最新更新日:2024/11/09
本日:count up7
昨日:50
総数:929732
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

5月17日大阪医大看護専門学校ホールにて「発達障害の早期発見のポイントと対応」の講演会。〜幼稚園・保育所で見つかる発達障害のサイン〜をテーマに里見・秋元・竹田で講演。250人参加。

5月17日土曜日、大阪医大LDセンター主催の公開講座「発達障害の早期発見のポイントと対応〜幼稚園・保育所で見つかる発達障害のサイン〜」をテーマに、大阪府立大学の里見恵子准教授、城南女子短期大学の秋元壽江准教授および竹田で講演。250名の参加者がありました。里見先生から幼児期の発達障害の気づきのポイント、秋元先生からは集団の中での援助と指導の具体例について、竹田は感覚運動機能からみた気づきについて解説。写真は講師の3名です。
画像1

インリアル研究会スタッフの5月のお誕生日に花束を

インリアル研究会ではスタッフのお誕生日月に花束をあげています。5月は写真の先生方です。おめでとうございます。
画像1

5月14日の夕方京都市総合教育センターにて生徒指導などの先生方を対象に「特別支援教育へのヒント~生徒指導から学ぶ〜」を開催。

5月14日の18:30から京都市総合教育センターにて小・中・高の生徒指導の先生方を対象の研修会が開かれました。平成20年度の総合育成支援教育講座の第2回目です。300人以上の先生方が来られ非常に熱心に聞いていただいたのが印象的です。こちらは風邪をこじらせ声がガラガラで聞き取りにくい最悪の状態でしたが皆さんの協力で何とか無事に終わりホットしています。写真は会場風景です。
画像1

大阪医大LDセンターで5月の誕生会。今月は玉井先生、奥村君です。里見先生も来られていたので一緒に一枚。

5月誕生会がLDセンターにて行われました。今月は玉井先生、奥村君です。里見先生も5月なので奥村君とツウーショット。
画像1

今回の姫路での講演会は5回目となります。講演会で挨拶をされる国際ロータリー第2680地区三木明ガバナーです。

ロータリークラブ主催、後援の講演会は兵庫県全体に広がっています。今年は初めて西脇ロータリークラブ、淡路6ロータリークラブ共同主催が入りました。姫路での講演会は5回目。300人以上の参加者があり盛り上がりました。三木ガバナーの挨拶です。
画像1

5月10日姫路ロータリークラブ後援の発達障害講演会が姫路市民会館で開かれ300人以上の参加者。京都府舞鶴市立白糸中学校長の後野文雄先生と竹田で講演。

5月10日の姫路市市民会館での講演会には、兵庫県LD児親の会「たつの子」の会員が沢山協力してくださいました。書籍販売に14人のたつの子の若いお母さん方が熱心に発達障害関係の書籍を売ってくださいました。売り上げはたつの子の事業資金として
使われます。
画像1
画像2
画像3

大阪YMCAサポートクラス・表現コミュニケーション学科のスタッフ有志です。

2008年度の大阪YMCAサポートクラス・表現コミュニケーション学科を支える優秀なスタッフです。今年も一年がんばりましょう。
画像1

5月SENS実習のスタッフ一同です。

特別支援教育士SENS実習のスタッフ一同です。
前列左から今村佐智子先生、水田めくみ先生、高畑芳美先生、事務局の赤尾清子さん、小林祐子先生、実習責任者の里見恵子先生、後列左から竹田、石井喜代香先生、小西善朗先生、村井敏宏先生、山田充先生、高畑英樹先生
画像1

特別支援教育士SENS実習が5月3日ー5日の3日間、神戸箕谷グリーンスポーツホテルで開催。50名参加

30ポイントをすべて終了した方々のみ参加できる最後の実習が5月3日ー5日の3日間、いつもの神戸箕谷グリーンスポーツホテルにて行われています。今回は参加者が少なく50名でした。写真はA、Bのグループ別に撮りました。
画像1
画像2

栃木県宇都宮市にある日本LD学会事務局・特別支援教育士資格認定協会事務局が同じビル内の3Fに移転しました。

日本LD学会は会員数がとうとう6000人を突破、特別支援教育士SENSは1630名、SVは252名と増えています。これからセミナーを受講される方々はどんどん増える一方でその事務量は大変なものです。日本LD学会運営に関する事務では6000人への連絡、特別支援教育士の養成セミナー、実習、更新セミナー、SENS支部会や電話、手紙による会員へのQ&A、などで毎日てんてこ舞いの事務局です。現在は、今年の3月末で明治学院大学を定年退職された下司昌一前教授が日本LD学会、SENSの事務局長として全体の監督をされています。実際の作業は、学会出発当初から関わってこられている事務局員の中心である森田裕子さんの生き字引的な知識によりスムーズに作業が流れています。若手のホープは川上奈緒子さん、赤田みずきさん非常勤の馬場洋子さんの4人が責任を持って事務をしています。ここ数年は事務量が増え続けており朝から夕方まで休む暇なく仕事に没頭されています。写真1は右に下司事務局長と赤田さん、左の後ろ姿が森田さん、川上さんです。2枚目は、関東、関西のセミナーのための資料です。これからダンボールで送り出します。3枚目はスタッフと一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3

関西地区2008年度第1回特別支援教育士養成セミナー3日目です。

5月5日はアセスメント(酒井均先生)、学力のアセスメント(秋元有子先生)、IEPの作成と実施(鋒山智子先生、大谷和夫先生)アセスメントの総合的解釈(西岡有香先生)が担当されました。
写真は、講師の前列左から鋒山先生、酒井先生、秋元先生、後列は大谷先生、西岡先生。2枚目は、本日の事務局担当の菰方貴子さん、栗本奈緒子さん、瀧口紗緒理さんです。
画像1
画像2

5月3日特別支援教育士養成セミナー開催。

5月3日ー5日の3日間、天満研修センターにて特別支援教育士養成セミナーが開催されました。3つのグループに分かれ、合計500人の参加者です。箕谷の実習は50人です。
写真は、研修初日の講師です。左からWISC-III検査法担当の大六先生、ソーシャルスキル担当の佐藤先生、竹田、特別支援教育概論担当の柘植先生。
2枚目は、講義終了後のテスト風景、3枚目は講義を聞く受講者です。

画像1
画像2
画像3

4月28日新しくなった日本LD学会事務局を訪問しました

今まで栃木カウンセリング学会事務局に間借していましたが、同じビルの3Fに移転しました。電話で応答されている森田さん。
画像1画像2

20008年4月27日、南芦屋浜病院主催の第10回発達障害理解セミナーが芦屋ルナホールで開催され、500人を超す参加者がありました。

2008年4月27日、南芦屋浜病院主催による「発達障害児の理解講座」が芦屋ルナホールにて開催。500人以上の参加者あり。幼稚園、保育所、小・中学校、特別支援学校の教師あわせて350人近く参加され熱心の話を聞いておられたのが印象的でした。南芦屋浜のスタッフが沢山裏方として参加して下さり、しっかりその役割を果たしてくださいました。お礼申し上げます。受付、書籍販売、誘導係、会場係などは若手スタッフで責任を持ってやっていただきました。
画像1
画像2
画像3

第3回『発達障害児の理解と自立支援のためのセミナー」副題として〜一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導と支援を考える〜をテーマに講演会とシンポが行われた。主催は川西猪名川ロータリークラブ。

2008年4月26日第3回発達障害講演会・シンポが川西猪名川ロータリークラブ主催で川西文化会館大ホールに450名の参加者を集め行われました。書籍販売を兵庫県LD親の会「たつの子」の有志、後援として川西特別支援教育研究会親の会「さくら」が参加。今回は川西市教育長の益満良一氏が挨拶をされた。第1部は竹田が高機能広汎性発達障害の教育と医療の演題で1時間講演、川西猪名川ロータリークラブ主催は今回の第3回が最後となります。第1部は『高機能広汎性発達障害の教育と医療」副題として高機能自閉症・アスペルガー障害の理解と支援のテーマで竹田が講演。第二部は、
「フォーラム:青年・成人期における豊かな地域生活を保障するために」で川西養護学校の橋本正巳先生(SENSのSV)を中心に親の会「さくら」の千葉代表、地域生活・就労支援センターの田中氏、多田中学校の大崎教諭、そして司会を前桜ヶ丘小学校長の石川かずみ先生がされました。石川先生はSENSの資格も取られている方です。
写真は第2部のフォーラムで発言されたパネリストの皆さんです。2枚目は、パネラーの先生方と川西ロータリークラブの岡田会長、木曾先生たちです。
画像1
画像2

川西猪名川ロータリークラブ主催の第3回発達障害児の理解と自立支援セミナー開催

写真は、兵庫県LD児親の会「たつの子」の若手スタッフの皆さん方です。今日は書籍販売の係りとして活躍していただきました。二枚目は川西養護学校の橋本正巳先生が中心となって作られた川西特別支援教育親の会「さくら」のメンバー有志です。現在100人を超える会員がおられ橋本先生の指導のもとに活躍されています。
画像1画像2

2008年4月25日、奈良県特別支援教育コーディネーター・リーダー養成講座が田原本にある県立教育研究所で開催されました。

2008年度の奈良県立教育研究所特別支援教育部主催の研修会、「特別支援教育コーディネーター・リーダー養成講座」が4月25日行われました。この講座は特別支援教育を推進するため、地域の中心となる特別支援教育コーディネーターのリーダーの養成を目的としています。写真は、左から奈良の教育を引っ張る特別支援教育部の矢倉克悦部長、中村英子指導主事、竹田、特別支援教育部の中村美和係長の4名です。
画像1

門川大作京都市長とこれからの特別支援教育について話し合いました。

昨年の教育長時代にお会いして以来です。日本の古都の新しい顔である市長になられてからは分刻みのスケジュールでお忙しくされており全く面会できませんでした。今日は30分とっていただき特別支援教育の将来ビジョンについて話し合いをさせていただきました。これからの京都の教育が大変楽しみですね。一緒に京都市教育委員会指導部総合育成支援課の首席指導主事で4月に新しく組織された「発達障害支援室」の朝比奈室長と同じく発達障害支援室の小松指導主事の二人にも同席していただきました。小松指導主事はSENSのスーパーバイザーの資格も取られこれからの京都市の特別支援を引っ張っていかれるお一人です。
画像1
画像2

2008年度西宮月曜の会プログラムが出来ました。特別支援教育の最新情報が学べるチャンスです。ぜひご参加下さい。毎月1回、西宮市役所にあるアミティホールにて。

2008年度西宮月曜の会のプログラムが出来ました。29年間毎月1回行われている勉強会です。特別支援教育の最新情報や障害に関する基礎的な知識を学べるチャンスです。場所は西宮市役所横にあるアミティホールです。関心のある教師、保育、幼稚園の先生方、医療福祉の方々、All Welcomeです。
画像1
画像2
画像3

2008年度、西宮月曜の会が西宮アミティホールにて始まりました。90名の先生方が参加。

2008年度西宮月曜の会が西宮市役所そばのアミティホールにて開催されました。今から28年前に感覚統合の研究会として発足した会ですが、最近は特別支援教育の流れを受けて発達障害の理解に関する最新情報の勉強会となっています。90名の先生方が参加され今までの最高となりました。4月は「大脳機能と発達障害」をテーマに、自閉症の脳研究、大脳基礎研究から何が分かるか、自閉症の原因と中枢神経系の働きについてなどを勉強しています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
5/20 9:30たつの子発達相談21人保護者 神戸青少年会館10名 内地留学生参加
5/21 巡回相談
5/22 9:00−12:00神戸市中央保健所子育て相談
5/23 ファイザー主催講演会 15:00−17:00三重県鈴鹿市小児科医・養護教諭
5/24 ファイザー主催講演会13:00−15:00 三重県桑名市小児科医講演会  18:00宝塚若水 くしの会
5/25 13:00−16:00 淡路6ロータリークラブ主催講演会 岩屋アソンブレホール  秋元先生と竹田の講演会
5/26 10:00−12:00奈良県いかるがホール  PTA対象研修会『特別支援教育について」
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください