猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

今日の給食にちなんで

5月最初の給食の献立は,ごはん,五目白味噌汁,かつおのそぼろ,ハリハリ漬け,牛乳,手巻きのり,かしわ餅です。

のりにごはんをのせ,かつおのそぼろや大根・きゅうりの漬物をはさんで食べます。

5月にちなんで,デザートはかしわ餅でした。

かしわ餅は,5月5日の端午の節句の供物として用いられてきました。かしわは,新しい葉が出てくるまで古い葉が落ちないそうです。このことから,子孫繁栄の縁起をかついでかしわ餅が広まったとされています。

5月5日は,「こどもの日」。端午の節句が,元になっています。祝日である「こどもの日」の趣旨は,祝日法によれば,「こどもの人格を重んじ,こどもの幸福をはかるとともに,母に感謝する」ことだそうです。
この時期の祝日は,「大型連休」「ゴールデンウイーク」としてひとくくりにされてしまうことが少なくありませんが,「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」,それぞれの趣旨を理解して祝日をすごすことは有意義なことだと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 学校生活QUアンケート 学年会
5/10 口座振替 1年心電図
5/11 中間テスト 特別支援 新入生を迎える会
5/12 中間テスト  尿検査 避難訓練
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分