最新更新日:2024/06/07
本日:count up140
昨日:353
総数:985451
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

長根連区自治協議会 9月定例町内会長会議

画像1 画像1
本日19時30分より、長根公民館にて町内会長会議がありました。

地域の防犯灯の設置についてや、10月30日の防災訓練について話し合いがなされました。

長根地域の犯罪件数は、減少しているとの報告もあり、皆さんの防犯意識の向上が成果として現れていることが感じられました。

長根地域力向上委員会 9月定例会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝10時から、ふれあいセンター連で地域力向上委員会がありました。

各分科会の議題を検討し、今後の行事の内容を確認しました。

11月5日(土)には、「さつまいも収穫祭&阿波踊り」が予定されていますので、皆さんお楽しみに!

台風16号接近に伴う、瀬戸市教育市民フォーラム「キミチャレ2016」全体発表会の対応について

9月19日(月・祝)瀬戸蔵にて、瀬戸市教育市民フォーラム「キミチャレ2016」全体発表会を行う予定ですが、台風16号の進路予報によると(14日午前の時点)、フォーラム当日に東海地方へ接近している可能性があります。

従いまして、9月19日(月・祝)当日、午前8時の時点の暴風警報などの気象状況を鑑み、事務局で開催の可否を判断し、フォーラムを中止する場合には、午前9時には瀬戸市ホームページでお知らせしますので、ご確認くださるようお願いいたします。

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2016082900013/

当日、開催の可否が不明の場合には、直接、事務局までお問い合せいただいても結構です(午前9時頃)。

なお、中止になった場合の今後の予定につきましては、改めてお知らせいたします。

瀬戸市教育市民フォーラム「生き抜く力」×「魅力ある学校づくり」を開催

画像1 画像1
 瀬戸市教育委員会では、瀬戸キャリア教育推進協議会、瀬戸市教育サポートセンターとともに、9月19日(月・祝)瀬戸蔵つばきホールにおきまして、瀬戸市教育市民フォーラム「生き抜く力」×「魅力ある学校づくり」を開催します(二部構成)。

 第一部では、「キミチャレ2016」のチャレンジャー29組(39名)による全体発表会を行い、第二部では、小中一貫教育や魅力ある学校づくりなどをテーマとしたパネルディスカッションを行います。当日は、保護者をはじめ、学校運営などに携わる多くの地域のみなさまにもご来場いただき、子どもたちの“自ら考え、学び、生き抜く力”を改めて実感していただくとともに、第2次瀬戸市教育アクションプランを基礎とした本市の小中一貫教育の理念や方針や、今後、開校予定の小中一貫校について、様々な観点から話し合いたいと考えています。

 なお、市民フォーラムの時間や内容などの詳細については、別添チラシをご参照ください。多くの市民のみなさまのご参加をお待ちしています。

◆瀬戸市教育市民フォーラム「生き抜く力」×「魅力ある学校づくり」

 日時:9月19日(月・祝)午後1時〜

 場所:瀬戸蔵つばきホール

 入場無料・事前申込不要

 一部:「キミチャレ全体発表会2106」午後1時〜3時

 二部:「瀬戸市が目指す小中一貫教育〜魅力ある学校づくり〜」午後3時15分〜4時45分

 パネリスト・木村光伸氏(瀬戸市小中一貫校施設整備委員会 委員長)

       上川和子氏(第2次瀬戸市教育アクションプラン推進会議 会長)

       舩坂礼子(教育サポートセンター 地域コーディネーター)

       深見和博(瀬戸市 教育長)

 ファシリテーター・毛受芳高氏(一般社団法人アスバシ教育基金 代表理事) 



お問い合せ 学校教育課0561-88-2750

PTA 研修部 研修旅行に向けて

画像1 画像1
PTA研修部の皆さんが集まり、秋の研修旅行について話し合いをしています。

例年の内容を振り返りながら、今年はどんな研修がよいか意見を出し合っています。

終始和やかムードの話し合いで、楽しく充実した行き先が決まりそうです。

お楽しみに。

PTA 環境部 除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動の後、環境部の皆さんは赤い手袋をして、学校東側フェンス周辺の除草作業をしてくださいました。

写真には少ししか写っていませんが、黄色いゴミ袋に約10袋の草が集まりとてもきれいになりました。

運動会で、来校される方々に気持ちよく来ていただけるよう、汗をかきながら作業していただきました。

ありがとうございました。

PTAあいさつ運動 環境部&社会福祉協議会の皆様

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のあいさつ運動は、環境部の皆さんと社会福祉協議会の皆様で行っていただきました。

夏休み明けで、まだ生活のリズムがつかめずに眠そうな子もいますが、たくさんの元気なあいさつが帰ってきました。

「移動児童館で顔を見る子が、とても大きな声であいさつをしてくれて、うれしいです」

とおっしゃる方もみえ、子どもたちの健やかな成長を見守っていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の朝、公民館主催の長根ソフトバレーボール大会がありました。

聞くところによると、バレーボール大会から始まった今回のソフトバレーボール大会は、40年以上の歴史があるとのこと。

参加したチームの中には、親子3世代という方もあり驚きました。

スポーツの秋がやってきましたから、これからあちらこちらでスポーツを通した交流があると思います。

グランドゴルフやソフトボールなども盛んな長根地区。

スポーツを通して町内の親睦が深まり、長根地区全体の連携がますます強くなっていると感じました。

運営を支えていただいた皆様にも感謝申し上げます。

ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 朝礼
9/30 運動会準備
10/1 運動会 市制記念日
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995