最新更新日:2024/05/31
本日:count up145
昨日:204
総数:772993
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

3/7 最後の作品

6年生は卒業まで2週間を切りました。

図工では最後の作品作りに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 PC室

3年生が昔の瀬戸の様子を調べていました。

いろいろ検索していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 お楽しみ給食

6年生は特別メニューでした。

エビフライやデザートでうれしい給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 合同練習

4時間目は、5,6年生の合同練習でした。

呼びかけと歌を中心に合わせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 毛筆

5年生の教室です。

集中して毛筆に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 外国語活動

今日はALTの先生の来校日です。

3時間目は6年生が英語劇に取り組んでいました。

中学からは本格的に英語が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5年生

卒業式の練習が始まりました。

座席の位置の確認と、歌練習をしています。

少しずつ仕上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生

社会科で中国について調べ学習と、PC室で理科の授業中でした。

小学校での学習も2週間余りとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 1年生

図工で1年間の思い出を描いていました。

締めくくりの時期です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 奉仕作業仕上げ

6年生の奉仕作業、ワックスがけのため廊下に出ていた特別教室の机を入れてくれました。

重たい机が多いので助かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年3月1日(金)6年生奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の皆さんのおかげで、特別教室のワックスがけが終わりました。

卒業式を行う体育館も、ぴかぴかです。

最後まで、気持ちよく作業をしてくれた児童の皆さん、ありがとう。

在校生のみんなと一緒に、これからも大事に使っていきます。

3/1 奉仕作業

6年生が特別教室を奉仕作業できれいにしてくれています。

大きな机を出せるのも、6年生だからこそです。

気持ちよく年度末を迎えることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年生

音楽室です。

器楽奏のパート練習に余念がありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 5年生

図工室です。

すてきなミラーステージができました。

鏡の反射をうまく利用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 給食の時間

五目白みそ汁、鶏肉のてりかけ、おかかあえ、ごはん、牛乳でした。

てりかけは人気メニューでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 4年生

体育館で送る会の最終チェック中です。

内容はないしょです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 地域の方たちと給食

6年生は感謝の会に来てくださったお客様と一緒に給食を食べました。

昔の学校生活の様子などを聞かせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 感謝の会

6年生が、これまでお世話になった地域の方をお招きして、感謝の会を開きました。

楽しいゲームや感謝の合奏、合唱で感謝の気持ちを伝えました。

皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年生

音楽の時間です。

海外の音楽を映像で鑑賞していました。

外国にはそれぞれ独自の音楽があることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 5年生

書写の時間です。

希望あふれる字を書けたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160