最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:144
総数:983919
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。学校教育目標実現のための重点事項の取り組みや学力テストの結果、ねこSAPOの取り組みについて報告をしました。
 前向きなご意見ばかりで、「ともに子どもたちの成長を支えます」と後押ししてくださり、より一層、力を合わせ、邁進していきたいと思いました。ご参加いただいた委員の皆様、お忙しいなかお越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

ねこ丸隊 参上!

 6年生の漢字小テストを見ていただきました。昨日、どのクラスも漢字50問テストを行っているので、とても良くできていました。字もいつも以上に丁寧に書かれていました。努力し、できた成果を見ていただき、自信がつき、やる気につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ標語の表彰

 長根地区社会福祉協議会主催のあいさつ標語募集で入選した子どもたちの表彰を行いました。あいさつ標語のポスターと副賞をお渡ししました。
 表彰を受けたのは、いつも笑顔であいさつをしている子たちばかりでした。これからも先頭に立って、長根小のあいさつの輪を広げてほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長根FCーC 優勝!

 お待たせしました。運動会の日に行われた第46回瀬戸市小学生サッカー大会 兼 第17回せとしんすみれカップサッカー大会のU11リーグの表彰式を行いました。初めての優勝で、終始、笑顔が絶えませんでした。初々しいこの気持ちを胸に、これからの試合も力を合わせて頑張ってほしいと思います。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユリが咲き始めました

 8月の終わりに、地域力向上委員会の方に植えていただいたユリが咲き始めました。本来ならもっと後のようなのですが、暖かい日が続いているためか、早めの開花だそうです。丈は短めですが、花はいつも通り、立派です。
画像1 画像1

グラウンドゴルフ研修会

 5チームに分かれ、グランドゴルフの研修会を行いました。気持ちのよい秋晴れで、スポーツの秋には絶好の日和でした。和気藹々とチームでコースを回り、実技を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長根JBC 優勝!

 第2回 丸周杯争奪学童軟式野球大会において、見事、優勝しました。4回に打線が爆発、6点をとり、勝利を収めました。今年度は、始めの方の大会で優勝し、その後、苦戦していただけに、うれしい勝利となりました。選手の皆さんはもちろんのこと、監督、コーチ、応援をしてくださった皆様、すべての方の思いが込められていることと思います。本当におめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸川清掃

 今年度は、瀬戸川の清掃でした。地域の方がゴミを拾いながら、やすらぎ会館前に集合されていました。大勢の方が集まっていて、長根連区の自治会のパワーが感じられます。
 ごみは思ったより少なく、長根っ子も宝探しのように拾っていました。
 瀬戸川の河川敷には、地域力向上委員会の方、老人クラブの方で結成する花植え会の花壇がきれいに整えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの会による読み聞かせ

 秋の夜長に、ゆっくりと本を読むのに良い時期です。読み聞かせで聞いたお話の本をきっかけに自分で本を選んでみるのも良いですね。
 アンパンマンの本を見せていただいたのですが、アニメ風ではなく原本ではないかと思うような昭和風のイラストの本でした。「高学年でも低学年でも楽しく読めますよ」と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこ丸隊 参上!

 1年生の算数を見ていただきました。「できた!」とプリントを持っていくと、大きな〇がもらえました。これがうれしいですね。自信につながります。手がとまっている子にも、次々と声がかけてもらえます。「もう終わり〜」残念そうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

退所します

 お世話になったお礼をしっかりと伝えて、奈良に向かって出発しました。宿での楽しい時間をありがとうございました。青空が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長根FC ダブル優勝!

 雨で延期となっていた夏の大会の決勝戦が本日、瀬戸市民公園にて開催されました。運動会後にもかかわらず、パワフルな走りでした。U12、U11ともにダブルで優勝することができました。チームワークの良さ、メンタルの強さに感心しました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災キャンプ その3

 最後は、今日学んだことをいかして、ごはんです。
 手洗いは、ふたに穴をあけたペットボトルの水をシャワーのように使って、水の節約です。入れ物は、体験のときに新聞とサランラップで作ったものです。ご飯は、火を使わず、水で作りました。非常食用のカレーに家から持ってきた缶詰とシンプルな食事ですが、「おいしい、おいしい」と食べていました。片付けも極力、ごみを減らす工夫をしていました。

 災害が起きた時の大変さを実感し、助け合うことの大切さを学ぶとても良い機会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防災キャンプ その2

 次は、実際に体験です。トイレづくり、災害トイレ体験、サランラップお役立ち体験、食器づくり体験、防災倉庫いろいろ体験とグループごとに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防災キャンプ その1

 自治会の防災リーダーの皆さん、瀬戸市役所危機管理課の方においでいただき、4年生が防災キャンプを行いました。
 避難所シミュレーションでは、体育館が避難所となったときに、避難してきた人たちに何が必要で、どのように配置して過ごすとよいか知恵を出し合いました。各グループについてくださった防災リーダーの方にヒントをいただいたり、危機管理課の方に講評していただりしました。
 非常時のトイレや保存食であるα米、その他の便利グッズについてクイズ形式で楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草刈り隊

 「運動会前に刈ります」と、朝早くから作業に来てくださいました。5年3組の児童もやる気満々で参加しました。「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えている姿に胸が熱くなりました。ごく自然に地域の方と触れ合えるこのつながりが長根小学校のよいところだと思います。
 草刈り隊の方も運動場で練習している様子を温かく見守ってくださっていました。本当に微笑ましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で勝利!

 長根JBCが尾張旭の城山野球場でグリーンシティ杯1回戦を戦いました。点の取り合いとなり、1点を追いかける終盤、満塁のチャンスを生かし見事に逆転しました。最終回のピンチも切り抜け、見事な勝利をあげました。球場から引き揚げてくる爽やかで充実感あふれる顔がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

にぎやかでした

 Nagane junior brassの皆さんが、招き猫まつりで演奏しました。ニコニコ広場には、大勢の観客が押しよせていました。「ちょうちょ」「トトロメドレー」「アメリカンパトロール」と楽しい曲が響きました。ステージで演奏するのにも慣れてきたようで、凛々しくみえました。可愛い猫メイク応援団にも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこ丸隊 参上!

 「あまりのあるわり算なんだよね…」と学習し始めたばかりで、まだ自信がない様子の子どもたち。すると、丸つけだけでなく、個々に計算のしかたを教えてくださいました。担任も次々とまわります。
 手がとまったときに、ピンポイントで教えていただくことで、「できた!」を味わうことができました。スラスラと解ける問題のときもありがたいですが、ちょっと難しい今日のような問題のときもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこ丸隊 参上!

 「よろしくお願いします」と礼儀正しい5年生。漢字のプリントの丸つけをしていただきました。忘れたころに、振り返り「そうだった、こんな字だった」と思い出すことでまた、記憶されます。日頃からとにかく漢字を使う習慣を身につけさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学班会

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995