最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:209
総数:773158
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

12/5 ちゃわん

3年生が絵付けをした茶碗が焼きあがってきました。

きれいな出来栄えです。

大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 おだんご

5年生の家庭科です。

収穫したお米を使って、おだんごを作りました。

きなこやゆかり、こんぶでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 星

4年生の書写です。

お手本をしっかり見て集中して書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 見学のまとめ

4年生がPCを使って、木曽三川の見学もまとめを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 外国語

今日はALTの先生の来校日です。

6年生は瀬戸を紹介する文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 伝言板

5年生の図工。

伝言ボードの仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 お正月

1年生の書写です。

太い文字をがんばって大きく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年12月3日(火)居住地交流

さくら1組に、瀬戸特別支援学校(さくらんぼ学園)からお友達が来てくれました。

歌や手遊び、ボウリングなど一緒に楽しく遊びました。

「また、来てね。」「一緒に遊ぼうね。」

1学期に続いて2回目でしたので、ぐっと距離が近くなって、笑顔がいっぱいの交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 こぎつね

2年生の音楽です。

鍵盤ハーモニカと歌がきれいにそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 PC室では

1年生が操作を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 豆電球

3年生の理科です。

電池のどこをつなぐと明かりがつくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 ポスター制作

3年生の図工です。

ポスターができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 図工

5年生です。

糸のこ盤を操作して、すてきな伝言板をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 工夫して

4年生の図工です。

使い勝手や装飾を工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 木版画

6年生の図工。

慎重に彫りすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 たしかめテスト

学期末が近づき、どのクラスもテストを行っています。

学習の成果を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 平和

4年生の書写。

集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 アイデアボックス

4年生の図工です。

自分なりの工夫を凝らします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が木曽三川公園に来ています。
授業で習ったことを確認しています。

11/25 外国語

今日は中学校のALTの先生が来校して授業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 朝礼 一斉下校
2/18 児童会役員選挙 さくら合同校外学習
2/19 ドッチビー大会 たしかめテスト
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160