最新更新日:2024/05/16
本日:count up17
昨日:43
総数:921245
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

懇親会です。

写真1は来年のLD学会の大会長をされる筑波大学の石隈先生、事務局長をされる熊谷先生。
写真2は、第1日目に基調講演をされたフィンランドのマッティクオレラハティ先生と通訳の重松さん。
写真3は、大阪医大LDセンターの水田と栗本さん、佐賀の日野先生、釧路の松崎先生。
画像1
画像2
画像3

第1日目の懇親会の様子です

大学の食堂で懇親会をおこないました。
写真1は、野村先生、佐々木先生と一緒にとりました。
2は、関西でLD学会を引っ張っているSVの先生方です。3は竹田の特別支援教育勉強会に出席されている先生方を中心に撮りました。
画像1
画像2
画像3

10月9〜11日、日本LD学会第19回大会が名古屋の愛知県立大学で開催2400人参加

一般社団法人日本LD学会第19回大会が愛知県立大学の長久手キャンパスで開かれました。2400人の参加者がありました。
写真1は、日本LD学会事務局のメンバーです。
写真2,3はシンポジューム『発達障害の国際概念をめぐって」の上野先生、柘植先生、宮本先生と竹田けす。特別に厚生労働省の日詰さんにも参加してもらいました。
画像1
画像2
画像3

福岡県宗像市発達支援センター開所1周年記念講演会が10月2日に行われました

10月2日(土)宗像市にある日赤九州国際看護大学のホールにて宗像市発達支援センター開所1周年記念講演会が開かれ200名の参加者がありました。
講演の演題は、「発達障がいとは〜家庭や教育、保育現場で出来る支援〜」
写真は、本日の講演会のスタッフの皆さんと一緒に会場入り口で撮りました。センターの中村所長、保健士でSENSの資格をもつ大森さん、西川さんも一緒です。
2枚目は、谷井博美宗像市長とのツーショットです。非常に熱心な市長さんで発達障害への理解が深くまた支援センターの活動にたいして全面的にサポートされています。
3枚目は、久しぶりに大教大時代の同僚大田富雄教授にお会いしました。現在は福岡教育大学の特別支援教育センターの教授をされています。
画像1
画像2
画像3

2010年度9月末で現場に復帰される内地留学の先生方の送別会を梅田ヒルトンプラザのレストランで行いました

9月28日梅田で9月末に研修が修了される滋賀県の内地留学の先生方の送別会を行いました。大阪医大LDセンターで火曜日に開催している勉強会に前期参加された先生方です。写真1は、送別会に参加された先生方。写真2は滋賀県の3人の内留の先生方です。今回は授業の都合もあり30人の内16名が参加されました。
写真は伊丹特別支援学校の門脇先生が提供してくださいました。
画像1
画像2

9月18日(株)ファイザー主催による学校保健、保健活動セミナーでWEB全国生中継を行いました

第13回地域保健、保育所、幼稚園、養護教諭など学校保健関係者の為のセミナーがひらかれました。全国52箇所のファイザー株式会社の会場に合計1300人の参加者があり、WEB中継による講演を行いました。東京本社ビルの会場からの生中継で「発達障害のある幼児、学童への具体的な関わり方」をテーマに北海道から鹿児島まで同時中継です。写真は東京会場の風景です。
画像1
画像2

関西国際大学の三木キャンパスで障害についての集中講義を行いました。

9月15日より関西国際大学の三木キャンパスで発達障害の集中講義を行いました。
一日6時間の講演です。学生達は非常に熱心に議論に参加し、新鮮な発想でのコメントはこちらが勉強になりました。写真は最終日のレポート提出後に撮りました。
画像1
画像2

9月11日インリアル研究会の公開講座が大阪府立大学で開催

インリアル研究会公開講座が9月11日開かれ「アメリカの公立・私立学校における発達障害への関わり方〜効果的な支援と問題点〜」について話しました。
ボストンの学校事情を中心に特別支援の今後のあり方について言及しました。
また「就学前から始める学習支援〜1年生からうまく行くための支援〜」のテーマで、
玉木啓之、中島順子、石田朋子の3先生によるビデオを使った事例報告がありました。
画像1
画像2

9月10日大阪養護教育振興会主催の特別支援教育講座が始まりました。

9月10日本年度の特別支援教育講座が阿倍野市民学習センターにて開始されました。
15回シリーズの第2回が竹田の講演で、テーマは「特別支援教育と発達障害への教育的支援」でした。会場一杯の150人の参加者でした。
画像1

9月1日(水)京都府保育協会主催研修会開催。160人の先生方参加

京都府内の保育所の職員160人を対象にした研修会が9月1日に開かれました。
テーマは「乳幼児の発達支援」で4時間の講演でした。
1枚目は、普通の会場風景。
1枚目は、額に紙をおいて反対から文字を書く様子です。
いつも使っているMotor Planningが使えない状態を経験してもらっています。
画像1
画像2

乳幼児期の気づきから始まる安心支援ガイド 新刊9月1日

新刊 乳幼児期の気づきから始まる「安心支援ガイド」
   発達障害 Check & Do
著者  松本恵美子、薮内道子、高畑芳美
監修  竹田契一
明治図書、
 乳幼児期の『サイン」の読み取りは非常に大切です。今何をすべきか。これからの発達は。ぜひ安心支援ガイドをお読みください。
画像1

8月31日NHK厚生文化事業団創立50周年「感謝のつどい」で表彰していただきました

NHK厚生文化事業団創立50周年記念の感謝のつどい」が8月31日東京NHKで行われ光栄にも感謝状をいただきました。
昭和51年から25年間行ってきました「ことばの遅れの母子キャンプ」、現在まだ続いている保護者指導、教育相談、ハートフォーラム講師などのへの貢献だそうです。
全国から7名の個人、4つの団体が選ばれました。
写真は、中村季恵理事長から表彰状をいただきました。写真2は町永アナウンサーからのインターヴューです。3枚目は日本放送協会(NHK)福地茂雄会長と一緒に撮りました。
200名近い参加者の中での表彰で、緊張しました。
画像1
画像2
画像3

NHK厚生文化事業団で感謝状をいただきました。

8月31日の『感謝のつどい」に沢山の方が見えていました。
コバケンとその仲間たちで有名な障害のある演奏家による四重奏があり指揮者の小林研一郎さんと一緒に一枚。
2枚目は久しぶりに大田仁史先生にお会いしました。40年前からの知り合いでなつかしいひと時でした。
3枚目は中根晃先生が参加されており、一緒に一枚撮らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

岐阜県学びの場を作ろう会主催の講演会が岐阜県大垣市で開催されました。

岐阜県学びの場を作ろう会は今から3年前に東海学院大学の堀恵子先生を代表に会を立ち上げ医療、教育、福祉の領域で発達障害関係の仕事をされている専門の先生方80名による勉強会を継続されてきました。
今回でこの会は終わり発展的に新しい会を設立される予定となっています。
この会最後の講師として竹田が「教育現場、家庭で発達障害の子どもと効果的に関わるには」をテーマに80名の方々に話しました。
写真は会場風景と、スタッフの方々との懇親会で一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

9月1日出版の新刊書「乳幼児期の気づきから始まる安心支援ガイド」の著者達と食事会をしました。

乳幼児期の子どもが出すサインをどう読み取ればいいのか。その気づきをどのようにして支援へとつなげていくのか、について書かれた素晴らしい本です。
写真は、松本恵美子先生、薮内道子先生、高畑芳美先生と一緒に撮りました。
画像1

8月27日第1回赤穂ロータリークラブ主催講演会が文化会館で行われ幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校の先生方、一般の方々など500名近い参加者がありました。

写真1は、赤穂大石神社で大石内蔵助の自宅の裏にある内蔵助を祀る神社です。
写真2は、会場の受付をされる赤穂ロータリークラブのメンバーの方々です。
写真3は、会場風景です。
後援として、上郡ロータリークラブ、龍野ロータリークラブ、相生ロータリークラブが参加されています。
次年度もこの次期に赤穂で講演予定です。
画像1
画像2
画像3

8月27日、赤穂ロータリークラブ主催の発達障害講演会が赤穂市文化会館にて開催。500人近くの参加者がありました

写真1は、本年度の赤穂ロータリークラブ萬代会長、赤穂市室井教育長と一緒に。
写真2は、保護者の立場で講演された熊谷さん、萬代会長と次期赤穂ロータリークラブの会長さんと一緒に撮りました。
今回のテーマは、「LD、ADHD、アスペルガー障害の児童生徒への関わり方」で
最初に熊谷さんの『保護者が家庭で出来る教育的支援」後半が竹田による、発達障害の基礎理解と教育的支援でした。
非常に熱心は聴衆で、反応もよく、盛り上がりました。
画像1
画像2

8月28日、1996年度大阪教育大学特専の同窓会が開かれました。

初めて、15年ふりに特専の同窓会が大阪府教育会館(たかつガーデン)で開かれ12名の方々が参加されました。STと一緒に同窓会を行うのは昨年に続き2回目だそうで、最近の動向を皆さんはなされましたが素晴らしい活躍ふりに感激でした。

画像1

平成10年度特殊教育特別専攻科同窓会開催

平成10年度の特専の同窓会が梅田に開かれました。今回は参加者は少なかったですが
楽しいひと時でした。
画像1

2010年度の神戸市中央区の子育て支援室で竹田の相談をサポートされる方々です。

写真は、保健士の岡田さん、林さんとSTの石田さんです。
本年殿子育て相談の中心として活躍される方々です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
3/5 9:30第6回日本LD学会常任理事会(アルカイック市ヶ谷)
3/6 SENS理事会
3/7 10:00大阪YMCA表現コミュニケーション学会卒業式
3/8 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会 18:00國分病院医局勉強会
3/9 18:00私立幼稚園連盟食事会
3/10 9:00神戸市中央区子育て相談室
3/11 10:00神戸総合医療専門学校卒業式 14:00−16:00兵庫県特別支援教育委員会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください