最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364102
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

フラワーアイランド

職員室前のフラワーアイランド(花壇)は,今日も花が満開です。中央にそびえているのは葉ボタンの花。花が咲くまで育てると,こんなに高く広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

中日新聞で紹介されます

明日,4月20日(火)の中日新聞なごや東版で,祖母懐小学校の記事が載ります。コーナーは,週に1度,小中学校の活動を紹介している「学び舎リポート」です。
「学び舎リポート」は,子どもがリポーター役になって,「私たちががんばっていること」を記事にします。今回は6年生の児童会役員が,「そぼかい焼き物フェスティバル」について書きました。合計1000文字ほどのリポートを送ったところ,新聞記者の方が添削してくださり,450文字ほどの記事になりました。

インターホン取り付け工事

学校中に,インターホンを取り付ける工事をしています。(写真上)
教室や特別教室の廊下側に,付けていきます。体育館やプールにも付きます。保健室は,パソコンの上に付いています。(写真下)
今週中には,利用が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしウィーク

今日もなかよしウィークです。長い休み時間の「あおぞらタイム」は,「なかよし班」で集合します。(写真上)
1年生から6年生までが集まった「なかよし班」では,みんなで話し合って決めた遊びをします。鉄棒やこおりおに,いろおに,ドッチボールなどが行われました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより 4.19

ほけんだより 4.19を配付します。
・尿検査 4月20日(火)の朝
・ぎょう虫卵検査 4月20日(火)の朝と,4月21日(水)の朝の2回
・内科検診 4月20日(火)
のお知らせです。

ほけんだより

ほけんだより・児童用
ご入学(にゅうがく)、ご進級(しんきゅう)、おめでとうございます。
ピカピカの1年生(ねんせい)12名をむかえて、新しい(あたら)学年(がくねん)がスタートしました。
祖母(そぼ)懐(かい)小学校(しょうがっこう)のみんなが、元気(げんき)に楽しい(たの)学校(がっこう)生活(せいかつ)を送(おく)れるといいなと思(おも)います。
今年(ことし)も一年間(いちねんかん)、どうぞよろしく!


ほけんだより・保護者用
なぜ健康診断をするのでしょう?
毎年毎年同じような検査をして、同じことを言われて、病院に行って・・・。
もうわかっているのにどうして健康診断なんてするの・・・と思われることもあるかと思います。
学校で行う健康診断のねらいは大きく分けて2つあります。
1 学習や運動などの日常生活を送る上で注意すべきことがないかをスクリーニング(ふるい分け)する。
成長期でどんどん変わっていく体の様子を知り、日常生活に支障がないか、体の不調の原因は何か、自分では気づきにくい病気にかかっていないかを知るためです。

2 子どもが自分自身の体のことをよく知り、自分の体に興味をもつ機会にする。
自分自身の体のことをよく知り、体に興味をもつということは、自分の体に合わせてより健康に生活していく力を育てることにつながります。さらに、自分や他人の生命を大切にする心を育てることにもなります。
健康診断は自分自身を知るチャンス

なかよし班顔合わせ

1時間目に,なかよし班の初顔合わせを行いました。今年の「なかよし班」(異学年交流グループ)が,初めて,体育館でグループ毎に集合しました。(写真上)
待っている1年生の所には,上級生がお迎えに行き(写真中),班ごとに写真を撮りました。
なかよし班では,休み時間に一緒に遊んだり,給食を一緒に食べたりします。どこに集まって給食を食べようか,話し合いをしました。(写真下)希望が一番多かったのは,多目的室。体育館や2年生生活科室で食べるグループもあります。この「なかよし給食」は,21日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)・全校集会 3

全校集会では,児童会からの報告もありました。
「去年の2月に行った,やきものフェスティバルの報告をします。
文房具やボールを買って,のこったお金をユニセフに寄付しました。
寄付したお金は,7846円でした。このお金で,スケッチブックとクレヨンのセットが84セット買えて,勉強道具がなくてこまっている国の子どもたちに届けることができます。ユニセフから,このような(写真下)感謝状もとどきました。
これでやきものフェスティバルの報告を終わります。」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(水)・全校集会 2

全校集会では,代議員(写真上),学級委員(写真中),委員会委員長(写真下),の認証式がありました。しっかり返事をして,認証状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)・全校集会 1

今日は全校集会がありました。新しい児童会メンバーが,朝のあいさつをしました。(写真上)
今日から,学校カウンセラーの先生が,月に1回学校に来ます。その白井久美子先生のあいさつもありました。(写真上)
子どもたちが相談したい場合は,相談ポストのお手紙を入れます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月12日(月)に,離任式が行われました。祖母懐小学校で10年・9年と,長く教えていただいた先生お2人と,給食の調理員の方お1人が,新しい学校に転任されました。
感謝の花束を贈呈し,みんなで歌を歌ってお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真の購入について

学級写真の購入について
 過日撮影しました学級写真を全児童に配布します。業者のサービスで学級名などの文字が入り、1枚150円で販売します。
一昨年までは、写真購入の有無を確認させていただき、学年費から支払いをしていました。そして、写真の購入を希望されない方については返金していましたが、昨年度から、こうした返金にも振り込み手数料が必要となりました。1件150円の返金に、多額の手数料を支払うことは非合理的です。かといって、子どもに現金を持たせることも望ましいことではありません。
そこで、記念になるものなので、全児童に配布し、料金は学年費より集金させていただくことにしたいと思います。何卒ご理解の上、ご了承頂きますようお願い申し上げます。

広報せと 4月15日号 2

「広報せと」4月15日号・後半部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報せと 4月15日号

「広報せと」の4月15日号で,祖母懐小学校が紹介されました。昨年度の出前授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信4月号

そぼかい
満開の桜の中、7日(火)に入学式が行われました。今年度の新入学児童は12名です。最初はやや緊張気味でしたが、式の最後まで、校長先生やPTA会長さんの言葉を落ち着いてきちんと聞くことができました。担任の先生に名前を呼ばれると、どの子もしっかりと「はい」と返事をすることができました。これから始まる新しい学校生活に向けて、どの子も目がきらきらと輝いていました。

桜が散っています

校門から校舎へ向かう道は,桜の花びらが敷き詰められて真っ白です。この道を通って学校に来た通学班もいます。
画像1 画像1

4年学年通信

ひびきあう
 緑がいっぱいで、桜の花に囲まれた自然豊かなこの学校で仕事ができることをとてもうれしく思います。4年生の元気いっぱいの子どもたちとの出会いもとても楽しみにしていました。1年間、ご協力をお願いいたします。

6年学級通信4月号

コリン君
 6年生は、何をやるにしても「学校の代表」ということになります。だから、今年の目標は「祖母懐をつくる」ということになるかと思います。6年生の行動が学校全体に大きく影響しますし、6年生が動かなくては学校が成り立たないのです。私も子どもたちも、みんなで1年間がんばっていきたいと思います。では、何をがんばるのか・・・
 まず、勉強は、基礎・基本をしっかり定着させたいです。幸いにも、もともとよくできる子たちの集まりなので、宿題をほどよく出しながら、授業をしっかりやりたいと思っています。
 次に、「なかよし班活動」です。これは、1〜6年生の縦割り班活動のことで、いろんな行事で6年生がリーダーとなります。もちろん委員会やクラブ、通学班などでもリーダーです。
 最後に、「思い出」もたくさん残したいです。11月の修学旅行に向けて1学期から準備していきます。修学旅行が終わったら、あっという間に卒業式が近づいてきます。ときには乗り越えなければならない試練もあるかもしれませんが、楽しいことも苦しい試練も、最後にはすべてが「よい思い出」となる1年間にしていきたいです。

5年学年通信4月号

レッツ5ー
 満開の桜が、子どもたちの新しいスタートをお祝いしてくれています。いよいよ5年生。高学年の仲間入りです。1人ひとりが高学年としての自覚をしっかりともち、楽しく充実した学校生活を送ることができるよう、精いっぱい努力してまいります。1年間よろしくお願いします!

2年学年通信4月号

ともだちいっぱい
 進級おめでとうございます。2年生を1年生と比べてみると、やはり成長したんだなと、あらためて感じました。満開の桜の下で元気いっぱいの子ども達といっしょに、心機一転がんばります。1年間ご協力をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 視力・聴力検査(〜21)
4/20 視力・聴力検査 尿検査 内科検診
4/21 市ALT来校 なかよし給食 身体測定
4/22 授業参観・PTA総会・学級懇談会
4/23 1年交通安全教室(校区内)
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383