最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:758118
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

南っ子発表会速報 5年生

5年生 劇と音楽 「岩南ワールドツアー 2010」
総合的な学習の時間に学んだ世界の国々のことを,楽しい劇にまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子発表会速報 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 歌と劇 「カラスはやっぱり黒がお似合い」
「オ〜ッ。ホッ。ホッ。ホ」
それぞれの役柄で個性が発揮されました。

南っ子発表会速報 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 歌と劇 「ゆかいな仲間の大冒険」
登場人物になりきって,迫力ある演技を披露してくれました。
歌もすばらしかった!

南っ子発表会速報 1年生

1年生 音楽劇 「サラダで元気」
初めての南っ子発表会,みんなで力いっぱい演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 カリフラワーの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が春に植えたカリフラワーの収穫を行いました。
早生(わせ)と晩生(おくて)の2種類を植えたうち,今日収穫したのは早く育つ早生の方です。その白さに子どもたちはビックリ!
思わず,「おいしそう!」という声があちこちでもれました。

いま 運動場では

画像1 画像1 画像2 画像2
急速に冬の気配が迫っています。
冷たい風が吹く中,今運動場は「南っ子ギネス」の練習に勤しむ子供たちであふれかえっています。

南っ子発表会(児童向け)6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は6年生の群読「響け!心から心へ〜想いを一つにして〜」です。6年生全員で声の高低やテンポ,言葉の重なりを大切に,日本の四季を表現しました。

南っ子発表会(児童向け)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,「岩南ワールドツアー2010」です。世界の国々の音楽や踊りを体全体で表現しました。

南っ子発表会(児童向け)金管クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 金管クラブは,宇宙戦艦ヤマトと銀河鉄道999のメドレーに挑戦しました。毎日の練習の成果を発揮して,すばらしい演奏を響かせました。

南っ子発表会(児童向け)4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,「3びきの子ぶた」の英語劇,「The Three Little Pigs 2010」にチャレンジしました。慣れない英語に苦戦しながらも,見事に演じていました。

南っ子発表会(児童向け)3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「ゆかいななかまの大冒険」を演じました。町のネズミ・ガンバの活躍が見物です。

南っ子発表会(児童向け)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の演目は「からすはやっぱり黒がおにあい」です。2年生らしく,元気いっぱい演じることができました。

南っ子発表会(児童向け)1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,児童向けの南っ子発表会。一番初めは1年生「サラダで元気」です。初めての演技で緊張しながらも,精いっぱい演じている姿が見られました。

南っ子発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日11月16日は,南っ子発表会児童鑑賞日です。5・6年生が一生懸命会場等の準備をしてくれました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の,理科の授業風景です。
「身近な空気を確かめてみよう」
実験したことをもとにして,身近な空気の確かめ方について,自分の考えを積極的に発表し合っています。

1年生 南っ子ギネスに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)〜12月7日(火)の期間で,「南っ子ギネス」が行われます。毎日,フラフープ・ドッチビー・○人△脚など,様々な種目に希望者が挑戦し,記録を競い合う,南小恒例の行事です。
1年生も,楽しく練習に取り組んでいます。
フラフープ・・・ずーっと回し続けている子がいました!

栄養士さんによる食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
市給食センターの栄養士さんお二人による食育指導を,1年1組・2組で行いました。バランスよく食べることの大切さと,その方法について,具体的にお話をしていただけました。

4年生 南っ子発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
南っ子発表会の練習も,いよいよ追い込みの時期です。
4年生は「英語劇」。
日頃の学習の成果が発揮できるよう,がんばっています!

3年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が,石塚ガラスの工場見学のまとめをしています。
今日は,工場が「3交代制」をとっている理由について話し合いをしました。
思い思いの考えを発表し合いながら,見学して見たことや聞いたことを付け加え,さらに友達の意見を聞いて・・・という流れの中で,話し合いが徐々に核心に迫っていきます。たいへん興味深い授業でした。

金管クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課,毎日金管クラブの練習が行われています。
パートごとに,丁寧にチェックをしていきます。
南っ子発表会当日には,軽快な「銀河鉄道999」が聞かれるはずです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/22 金曜日課
3/23 月曜日課
3/24 修了式1〜5年

学校経営方針

学年通信4年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512