最新更新日:2024/05/25
本日:count up16
昨日:54
総数:921647
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

感嘆符 ニューヨーク大学Child Study CenterにてCastellanous教授から講義を受けました。

ADHD$ASD(アスペルガー障害)の画像診断などの最新情報をニューヨーク大学
Child Study CenterのCastellanous教授から講義。また現在このセンターで研究されている小山麻紀さんからも最近の研究について話してもらいました。
3枚目の写真は、参加者全員で撮りました。
画像1
画像2
画像3

ニューヨーク研修の一こま

バーンズ先生と一緒に、ぬいぐるみと一緒に、
フランスのサルコジ大統領が突然ブロードウエイに現れました。鈴木先生が撮りました
画像1
画像2
画像3

ニューヨーク研修の写真

ブロードウエイミュージカルのMammaMiaとSTOMPを見ました。
写真はSTOMPの後撮りました。3枚目はイタリアンレストランの前で一枚。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 小学校の先生方と教育局のStone先生

1枚目、ニューヨーク市教育局で特殊教育を担当するStone先生とシカゴの小学校で教えている中川先生、
2枚目は、Schafenberg校長先生、3枚目は、副校長のStone先生
画像1
画像2
画像3

感嘆符 特別支援のクラス。ESLのクラスの様子

英語を母国語としない子ども達が殆どであるここの生徒達のための特別指導プログラムもあります。Englishi as a Second Language(ESL)クラスです。35カ国の子ども達がここで英語による授業を受けています。
周りを囲ってある机、ポスター、先生に聞く前に3人のお友だちに確かめよう、
授業風景、
画像1
画像2
画像3

感嘆符 William Hallet Schoolの授業風景

特別支援のクラスの様子です。
多動菜子ども、聞いていない子のために床に番号が振ってあり、自分の場所がわかるようになっている。多動な子どものための椅子、重りがついているベストに注目、子どもが座っている座椅子に注意。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ニューヨークの公立小学校の一つPS76です。

600人の生徒(年長から7年生まで)の学校です。特別支援がうまく言っている学校で、先生方、設備ともに素晴らしいです。環境は最も恵まれていない状態であるにもかかわらず、教育レベルは高いです。ユニバーサルデザインを行っている学校でもあります。
写真は、リソースルーム、発達障害のクラス、、金曜日の日程を視覚支援で表示。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3月26日にニューヨーク市クイーンズにあるPS76と呼ばれる小学校に行ってきました。

バーンズ先生のご紹介でニューヨークのクイーンズにある600人の小学校に行きました。IEPを持っている生徒がそのうち200名です。
ここではすべての生徒に分かる授業をめざしており、先生方の意識も高いです。
またニューヨーク市の中で16校に選ばれた特別支援を行っています。
写真は、学校の建物、ユニフォームの掲示、副校長のディー先生とバーンズ先生。
画像1
画像2
画像3

2010年1月から6月末までの兵庫県のロータリークラブ主催による発達障害講演会のお知らせ

2010年1月16日(土)柏原ロータリークラブ主催講演会
2010年1月17日(日)西山記念会館、地区社会奉仕委員会主催、
2010年4月11日(日)芦屋ルナホール、南芦屋浜病院主催、芦屋ロータリークラブ後援、発達障害講演会、
2010年4月18日第1回豊岡ロータリークラブ主催発達障害講演会、豊岡市民会館
2010年4月24日(土)淡路6ロータリークラブ合同主催講演会、
2010年4月24日(土)伊丹有明ロータリークラブ主催講演会 伊丹ホール
2010年4月25日(日)明石西ロータリークラブ主催講演会
2010年5月15日(土)姫路ロータリークラブ主催講演会
2010年5月30日(日)第1回豊岡円山川ロータリークラブ主催講演会


4月から新年度になりますので、3月までの写真は2009年度を見てください。

今日からは2010年4月以降のホームページとなります。
3月末までの写真は2009年度を見てください。
画面右下に2009年がありますので、クリックしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今後の予定
4/3 10:00ハワイプログラム新しく参加の方の面接 13:00−15:00 2010年度のプログラム事前説明会 大阪医大LDセンターにて
4/4 10:00−17:00JDDネット発達障害啓発講演会、西山記念会館
4/5 9:00神戸市子ども家庭センター発達相談
4/6 9:00大阪医大LDセンター
4/8 10:00大阪YMCA表現コミュニケーション学科入学式
4/9 9:00南芦屋浜病院発達相談 13:00DVD英語版作成(金岡氏宅) 19:00薮内さん、森井さん送別会(花の館)
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください