最新更新日:2024/06/13
本日:count up92
昨日:229
総数:1169998
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2学期の行事の予定

夏休みも後半になりました。2学期の主な行事の予定をお知らせします。2学期も充実した毎日を過ごさせたいと思います。

【9月】
1日(火)始業式 発育測定
2日(水)給食開始
4日(金)3年Sテスト 1・2年課題テスト
12日(土)・13日(日)せともの祭り
17日(木)体育祭
18日(金)体育祭予備日

【10月】
8日(木)中間テスト
9日(金)中間テスト 1組あすなろ交流会
20日(火)文化祭
27日(火)3年進路相談
28日(水)3年進路相談 2年職場体験
29日(木)3年進路相談 2年職場体験
30日(金)3年進路相談 2年職場体験
31日(土)愛日駅伝大会

【11月】
3日(火)山口地区地域清掃活動
5日(木)学校訪問
6日(金)通学路清掃
12日(木)〜15日(日)まるっと・せとっ子・フェスタ
 (13日せとっ子音楽会3年生出場)
 (15日英語スピーチコンテスト キミチャレ発表会)
18日(水)1組授業公開日
20日(金)・24日(火)・25日(水)期末テスト

【12月】
1日(火)3年Sテスト
4日(金)1組スポーツ交流会
8日(火)〜11日(金)個人懇談
22日(火)終業式

8月13日(木)

未明の雷雨で,「今日は睡眠不足」という方もみえることでしょう。

天気予報で久しぶりに「雨」となっていましたが,予想以上に激しい雨でした。

校内の草木は,久しぶりにたっぷりと水を得て,ほっとしているかのようです。

来週月曜日は,出校日です。生徒が登校してくる校内では,出校日の,そして新学期の準備が進められています。
画像1 画像1

廃品回収

今年度6月から廃品回収を始めました。

日常的に,新聞紙や段ボール,雑誌を回収しています。

お車で資源ごみを持参いただく場合は,校門から入ってください。持参していただいた資源ごみは,来賓玄関前のひさしの下に置いてください。校門までの通路は多くの生徒が登下校で使用しますので,資源ごみの搬入は生徒の登下校の時間帯を避けていただければ幸いです。

お持ちいただいた資源ごみは,倉庫で保管しています。現在,下の写真のように,ずい分たくさん集まりました。多くの皆様のご協力に感謝いたします。

8月23日(日)のPTA親子奉仕作業の折には,運動場に資源ごみの回収場所を設けます。当日は,弁天池西駐車場も草刈りの作業区域になりますので,全ての車は運動場に駐車していただきます。車でお越しになる際,資源ごみをご持参いただければありがたく思います。

廃品回収で得た収益で,まずは,本館1階の視聴覚室のエアコンを設置したいと考えています。

多くの皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

お盆の休み

お盆の期間の「行事を組まない期間」です。校内に生徒は一人もいません。生徒の声が聞こえない分,周辺の工場や走行する車の音,セミの声がよく聞こえてきます。

45日間の夏休みの半ばを過ぎました。お盆の休みが終わった17日(月)は,出校日です。

立秋はすぎましたが,まだまだ暑さは続きそうです。

来賓玄関横のキョウチクトウが,桃色の花を咲かせています。
画像1 画像1

中総体東海大会

8月8日(土),9日(日),三重県の四日市市中央緑地体育館で,中総体の東海大会の体操競技の大会が開催されました。

女子の部に,幡山中学校3年生のH・Aさんが,愛知県代表として出場しました。

Hさんは,この日も得意の跳馬で2位に入るなど好成績を収め,見事,全国大会出場の切符を手にすることができました。全国大会に出場するということは本当にすばらしいことです。

全国大会は,8月20日前後に,北海道で開催されます。会心の演技を期待しています。

(体操競技は,選手の写真撮影ならびにホームページへの掲載が禁止されているため,演技中の写真はありません)
画像1 画像1

中総体愛知県大会

8月4日(火)・5日(水)に,小牧市のパークアリーナ小牧で,中総体愛知県大会の体操競技の部が開催されました。

本校3年女子のH・Aさんが,出場しました。

跳馬,平均台,床の3種目で競う女子の自由演技で,Hさんは,跳馬で1位になるなど好成績を収め,個人総合で3位に入賞しました。

8月8日(土)・9日(日)に三重県四日市市で開催される,中総体東海大会に出場します。愛知県の代表として,堂々の演技を期待しています。

中総体愛知県大会柔道の部に出場した2年女子のS・Nさんは,ベスト8まで進出しました。あと1つ勝てば3位入賞という立派な結果です。
画像1 画像1

花壇

本館南側にある花壇には,夏の花が植えられています。

今年の夏花壇に植えられているのは,ポーチュラカとブルーサルビア,ニチニチソウ,マリーゴールドです。用務員さんが丹精込めて,種から育てたものです。

ずっと雨が降っていないので,毎日の水やりだけでもたいへんだと思います。

新学期になって登校してくる生徒たちを歓迎してくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

も〜やっこ祭り

8月1日(土)の午後,山口公民館のグランドで,山口自治会主催の夏のイベント「も〜やっこ祭り」が開催されました。とても暑い日でしたが,たくさんの人々でにぎわいました。本校の生徒も多く参加していました。

毎年,このイベントに男女の卓球部の生徒が売り子などで参加します。

今年も20数名の生徒が参加してくれました。かき氷にシロップをかけたり,ジュースを売ったり,みたらし団子をパックしたりしていました。汗だくになりながら,一生懸命お手伝いをしていました。

2年生の秋に職場体験に出かける生徒にとって,とてもいい社会勉強になったと思います。
画像1 画像1

夏満開

夏休みに入ってもうすぐ2週間になります。

先週末から照りつけるような暑い日が続いています。

運動場と西グランドの間に,マメ科の樹木が植えられています。ちょうど今,真夏の太陽のもと,満開になっています。

花の形から「エンジュ」という木でないかと思われます。
画像1 画像1

愛日大会(柔道・体操競技)

中総体には,多くの学校で部活動としては設けられていない種目もあります。水泳,柔道,体操競技,新体操,弓道などです。スクール,クラブや道場などでこれらの競技に取り組んでいる生徒たちが中総体に参加できるように,当該校職員の引率のもと,学校代表として参加できることになっています。

正規の部活動とは別に,本校からは,柔道と体操競技,水泳,陸上競技に生徒が参加しました。

柔道の愛日大会に出場した2年女子のS・Nさんは,階級別で2位に入賞しました。明日から開催される県大会に出場します。

体操競技には,3年女子のH・Aさんが出場しました。愛日大会で総合2位に入り,小牧市で開催される県大会に出場します。

高いレベルでの争いになると思いますが,それぞれの日頃の努力の成果を存分に発揮してほしいと思います。

(写真は,柔道のものしかありません)
画像1 画像1 画像2 画像2

学習会(1年)

今日の午前中,西館の学習室では,1年生の学習会が開かれています。

夏休み中,学年ごとに2,3日ずつ,学習会をおこないます。主に1学期の勉強の補習をします。

事前に申し込みをした生徒が参加します。

きちんと理解できていないところを,この機会に,しっかりと見直しをしておくとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペンキ塗り

夏休み期間中,用務員のIさんが,本館1階の廊下をペンキ塗りをしています。

壁から浮いた古いペンキをはがし,下から天井まで,はけとローラーできれいに塗っています。ペンキが床などにつかないように,マスキングもしていました。

暑い中ですが,一人で黙々と作業をしています。このように生徒の周りの環境をきちんと整えていくことが,生徒の落ち着いた学校生活につながっていると感じています。Iさんには,幡山中学校の教育を,側面でしっかりと支えてもらっています。
画像1 画像1

梅雨明け

昨日,東海地方の梅雨明けが発表されました。

夏空のもと,運動場,テニスコート,西グランドでは,生徒たちが部活動の練習に励んでいます。
画像1 画像1

あいさつ運動

今日は,1学期の最終日なので,PTAの環境安全部の皆さんに,あいさつ運動をしていただきました。

あいさつ運動は,生徒が同じ時間帯に登校してくる始業式・終業式の日や,定期テストの日などに行っていただいています。それらの日は,生徒は制服で登校する日になっています。

今日は終業式がないので,生徒は体操服で登校してきました。あいさつ運動と体操服の組み合わせは,珍しい光景でした。
画像1 画像1

終業式

本来なら明日行う予定だった1学期の終業式を1日前倒しにして,本日行いました。台風11号が近づいているために,明日が休校になる可能性があるからです。

いつもなら,朝,全員制服を着て行う終業式ですが,今日は,4時間目に,体操服のまま行いました。

中総体等で入賞した,野球部,サッカー部,女子バスケットボール部と,個人で参加した体操と柔道などの伝達表彰をしました。

校長式辞で,夏休みの過ごし方について2つのことを話しました。

1つは,「がんばってほしい」ということです。1・2年生は部活動に一生懸命取り組んでほしい(部活に入っていない人はそれぞれの目標に向かって),3年生は受験の準備を精力的に進めてほしいと話しました。

2つ目は,「気をつけてほしい」ということです。夏休みは外出する機会が多くなります。交通事故,水の事故には十分気をつけてほしい,いろいろな誘惑に負けないようにしてほしいと話しました。「自分は大丈夫」と思わず「自分も危ない」と意識するように話しました。

式の後,生徒会執行部から,2学期に行う,体育祭,文化祭のスローガンの発表がありました。

9月1日に,全員元気で再び体育館で会えることを願っています。
画像1 画像1

嵐の前の…

とても静かな夕暮れです。

台風の予想進路が少しずつ東にずれてきていることが気がかりです。

24時間後はどんな状況になっているでしょうか。天候が急変するかもしれません。十分ご用心ください。
画像1 画像1

台風接近

真っ青な空,照りつける太陽からは想像しにくいことですが,大型で強い台風11号が近づいてきています。

台風の進路予想から,17日(金)に終業式ができない可能性があると判断し,16日(木)に終業式を行うことにしました。

4時間目に体育館で1学期の終業式を行います。その後,学級で学活を行い,通知表を渡します。

生徒は,給食を食べて,13時45分頃から下校します。部活動は行う予定ですが,天候によっては中止にします。

17日は,朝6時の時点で瀬戸市に暴風警報が発令されていたら休校にします。

詳しくは本日お子さんに配布したプリントをご覧ください。

台風接近

強い台風11号が,太平洋を北上してきています。このまま進めば,今週,金曜日ごろ,この地方に最も接近しそうです。

学校はちょうど学期末を迎えています。17日(金)が終業式です。

市教委から,「16日(木)の給食は実施する」との連絡がありました。

学校として,終業式をいつ行うか,通知表をいつ配布するかなど,台風の動向に注視しつつ,小学校とも連絡を取り合って準備を進めています。

明日,台風対応の文書を配布する予定です。

中総体

今日,明日と瀬戸市・尾張旭の競技場・体育館・球場(中学校を含む)などを会場にして,中総体瀬戸尾張旭地区大会が開催されます。

朝から久しぶりの青空が広がっています。屋外種目も実施されます。

幡中生の健闘を心から願っています。今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

本日開催される各種目の1回戦の会場,試合予定は以下のようになっています。

・ソフトボール 会場:幡山中学校 9:00〜
・女子バスケットボール 会場:瀬戸市体育館 9:30〜
・男子バスケットボール 会場:瀬戸市体育館 11:00〜
・バレーボール 会場:水野中学校 11:00ごろ〜
・野球 会場:城山球場 13:00〜
・サッカー 会場:瀬戸市陸上競技場 13:45〜
・男子・女子ソフトテニス 会場:瀬戸市民コート 9:00ごろ〜
・男子・女子卓球 会場:尾張旭市体育館 10:00〜
・剣道 会場:光陵中学校 9:00ごろ〜 

いよいよ中総体!

いよいよ今週末が中総体です。部活動の3年生最後の大会です。

すっきりしない天気が続いていて,特に屋外部活は最後の仕上げが思うようにできにくい状況です。

とにかく今できるベストの状態にして,大会に臨んでほしいと思います。

そして,中総体では,2年生・1年生も含めて,幡中生の総力を結集して精いっぱい戦ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分