最新更新日:2024/06/09
本日:count up6
昨日:83
総数:376983
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

部活動仮入部状況

画像1 画像1
現在1年生は、仮入部中です。3年間続けられるようによく考えて入部しましょう。人数も大事な決定条件です。

今日の給食

画像1 画像1
シュガートースト 牛乳 ポテトとウインナーのケチャップ和え キャベツとマカロニのクリーム煮


キャベツの旬は3月〜5月です。英語のキャベジンからでた名前です。胃や腸の働きをよくするビタミンUという栄養素が含まれていてビタミンCもたくさん含まれています。春キャベツはやわらかいのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 あじの干物 ほうれん草のゴマ和え 豚汁


沼津市で作られているあじの干物は全国でも有名です。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 酢豚 水ぎょうざのスープ


酢豚は豚肉を使った中華料理です。
原型は豚肉の酢漬けといわれ、これを油で炒めるか揚げたものが酢豚の起源といわれます。

プリントネームについて

 注文のときに、制服用か体育着用か、わかりにくいとの連絡を受けました。注文する際には以下のことを確認してください。

1 制服用のプリントネーム
 2枚 (1組)で360円です。

2 体育着用のプリントネーム
 <4枚> 1組で600円

値段、何枚1組かで見分けてください。なお、袋の色を変える等の見分けやすい工夫を検討中です。ご迷惑をおかけしました。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 ししゃもの竜田揚げ 焼きスイートポテト 豚肉の卵とじ


現在出回っているししゃもはカラフトシシャモという、ししゃもとは別種の海水魚です。カナダやノルウェー、アイスランドという国で水揚げされています。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 ハヤシライス オムレツ


ハヤシライスは日本独特の洋風料理です。ハヤシはハッシュがなまったもので、正式にはハッシュ ド ビーフ アンド ライス と言います。
ハッシュとは肉などを細かく刻むという意味です。

今日の給食

画像1 画像1
ロールパン 牛乳 ウインナー ケチャップソース 芋団子のスープ


北海道の名産品といえばじゃがいもです。このじゃがいもをゆでてすりつぶし、片栗粉を加えて団子にしたものを『芋団子』といい、北海道で昔から家庭で作られていた素朴な郷土料理です。
芋団子は焼いたり、揚げたりと色々な食べ方がありますが、今日の給食ではホワイトシチュー風のスープに入れて、まろやかな洋風の味わいに仕上げました。
芋団子のもちもちとした食感を楽しんでみてください。

一年生宿泊教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一年生宿泊教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一年生宿泊教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創作ダンスの様子です。どのクラスも元気です。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 黒はんぺんのフライ ミニトマト 豚肉と野菜の煮物


静岡県では、はんぺんといえば黒はんぺんをさすほど一般的な食品です。黒はんぺんのはじまりは、徳川家康公が大御所として駿府(今の静岡市)に来た頃にさかのぼります。駿河湾でイワシがたくさんとれていました。イワシはとてもいたみやすい魚です。せっかくたくさんとれているのにいたむイワシをみた家康公は、台所方の役人、戸川半兵衛を呼び付け、「もうすこし日持ちのするものを何か考えよ」と命じました。そこで考えだされたのが黒はんぺんです。「半兵衛のあれはうみゃあ」ということで皆は大喜び。そしていつのまにか「半兵衛→はんぺ→はんぺん」と呼ばれるようになったそうです。

1年生 桃沢へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8:35 体育館で結団式を終え、元気にバスで桃沢へ。今日は、ダンス創作です。どんなダンスが学級毎にできあがるか楽しみです。

1年宿泊教室

明日から1年宿泊教室です。昨年同様、現地より様子をお伝えします。まだ、不慣れなため失敗もあるかもしれませんが、お楽しみに。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 麻婆豆腐 春巻


麻婆豆腐は、中国の四川省という場所で『麻(マー)』と呼ばれた『お婆さん』が作ったことから麻婆豆腐と言われるようになりました。
麻婆豆腐の辛味は豆板醤という調味料が入っているからです。

サッカー部

FWカップ駿東大会ベスト4進出!
チーム意識を高めて練習に一所懸命になりましょう。
18日(土)高根ふれあいG10時30分キックオフ。準決勝の相手は御殿場南中です。
保護者の皆様、応援よろしくおねがいします。

入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生との出会いの会です。劇やふれあい、部活紹介が行われました。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 ポークカレー 福神漬 大学芋


今日はみんなが大好きなカレーです。大量の肉と野菜をじっくりと炒めて煮るのでおいしさがぐ〜んと増します。
今日はどのクラスも完食でした!
空っぽで返ってくる食缶を見ると おいしく食べてもらえたんだなぁ〜と嬉しい気持ちになります。

重要 連絡メール

今年も連絡メールを使って、すみやかな情報伝達に努めます。よろしくお願いします。1年生保護者は新規に登録となります。現在57名の登録をいただきました。スムースな対応ありがとうございます。2・3年生は、昨年度の登録をそのまま使います。変更については通知を出しましたのでご覧下さい。

生徒会任命式

画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問 第3日(下徳倉)
4/28 家庭訪問 第4日(上徳倉)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問 第5日 上徳倉(東西町)、岩下
5/1 全校朝礼 避難訓練
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030