分解者の役割について学習していました。2組の英語の授業は、2クラスに分かれての少人数学級による授業形式で、関係代名詞についての学習でした。3組の社会の授業は、消費生活を支える流通について、カレーライスを作るための材料を例にして、学び合いによる授業が行われていました。

12月11日(水)の予定

●45分日課
●4時間授業

個人懇談会(12月9日)

画像1 画像1
 本日より4日間の日程で個人懇談会を行っています。3年生は三者面談、1・2年生は二者面談で行います。寒い日が続きますが、何卒よろしくお願いします。

12月10日(火)の予定

●45分日課
●4時間授業

■個人懇談会13:30〜16:00
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 ・教育相談
1/10 ・教育相談
1/14 ・教育相談
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844