最新更新日:2024/06/13
本日:count up173
昨日:209
総数:775301
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2021年12月23日(木)水野小陶芸部2

水野小陶芸部は、先日水野ふれあい祭りの展覧会に出品しました。

例年は瀬戸物祭りに出店していますが、今年は昨年同様、末広商店街のイベントにも参加したりしています。

粘土をつかって、ユニークな作品を思い思いに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年12月23日(木)陶芸部の干支づくり

水野小学校陶芸部が、来年の干支の「寅」(とら)を作りました。

来年1月の瀬戸市小中学校陶芸部展に出品します。

詳しくは以下のチラシをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年12月21日(火)表彰

21日(火)昼の休み時間に、校長室で表彰を行いました。

第86回県下児童生徒席上揮毫大会

佳作 4名

入選 2名 

給食の時間に、全校放送で紹介されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2021年12月17日(金)個人懇談ありがとうございました

画像1 画像1
水野小学校 保護者様

お忙しい中、昨日までの個人懇談にお越しいただきありがとうございました。

限られた時間ではありましたが、お子さんの成長の様子を学校とご家庭で共有する有意義な機会になったことと思います。

また、何かお気づきのことや相談ごとなどありましたら遠慮なく学校へご連絡ください。

懇談会お疲れさまでした。

保護者のみなさま。

個人懇談にお越しくださり、本当にありがとうございました。

忘れ物がありました。

12月14日(火)生徒昇降口  スリッパ

心当たりのある方は、学校までご連絡ください。

画像1 画像1

2021年12月14日(火)サルの目撃情報2

14日午後、内田町のグループホームの近くでサルが目撃されました。

職員が現場に行ったところ、瀬戸市の職員の方も来てくださっていました。

児童には以下の内容を指導しています。
<指導内容>
万一、サルに出会った場合は、次の事項に注意してください。
・サルには近づかない
・刺激せず、 落ち着いてはなれる(サルの目を見ない)
・サルにえさをあたえない

付近を通る場合は、くれぐれも気を付けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 2021年12月14日(火)サルの目撃情報

本日14日(火)午後1時40分ごろ、校区内でサルの目撃情報がありました。

場所 内田町(愛知環状鉄道中水野駅付近)

日時 14日(火)午後1時40分

動物 野生のサル1匹

様子 電柱の上でカキやミカンを食べていた

職員がパトロールに出かけました。
付近を通る方、お住まいの方は気を付けてください。

重要 2021年12月8日(水)サルの目撃情報

水野小学校校区内でサルが目撃されました。

(内容)
日時 12月6日(月)昼ごろ
   12月8日(水)朝
場所 水北町付近
動物 サル1匹

子どもたちに昼の放送等で以下のことを指導します。付近にお住まいの方や近くを通る場合はご注意ください。

<指導内容>
万一、サルに出会った場合は、次の事項に注意してください。
・サルには近づかない
・刺激せず、 落ち着いてはなれる(サルの目を見ない)
・サルにえさをあたえない

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160