最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:29
総数:111235
校訓「じょうぶな子 なかのよい子 考える子」  令和6年度もがんばりましょう!
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
学習指導要領ウェブサイト

<7月第3週>1学期終業式

 7月17日(金)今日で1学期も終わり、いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。終業式で校長先生のお話しをお聞きし、松山先生からは夏休みの過ごし方についてお話ししていただきました。その後教室で、1年生にとっては初めての通知表をいただきました。担任の先生から自分のよいところや1学期にがんばったことをなども一人一人にお話ししていただきました。2学期の始業式には、楽しい夏休みの思い出をいっぱい持って元気に登校してきて下さい。
 7月14日(火)に5年生が着衣水泳の授業を行いました。着衣状態で水に入ると衣服が水を吸って重くなると思われがちですが、実際には着衣状態の方が浮力があって水に浮きやすく、ペットボトルやビニル袋なども浮き袋の代用品になることも実際に体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<7月第2週>1年七夕集会

 7月7日(火)に1年生が七夕集会を行いました。前日に全校のみんなから短冊を飾付けてもらい、みんなの願いごとで一杯になった笹竹の周りで、一人一人願い事を言いました。その後、担任の森先生から七夕の紙芝居を見せていただき、みんなで楽しくゲームをしました。みんなの願いがきっと叶いますように…。
 新栄小のスクールバンドの部員は23名で、今は、秋の運動会に向けて「校歌」「となりのトトロ」「ワンラブ(嵐)」を練習しています。部長の西岡理奈(6年生)さんを中心にみんなとても仲がよくいつも楽しく練習をしています。運動会ではドリル演奏もあり、がんばってすばらしい演奏を披露しますので是非聞きに来てほしいそうです。
 7月8、9、10日は、個人懇談会です。みなさんの学校での様子や1学期にがんばったことなどをお話ししていただきます。お家の方に来ていただくためみんなで一生懸命きれいに掃除をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学

 7月2日(木)にPTA社会見学を行いました。PTA会長を始め29名の参加があり、梅雨時にもかかわらず天候に恵まれ楽しい研修会でした。始めに多治見市にある「虎渓窯」でロクロに挑戦しました。初めての方ばかりでしたが、プロ顔負けの作品ができました。町文化展に出展しますのでできあがりが楽しみです。食後に永保寺を訪ねて国宝建築物や名勝庭園を散策しました。研修を深めるとともに親睦も深まった社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<7月第1週>楽しい分団給食

 7月3日(金)に分団給食を行いました。高学年が配膳の準備をして中学年が1年生を迎えに行きました。みんなで会話をしながら食事をしたあと、ゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。
 6月29日(月)に1年生は、生活科の学習で校区探検に出かけました。普段登下校で通る道ですが、今回は、道ばたに咲いている草花や何か気になるものをよく観察する勉強です。珍しい草花も多く発見できました。
 6月30日(火)に6年生の「マウスマウス」の訪問をしました。これが最後のグループですが、今回も劇、縦笛の演奏やゲームをしましたが、お年寄りの方々に大変喜んでいただけました。このあとみんなでお礼のお手紙も書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大山川の水生生物調査を実施

 6月26日(金)に5年生が、総合学習で、学校の北側にある大山川の水生生物調査を行いました。これは、環境の学習で20年以上も前から行っているもので、今回は、愛知県環境調査センターのはやしさんや西春日井地区4市町の環境保全担当者の8名の方々にも手伝っていただきました。昨年同様、きたない水に住むヒルやみずむしが多く、きれいな水に住むヤマトビケラから大変きたない水に住むアメリカザリガニまで幅広く見つかりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立新栄小学校
〒480-0201
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字東川100
TEL:0568-28-3457
FAX:0568-28-3458