最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:143
総数:759526
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

クリーンアップ五条川2010

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(土),岩倉水辺を守る会主催「クリーンアップ五条川2010」というイベントが開催されました。今以上に親しまれる五条川を,次世代の子どもたちへ渡していきたいという願いで催されているこのイベントに,本校からも校長先生はじめ5名の職員が参加しました。
みんなでこの町をよりよくしていこうという取り組み,皆さんも来年はぜひ!

卒業生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実に感動的な会でした。
その感動を支えたのは,5年生の実行委員の皆さんの,これまでの取り組みの素晴らしさです。
実行委員の皆さん,本当にありがとう。
6年生のみんなも,この感動を支えに,胸をはって南小学校を巣立っていってくれるはずです。

卒業生を送る会 9

画像1 画像1 画像2 画像2
会の締めくくりに,全校が心を一つにして合唱をしました。
そして,6年生退場!  と思ったら,そこで6年生の学年主任,稲垣先生が突然マイクを持って,「在校生の皆さん,本当にありがとう。長い教員生活の中で,こんなに泣ける「送る会」は初めてです。」というお礼のメッセージが。
6年生のみんな,その言葉を聞いてまた涙・・・。
本当に素晴らしい会でした。

卒業生を送る会 8

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の合唱の様子です。
曲目は「YELL」在校生の気持ちにしっかりと応える,感動の涙をこらえながらの,堂々とした歌声でした。

卒業生を送る会 7

画像1 画像1
7在校生からのメッセージの後,スライドで卒業生の6年間を振り返りました。
6年生のみんなが,思い出に浸った一時です。

卒業生を送る会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生からのメッセージ,最後は5年生。
スキマスイッチの「ボクノート」をしっとりと歌いきりました。
写真右は,6年生の様子です。この頃からそろそろ涙腺のゆるみ始める子が・・・

卒業生を送る会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の出し物の様子です。
「キ・セ・キ」を2部合唱で情感たっぷりに歌い上げました。
クラブ活動でのエピソードも伝えてくれました。心のこもった語り口が,6年生の心にズドンと届いたようです。

卒業生を送る会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3番手に登場は,1年生。
南っ子発表会で歌った歌の歌詞を変えて,「コアラっこタイム」などでお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝えました。
一人一人が,ペアの6年生の子の似顔絵を描き,そのお兄さん・お姉さんにまつわるエピソードも,かわいらしく紹介してくれました。

卒業生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の出し物の様子です。
今年1年間の,6年生のエピソードを,「チャチャ・マンボ」のリズムに乗せた寸劇で楽しく再現してくれました。
特に運動会と南っ子発表会は圧巻で,体育館が爆笑と「そうそう」という納得の声に包まれました。

卒業生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生,各学年からの贈り物。トップバッターは,3年生です。
ゆずの「またあえる日まで」を全員で心を込めて歌った後,応援団風のエールで,力いっぱい卒業生を激励しました。

卒業生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(金)午後,卒業生を送る会を開きました。
まずは,6年生の入場です。
一人一人,スポットライトを浴びながら,一言紹介を受けて席に着きます。

はるみつけ

画像1 画像1
毎日校長室に,子どもたちが道ばたで見つけた「春」が届きます。
ナズナ,ツクシ,・・・・
今日は,お手紙付きで菜の花が届きました。お手紙の内容は・・・
   「なの花」
 なの花に,てんとう虫がとまっていました。
 でも,とろうとしたら,にげてしまいました。
              (1年 女子)

1年生 国語の授業

画像1 画像1
1年生の国語,「はるの ゆきだるま」の授業風景です。
学習のまとめで,物語の読み取りをもとに,お面をつけて劇化しています。
みんなとっても真剣です!

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日の卒業生を送る会に向けて,在校生の練習も佳境に入ってきました。
写真は5年生(左)と,4年生(右)。
心を込めて卒業生を送り出したいものです。

岩倉中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉中学校の1年生5人(南小の卒業生です)が,中学校の説明会をきらきら広場で開いてくれました。スライドによる説明の後,「岩中クイズ」を楽しく行ってくれました。
さすが中学生。はきはきとして,説得力のある語りかけで,中学校に対して抱いていたみんなの不安を,すっかりぬぐい去ってくれたようです。

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週金曜日,3月12日に卒業生を送る会が開かれます。
3月8日(月)の全校集会の時間を利用して,その時に歌う全校合唱の練習を行いました。在校生と卒業生のかけ合いが,体育館に美しく響きます!

卒業生激励 大型紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(木)図書ボランティア読み聞かせ班のお母さん方が,卒業を間近に控えた6年生を対象に,読み聞かせをしてくださいました。
演目の一つ目は,ブラックライトを使った大型紙芝居「とべないホタル」。暗い中に,ブラックライトに照らされた幻想的な絵が浮かび上がります。
次に,蝋燭一本だけのあかりの中での一人語り。
不安や期待が渦巻く6年生の心を,しっとり落ち着かせてもらったひとときでした。

送り出しの準備も進行中

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向け,会場の準備が進んでいます。
今日はその体育館で,4・5年生が卒業式の歌の練習をしていました。
美しい歌声に,思わず聞き惚れてしまいました。
在校生も,心を込めた送り出しの準備,着々と進行中です

はるのあしおと

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室に,子どもたちが春を届けてくれています。
春が近づいています。

平成22年度 年間行事計画

今日お子さんを通じて「南っ子だより 3月号」を配付しました。裏面には来年度の年間行事計画も載せてありますので,ご活用下さい。いずれもこのページの右下,「配付文書」の,「南っ子だより」でご覧いただくことができます。
尚,行事計画はあくまで現時点での予定で,今後変更することもありますので,ご承知下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5〜6年外国語活動
3/16 3〜4年国際理解
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式

学校経営方針

緊急時の対応

集金計画

学年通信2年

学年通信6年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512