最新更新日:2024/06/10
本日:count up133
昨日:68
総数:774597
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

6月8日 粘土制作1年生

6月になると瀬戸市内の小中学校は、粘土制作に取り掛かります。せともののまち瀬戸ならではの年中行事です。
今日は1年生が「どうぶつ」を題材に制作に取り組みました。大きくてかたい土に苦しみましたが、個性豊かなステキな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 野外活動 出発式

5年生が定光寺の野外活動に出かけます。運動場で出発式を行いました。先生からは、協力してがんばろう、失敗しても楽しもうというお話がありました。
雨を吹き飛ばすくらい元気いっぱいで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 さくら学級玉ねぎ販売

さくら組が丹精込めて育て、収穫した玉ねぎを販売しました。
一人ずつお店を開いて、店員さんになりました。お客さんは先生たちです。お金を受け取ったりお釣りを計算したりして、お店屋さんを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 明日は野外活動

5年生は大きな荷物を持って登校してきました。明日から1泊2日で定光寺に野外活動に出かけます。
さっそく1時間目に、荷物がそろっているかしおりを見ながら確認しました。忘れ物がある人は明日持ってきてください。
学校から持っていく物品も準備できました。あとは天気を祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年生トーチ練習

5年生の野外活動が来週に迫ってきました。
今日はトーチの係の子たちが、本番同様に火をつけてリハーサルをしました。
これまで一生懸命に練習をしてきました。火をつけるとゴーゴーと音がしてビックリしましたが、上手にやり遂げることができました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日

6月に入りました。衣替えの時期ですが、今日は風が強くやや肌寒く感じるときもありました。
4年生は社会科の授業で、愛知県警の見学に出かけました。中水野駅に時間通りに全員が集合し、愛知環状鉄道と名鉄瀬戸線を乗り継いで警察本部につきました。
緊急通報の通信指令や道路管制センターを見学しました。(残念ながら撮影禁止でした)
最後に体験コーナーで様々な体験をしてきました。
お昼ご飯は名城公園です。食後は広場でしっかり遊んできました。
電車内でのマナーをしっかりと守り、よい社会見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 アルミ缶回収 クラブ
6/10 アルミ缶回収
6/14 ノーチャイムデー
6/15 西村先生巡回相談
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160