最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:209
総数:773058
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

1/29 1年生

国語の音読劇、算数、生活科のたこ作りです。

どのクラスもがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生

PC教室です。

人物について発表するための素材を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 6年生

卒業式の歌の練習が始まりました。

卒業に向けて、少しずつ準備をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年生

図工の授業です。

アイディアを凝らして、飾り棚を作ります。

どんな作品ができあがるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 外で遊ぼう

1年生の教室です。

ビニールに型紙を写して、たこを作っていました。

うまく上がるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 6年生

理科の授業中です。

手回しで電気を作る実験中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 2年生

算数の授業です。

1メートルのものさしを使って、いろいろな長さを測りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 給食の時間

つみれ団子汁、キャベツとれんこんのあえもの、瀬戸のごも、牛乳でした。

給食週間2日目は、愛知県産のいわしを使ったつみれ団子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年1月25日(金)4年生 校外学習

4年生が、とよた科学体験館へ校外学習に出かけました。

わくわくしながら、電車に乗りこみました。

広い館内では、懐かしいおもちゃで遊ぶ体験コーナーもあります。

また、プラネタリウムで、太陽と月、星などの学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 1年生

国語と算数の授業中です。

しっかりとした文字や数字が書けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 たいこ

3年生の音楽は、和楽器のたいこに挑戦。

リズムよくたたけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ミシン

5年生の家庭科です。

ミシンの学習が始まりました。

まだスピードは遅めです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 1時間目の1年生

算数、図工、国語の授業中です。

落ち着いて学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ハンドベル

さくら組の教室からきれいな音色が聴こえてきました。

心を合わせて一生懸命に練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 1年生

図工はデザインを工夫していました。

算数は大きな数を習いました。

体育はなわとびです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 校外学習に向けて

5年生が校外学習の下調べをPC室で行っていました。

相談しながら進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 ポートボール

4年生の体育です。

元気に走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 給食の時間

五目うどんの汁、大豆とごぼうのかきあげ、ゆかり和え、白玉うどん、牛乳でした。

カリカリのかき揚げ、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22  家庭科

6年生の家庭科です。

校長室で、部屋の明るさや温度を調べていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 外国語

今日はALTの先生の来校日です。

2時間目は5年生が、好きな食べ物の問答を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160