最新更新日:2024/05/29
本日:count up82
昨日:204
総数:772930
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

1/22 1年生

国語ではていねいな文字で文章を書いていました。

音楽はわらべ歌を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 運動場にて

寒さに負けず、5年生が体育を頑張っていました。

身体を温めるのは、なわとびが一番。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 すごろく

2年生の図工です。

班で紙をつなげて大きなすごろくを作ります。

いろいろ話し合う活動が大切になってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 4年生図工

初めての木版画、細かな線までよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 クラブ見学

6時間目のクラブの時間を、3年生が見学しました。

楽しいクラブは見つかりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1年生

生活科と国語の授業中でした。

しっかりと課題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 昔の暮らし

3年生です。

昔の暮らしの学習で、洗濯板を使って洗い物をしました。

洗濯機のありがたみがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学級閉鎖中

1年1組の教室だけは、静まりかえっています。

来週には元気な姿が揃うといいです。

画像1 画像1

1/17 6年生図工

細長い紙を縦横に組みあげていきます。

みんな熱中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 うがいと手洗い

インフルエンザの流行が心配される時期です。

うがいと手洗いをしっかりとしましょう。

1年1組は、明日から金曜日まで学級閉鎖です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 2年生書写

フェルトペンを使います。

間違えないように心を落ち着けて書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年生

算数、国語、社会の授業中でした。

どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具体験!

 3年生の社会科で昔の道具体験をしました。洗たく板とたらいを使い、教室のぞうきんをきれいにしました。板の向きに気を付けて、こすると意外ときれいになり驚いていました。寒さの中での体験で、水をくんだり、捨てたりしながら「冷たい!」「たいへん!」と、昔の人の苦労が偲ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 PC室にて

6年生が職業について調べていました。

検索のスピードも速いものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 外国語

今日はALTの先生の来校日です。

5時間目は3年生が、果物や野菜の名前を教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 カタカナ

1年生の国語です。

擬音をカタカナで書く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 はじめての木版画

4年生の図工です。

初めて彫刻刃を使って取り組んだ木版画が、完成しました。

細かな線を出すのに苦労しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 冬みつけ

1年生の生活科です。

冬を見つけに出かけ、プリントにまとめました。

プールに氷が張っているのが心に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 5年版画

5年生の図工です。

自画像ができあがってきました。

きれいな線がでているでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 さくら組

生活科でおもちパーティーです。

きなこやあんこなど、好きなものをつけていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160