最新更新日:2024/11/09 | |
本日:7
昨日:50 総数:929732 |
1月24日(土)三木市文化会館に定員一杯537名の参加者で講演会を行いました。主催は三木みどりロータリークラブ。
1月24日(土)三木みどりロータリークラブ主催の発達障害講演会が三木市文化会館小ホールで開催され定員一杯になる540名近くの参加者がありました。幼稚園、保育所、小・中学校、高校の先生方など教育に携わる方々が非常に多く全体の70%、一般、保護者が30%の割合でした。写真1は講演開始前の会場風景、2は薮本吉秀三木市長を中心にロータリーの高岡会長、金井社会奉仕委員長、小林先生、竹田です。 3は、薮本市長の挨拶です。
会場全体に熱気があり、皆さん身を乗り出して聞いておられ感激しました。 今回のテーマは「通常学級で出来る特別支援教育」(小林先生)、「家庭でできる具体的な教育的支援」(竹田)
ロータリークラブ主催の発達障害講演会は、三木市では初めてのことということもあり、金井宏美社会奉仕委員長が中心に各学校まわりなどのPRを積極的にされました。その成果が満員札止めの参加者となりました。三木みどりRCはすばらしいチームワークのクラブですね。写真1は、小野市立小野小学校の小林祐子教諭の講演、2は今回奉仕をされた三木みどりロータリークラブの会員の皆さんと一緒に一枚、3は兵庫県LD親の会「たつの子」の方々で書籍販売をされました。
広島市の平成20年度第5回特別支援教育コーディネーター研修講座で講演しました。
広島市で本年度最後の第5回コーディネーター研修講座が開催され「特別支援教育の動向と支援システム」について講演しました。200名以上の幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校のコーディネーターが熱心に参加されていたのが印象的でした。また実践報告として2008年度広島市特別支援教育推進校の城山中学校の金子先生(養護教諭)のすばらしい発表がありました。会場風景の写真は関指導主事からの提供です。
ロータリークラブ主催・後援講演会
2008年11月9日篠山・柏原RC主催
2009年 1月18日 主管神戸中・宝塚武庫川RC 西山記念会館 1月24日三木みどりRC主催(三木市文化会館)13:00−16:00 「学校・家庭での具体的な関わり方」 2月28日龍野RC主催(赤とんぼ文化ホール)13:00−16:00 「1・保護者の立場から どのように関わってきたか」 2.教育的支援とは 学校で何ができるか」 4月19日芦屋RC後援(芦屋ルナホール)13:00−16:00 「幼児期・青年期の関わり(保護者代表清水・熊谷)、教育的支援(竹田)」 4月25日明石西RC主催(明石市)13:00−16:00 「1.通常・通級学級での良い関わり 2.特別支援教育と発達障害(竹田) 5月16日姫路RC後援(姫路市民会館)13:00−16:00 「寸劇を交えた発達障害への具体的な関わり方について」 5月17日和田山RC主催(ジュピターホール)13:00−16:00 「1.幼児期学童期で親ができること(熊谷)2.3年目の特別支援教育(竹田) 5月23日三田RC主催(ピッキーモール)13:00−16:00 「保護者からみた特別支援教育、 発達障害へのいいかかわりとは(竹田)」 5月31日淡路6RC共同主催(アソンブレホール)13:00−16:00 「LD・ADHD・高機能自閉症への関わり」 1月24日(土)三木市文化会館にて「LD・ADHD・高機能自閉症理解のための基礎と実践講座」開催13:00−16:00.主催三木みどりロータリークラブ
1月24日(土)三木みどりロータリークラブ主催の発達障害に関する講演会が開かれます。場所は三木市文化会館小ホールで、入場無料です。
1.「通常学級で出来る特別支援教育とは〜教師ができる効果的な関わり方〜」 小林祐子先生(小野市立尾の小学校、特別支援教育士スーパーバイザー) 2.「家庭で出来る具体的な教育的支援とは」 竹田契一(大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問 (特別支援教育士資格認定協会会長) 寸劇の様子(3)
小道具、大道具とそろえ、服装も子どもらしくするため生徒達から借りました。悪い関わり、良い関わりと普段学校、家庭での様子を再現。出来るだけリアルな状況が参加者に分かってもらえるように努力しました。
寸劇の様子(2)
今回は、遠い先生方は鳥取からかけつけました。滋賀県、京都府、大阪、兵庫県などで合計27名の参加です。
寸劇の様子です(1)
舞台の上で熱演する先生がたです。
1月18日西山記念会館で「発達障害の幼児・児童・生徒への効果的な関わり方」の講演・寸劇が行われ700名以上の参加者。
第11回「LD・ADHD等の理解のための基礎と実践講座」が神戸西山記念会館にて行われました。国際ロータリー第2680地区(兵庫県)主催の講演会で、今回は関わり方の寸劇を交えた講演でLD・ADHD・アスペルガー障害に対して学校家庭でのよい関わりとは、悪いかかわりとはについて解説しました。写真は、全体の様子と寸劇に参加された火曜日勉強会のメンバーです。内地留学生を中心に寸劇参加者27名です。
1月18日(日)神戸西山記念会館にて第11回ロータリークラブ講演会「寸劇をまじえた発達障害への具体的な関わりについての講演会」
平成21年1月18日(日)神戸西山記念会館にて発達障害の講演会があります。テーマは「発達障害の幼児・児童・生徒への効果的なかかわり方」(竹田)・LD・ADHD・アスペルガー障害への良い関わり、悪い関わり(」内地留学の先生がたによる寸劇)。今回の講演は兵庫県のロータリークラブ主催で第11回目にあたります。定員718名で当日先着順です。
大教大時代の最後の教え子たちに招待されました。
根来さん(現在具志堅さん)と瀧口さん(現在小野さん)の二人に招待され、新しくできた梅田のBreeze BreezeにあるイタリアンレストランHiroで食事。写真はお二人です。
阪神大震災は発生から14年を迎えました
17日午前5時46分、阪神大震災は14年目を迎えました。三宮の東遊園地での追悼式に参加してきました。私も宝塚の自宅が半壊、右足指を骨折数ヶ月ギブスをつけていました。写真は「1・17のつどい」で約7000本の竹灯篭に火を点しました。
1月10日西宮YMCAサポートクラスの新年会が行われました
1月10日に西宮YMCAサポートクラスのスタッフの方々と新年会を行いました。
写真はサポートクラスのスタッフの先生がたです。 学校改革で有名な京都府舞鶴市立白糸中学校に行ってきました。
1月23日の公開シンポ・研修会に出席できないので、今日は特別に白糸中学校見学に行ってきました。「プロジェクトS 白糸の挑戦」として平成16年より後野文雄校長を中心に取り組んでこられたすばらしい学校改革プログラムについて感銘深く伺いました。
最近はいじめをなくす運動が注目されています。写真は校長室です。全国的に大活躍されている生徒のミニ垂れ幕が処狭しとかかっています。生徒のやる気を促すすばらしいプロジェクトです。 梅田のOutbacks前で一枚
竹田の知人有志が集まり食事会です。梅田のOutbacksの前で一枚。オーストラリアのステーキハウスで変わった肉料理が有名です。またBlooming Onionと呼ばれる花びらのような食べ物が有名です。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり有難うございました。幸い健康に恵まれ、大阪医科大学LDセンターを拠点として仕事を続けています。今年は、特別支援教育も3年目に入ります。LD・ADHD・高機能自閉症等の児童生徒の教育のために今しばらく働く所存です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2009年 元旦 竹田契一 12月20日、火曜日の内地留学生勉強会のメンバーで忘年会をしました
12月20日(土)大阪医科大学LDセンターで毎週火曜日勉強会の参加者による忘年会が梅田で行われました。今年の前期は、鳥取県、滋賀県、京都府、兵庫県を中心に25名による勉強会が火曜日に行われました。内地留学生が中心ですが、特別支援教育の勉強をしたい一般の方々も参加されています。20日は有志が集まり今年の飲み収めをやりました。写真は参加者の先生方です。
1200名の参加者。佐賀市教育研修会で教育講演を行いました。
写真は、佐賀市の大ホールで講演会場、中学生のアトラクション、佐賀市諸富町、大田地区の大田浮立の一場面。地域の伝統芸能を保存していくためにも貢献しています。
2008年佐賀市教育研修会が12月26日に開催、1200名参加
12月26日、2008年佐賀市教育研修会が開催され、竹田が昨年に引き続きはなしました。保育所、幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の教師など1200人参加。
今回は、2年目を迎える特別支援教育と発達障害~学校でのいい関わり、悪い関わりとテーマに講演しましt。アトラクションもあり楽しいひと時でした。 写真は、通級の先生方30名に最近の発達障害の考え方などに付いて話しました。全体の講演会の前に舞台の上でとりました。3枚目は佐賀市の田部井教育長、学校教育課の貞包課長、竹田です。 12月25日佐賀市にて、SENSの先生方、教育委員会の平田指導主事を交えて懇親会
12月25日夜佐賀市の先生方と懇親会です。SENSスーパーバイザーの日野先生、SENSの古賀先生、阿部先生及び教育委員会の平田指導主事を交えて食事会をしました。明日の26日は講演会です。
|
|