最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:209
総数:775132
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年2月28日(月)授業スナップ

6年生の教室です。

テストが終わった後の時間に、タブレットのアプリ「スクールライフノート」を使って、今日の授業の一言感想や心の天気など記入しています。

また、卒業制作の自画像に取り組んでいる子もいます。出来上がりが楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月28日(月)授業スナップ

今日は2月最後の日。

早いもので、卒業式まであと3週間となりました。

6年生の体育です。二重跳びやはやぶさ(あや二重跳び)の技に挑戦しています。

サッカーはドリブル練習をしていました。

さくら組は皆で大縄跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月24日(木)授業スナップ

3年生の授業スナップです。

1組は図工、2組は社会、3組は理科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月24日(木)授業スナップ

1年3組の算数と体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月24日(木)授業スナップ

1年2組の国語と図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月24日(木)授業スナップ

1年1組の国語と図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月24日(木)6年生を送る会準備

3年生が6年生を送る会の練習をしていました。

間隔をとって並んでいます。

内容は当日のお楽しみですが、感謝の気持ちが伝わるようにがんばっています。
画像1 画像1

2022年2月22日(火)授業スナップ

5年国語「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、スピーチに使う資料を作成しています。

クラスでアンケートやインタビューを行い情報を集めました。

結果を表にわかりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)授業スナップ

5年生の算数では、速さの学習をしています。

速さと時間と距離の関係が理解できるようになるまでいろいろな問題にチャレンジしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)授業スナップ

5年生の国語で話すこと・聞くことのテストを行っていました。

CDから流れる文章の内容を、メモを取るなどして聞き取り、あとで問題に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)授業スナップ

「たのしかったよ、ドキドキしたよ」というテーマで絵をかいています。

水彩絵の具の淡い色合いをいかしてそれぞれのイメージを表しました。

筆の扱いにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)授業スナップ

6年生を送る会に向けて、感謝の気持ちを伝えようと準備をしています。

児童用のタブレットにエアドロップで、担任から資料を受け取ることができるように自分で設定変更するなど、どんどん使い方に慣れつつあります。

代表の言葉を言いたい人がじゃんけんをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)授業スナップ

2年生が習った漢字の復習をしています。漢字確かめテストの合格に向けて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年2月22日(火)花育の授業

2月の初めに、6年生で花育の授業が行われました。

講師の方をお招きし、アレンジメントフラワーに挑戦しました。

おうちの方への日頃の感謝を込めて、丁寧に花をさしていきました。

初めて経験した児童も、とてもきれいな作品に仕上がり満足そうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月18日(金)委員会活動

17日(木)の6限目は今年度最後の委員会の時間でした。

代表・生活・美化・飼育園芸・体育・保健・図書・給食の、8つの委員会に5・6年生が所属し活動してきました。

今日は1年間の反省をしたのち、それぞれ分担された作業をしました。

委員会の時間は最終でしたが、卒業式・修了式までは当番などの常時活動は続けられます。

今年度の最後まで、水野小学校のより良い集団生活のために協力していきましょう。5・6年の皆さんよろしくお願いします。

4年生以下の皆さんには5・6年生が、水野小学校の児童のために考えて実行している委員会のことを知ってほしいです。そして皆さんも児童会の一員として力を合わせていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当デー 3年生

画像1 画像1
 3年生は、楽しみにしていた校外学習が中止となったため、今日はお弁当デーでした。子どもたちは、朝からお弁当をとても楽しみにしていました。教室でのお弁当は、いつもと雰囲気が違って、どの子も笑顔でした。給食は、なかなか食が進まない子も完食していました。「お母さんのお弁当は、とてもおいしい。」「卵焼きが入っていてうれしい。」などの声が聞かれました。
 保護者の皆様、お忙しい中、朝早くからお弁当を作って持たせてくださり、ありがとうございました。

2022年2月4日(金)授業スナップ

5年生の体育の授業です。

鉄棒運動と縄跳びを交代で行っています。

鉄棒では、今できる技、例えば逆上がり、膝かけ上がり、前・後方片膝かけ回転、前回り下り、踏み越し下りなど組み合わせて練習しています。

あと少しでできそうな児童には、周りの子から「がんばれ、もうできるよ!」と声がかかります。教師のアドバイスを聞いてできるようになるまで何度も練習している子もいます。

別の技、前・後方支持回転にも挑戦している児童がいました。



画像1 画像1

2022年2月3日(木)授業スナップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の音楽です。

ピアノ伴奏に合わせて「チャチャ マンボ」を演奏していました。

木琴、ウッドブロック、マラカスで、マンボ独特のリズムを楽しんでいました。

2022年2月1日(火)授業・清掃スナップ

2年生の授業や清掃の様子です。

1年を振り返ってできるようになったことや、友達への感謝の気持ちを文章に書いています。出来事や思ったことを自分の言葉で文章に書く姿が見られました。

ほうきやちり取り、雑巾の使い方などに慣れ、隅々まできれいにしようと頑張っています。

掃除が終わった後は、きちんと道具を片付け、手洗いもしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼 通学班会 一斉下校
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160