最新更新日:2024/06/12
本日:count up162
昨日:235
総数:775081
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年3月16日(木)小中連携教育

5年生・・・図画工作

水野中学校の美術の先生に、デッサンの基礎を教えていただいています。

ガラスのコップの口と底の楕円は、フリーハンドでかくところが難しそうですが、ポイントを教わり、挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月15日(水)公園に行ったよ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せとクルランド(交通児童遊園)の東側の遊園地の工事が終わり、今年から使えるようになりました。

前にあった電車は撤去されていますが、子どもたちは遊具が大好きで、たくさん遊びました。

2023年3月15日(水)公園に行ったよ4

遊びの中で,ルールや友達との関りを学んでいます。

これからの季節は、どんどん活動的になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月15日(水)公園に行ったよ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かい日で良かったです。

クラスや学年の子と一緒に、たくさん遊びました。

2023年3月15日(水)公園に行ったよ2

広い芝生広場が空いていたので、鬼ごっこや、だるまさんが転んだをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月15日(水)公園に行ったよ

1年生が、14日に市民公園へ校外学習に行きました。

公園に遊びに行くのは3回目です。

1学期2学期に比べると、整列も素早くできるようになり、交通安全などのお話もよく聞いてから出かけました。さすがはもうすぐ2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月14日(火)小中連携教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
余分な力がぬけて、自由に鉛筆を動かせる持ち方、描く姿勢などを教わり、さっそくあたりをつけます。

「コップの補助線を引く」など専門的な用語も知りました。

どんどんコップが出来上がってきました。

2023年3月14日(火)小中連携教育

5年生・・・図画工作

先週から水野中学校の美術の先生が、5年生の図工の授業に入っていただいています。

今回は「デッサン」を学んでいます。テーマは「透明なガラスコップの中の水」です。

モチーフをしっかり観察するときらきらきれいですが、描くのは難しそうです。

「うまく、かけるかな。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月14日(火)授業スナップ

5年生・・・理科

振り子の実験で条件が正しいかどうか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月14日(火)授業スナップ

4年生・・・国語「初雪のふる日」

場面の様子を表す言葉などに着目して、女の子の様子や気持ちの変化を考え、友達と伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月14日(火)授業スナップ

3年生・・・国語

漢字の書き取りテストをしています。

発展で、習った漢字を使い、熟語もたくさん作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月14日(火)授業スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・・・算数

繰り下がりの引き算の計算を、一生懸命解いています。

問題数がたくさんあっても、頑張って取り組んでいます。

2023年3月14日(火)授業スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・・・国語

2年生最後の国語のテストです。


2023年3月14日(火)朝学習

6年生・・・うてなタイム

卒業式の呼び掛け練習です。

「息を合わせる」、「言葉のはじめをはっきりと」など、気持ちをどう表現したら伝わるのか、トライしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月10日(金)授業スナップ

2年生・・・学級活動

キャリアパスポートの「2年生のふりかえり」をしました。
どんなことができるようになったか、3年生ではどんなことがしたいか、自分の考えを書きこみました。

午後は気温が高くなり、休み時間に外で遊んだこともあり、半そでの子が多く見受けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月10日(金)授業スナップ

1年生・・・音楽

トライアングルを鳴らして、音の響きを感じています。
使った後は、きちんともとに戻します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月10日(金)授業スナップ

さくら組・・・生活単元学習

コンピュータ室のデスクトップパソコンで、グループチャットを体験しています。

マウスの使い方や、文字を入力することに慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月10日(金)授業スナップ

1年生・・・生活科

1年をふりかえって、思い出に残ったことを絵と文でかきました。

スクリーンに映して、学級で発表しました。聞いている人は集中して耳を傾けています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年3月10日(金)授業スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生・・・体育

タグラグビーをしています。

相手にタックルする代わりに、腰についているタグを取ります。

取るときに「タグ!」と言って取ります。
動きが俊敏すぎて、カメラにおさめるのに一苦労ですが、子どもたちは楽しくやっています。

2023年3月10日(金)卒業式予行4

卒業式まであと10日。

おうちの方にも、ぜひその立派な姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 一斉下校 校内点検
3/25 学年末休業(〜31)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160