最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:166
総数:480550
校訓「創造・責任・健康」

喫煙防止教室を行いました

 7月5日(月)、1年生の生徒を対象に喫煙防止教室を行いました。講師は、リセット禁煙研究会・予防医療研究所 トヨタ記念病院禁煙外来 磯村 毅先生です。
 「EXILEのメンバーはたばこ吸ってると思う? では、嵐のメンバーは?」という磯村先生の問いかけから始まり、「たばこが解消できるストレスは、ニコチン切れのストレスだけだよ」、「喫煙者は脳から幸せ物質が出にくくなっているんだよ」など、まさに演題のとおり「聞いてびっくり たばこの真実!」をたくさん知ることができました。
 最後に、数名の生徒からの質問に、先生に一つ一つ答えていただき、終了しました。
 ご参加いただいた保護者の皆さま、暑い中、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健関係配布文書について

「配布文書の一覧」に、保健便り7月号と第1回学校保健委員会・教育講演会の報告を掲載いたしました。ぜひ、ご覧下さい。
 なお、お子様には、7月5日(月)に配布いたします。

スローガン完成!!

今年度の生徒会スローガン「出しきれ全力!今、この一瞬に」を、パネルにして体育館ステージ横に掲示します。
今年は3年生の萩 光二郎くんが、力強く書いてくれました。同じクラスの坪井 宏樹くんの協力もあり、立派なパネルができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップご協力ありがとうございます

今週もエコキャップ、順調に集まっています。
これも付近の皆さまのご協力あってのことだと思っています。
いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1

学校保健委員会・教育講演会を開催しました

 12日(土)、公開授業後に学校保健委員会並びに教育講演会を開催しました。今年度のテーマは、「見つめよう 自分の心 見直そう 生活習慣」です。
 はじめに、生徒保健委員会が、豊中生の睡眠調査の結果を発表しました。生活習慣の中で、本校生徒の健康課題である睡眠について、その実態を生徒のインタビューを交えて報告しました。
 次に、中京大学 体育学部長 湯浅景元教授より、「中学生の心と体の秘密 ー知って得する生活習慣術ー」という演題で、生徒の実態や質問に答える形式で講演をしていただきました。
 講演では、「寝始めの3時間が大切」「朝食には糖質を摂って」「運動後の疲労回復には整理運動が大切」「熱中症予防には薄めたスポーツ飲料を」など、すぐ実践できる具体的な方法を教えていただきました。詳しくは、後日、保健便りで報告いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会・教育講演会のご案内

 明日の両親学級の公開授業後、体育館にて第1回学校保健委員会・教育講演会を開催します。ぜひ、ご参加いただき、お子さんとご一緒に保健委員会の発表と講演をお聞き下さい。
 講演会の講師の先生は、中京大学 体育学部長 湯浅景元氏です。詳しくは右の「配布文書 保健便り号外」をご覧下さい。
画像1 画像1

学年レクリエーション

学年レクリエーション本番のようすです。
各クラスの代表が一生懸命もりあげ、
学年一丸となって楽しんでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習 その3

2年生の自然体験学習の2日目のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習 その2

2年生の自然体験学習の1日目の夜のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習 その1

2年生の自然体験学習の1日目のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション準備

各クラスの代表が学年レクリエーションの準備をしました。
学年みんなのためにと熱心に作業してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWT(グループワークトレーニング)

道徳の時間にGWTを実施しました。
グループで協力して“わけあいあい”と活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学

画像1 画像1
体験入学の紹介はじめました。
これからも随時増えていく予定です。
いよいよ進路が身近になってきました。

修学旅行 その8

3日目の昼食は、カレーバイキングです。
その後、バスで小田原駅に移動し、新幹線で名古屋へ。
最後にバスで豊山町まで帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その7

体験活動の一つ、フォレストアドベンチャーのようすです。
『ドキドキはらはら』が伝わってきますね。
めったにできない経験は、とても新鮮そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その6

3日目の朝、集合時のようすです。
この後、体験活動別にバスに乗り込みました。
この日は天気も良く、富士山がとてもきれいに見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その5

2日目の宿泊は各クラス男女別のペンションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その4

2日目の東京都内班別研修のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その3

2日目の東大島文化センターでの班別研修のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その2

同じくディズニーランドでの写真です。
みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校から

保健だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

地域とはぐくむモラル向上事業

豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388