最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:217
総数:773495
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

12/13 2年生

校外学習のまとめの発表練習をしていました。

算数は色紙を切って四角形や三角形を作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 6年生

図工は版画の彫りがすすんでいます。

運動場では、寒さに負けずハードルに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 調理実習

6年生は班ごとに工夫したメニューで昼食を作りました。

自分たちで作ったおかずの味は格別でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 食育

3年生が栄養の先生から、大豆の栄養について学習しました。

大豆の働きがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年生

算数のプリント、図工の版画と絵の具でした。

静かにすすんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 理科室

5年生が、実験の結果を映像で確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 調理実習

6年生が調理実習をしていました。

手際よく野菜を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 音楽室

4年生がリコーダーの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 木版画

5年生の版画、自画像を慎重に彫りすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 5年生

今日はALTの先生の来校日です。

5年生は、can の使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 2年生

算数は、方眼を使った作図とPC室で計算練習をしていました。

外では体育をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 リコーダー

3年生の音楽です。

難しい曲をリコーダーで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 石こう版画

2年生のお題は、さるかに合戦のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 給食の時間

わかめスープ、ビビンバ、麦ごはん、牛乳でした。

5年生、甘い味噌だれでご飯がすすんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 1年生

図工と書写の授業です。

石こう版画を慎重に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 初めての彫刻刀

4年生の図工です。

初めて使う彫刻刀、けがをしないように慎重です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 楽器をつかって

1年生の音楽、いろいろな楽器をつかって音色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 自画像

5年生の版画の題材は自画像です。

鏡をしっかりと見て下絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 なわとび

冬らしい寒さがやってきました。

この時期の体育といえば、なわとびです。

2年生も元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 音楽

音楽室では3年生がリコーダーの練習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/4 朝礼
2/5 Pあいさつ運動
2/6 アルミ缶回収 学校公開日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160