最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:48
総数:376298
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
チンゲンサイと厚揚げのピリ辛炒め
ワンタンスープ


チンゲンサイは中国語で、葉柄が青いという意味です。
白菜の仲間です。
ビタミンAやビタミンCを含んでいます。
くせがないので、おひたしや和え物にして食べます。
今日は厚揚げとキムチと一緒に炒めました。

今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
牛乳
かぼちゃのコロッケ
フレンチサラダ
ミネストローネ


ミネストローネはイタリア料理のスープです。
にんにくのみじん切りをバターで炒め、季節の野菜と角切りにしたトマトを煮たスープです。
ゆでた小型のマカロニや米を加えて最後にパセリを振り、粉チーズを添えたものです。

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
カレーミートソース
いももちと卵の甘辛あんかけ



いももちは北海道の郷土食です。
じゃがいもをゆでて、すりつぶし、片栗粉を加えて団子にしたものです。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
鰆の西京焼き
もやしのゴマ和え
肉団子と春雨のスープ



春の魚と書いて『さわら』です。瀬戸内海では春が旬、駿河湾や西伊豆では秋が旬です。

切り身は皮肌の斑点がはっきりしていて、光沢のあるものを選びましょう、
身がやわらかくて崩れやすいので、たっぷりの荒塩をふって、身をしめてから調理することがポイントです。

一般に魚は頭に近いところがおいしいといわれますが、鰆は尾に近いところがおいしいです。

今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
牛乳
大豆のコロッケ
ほうれん草とコーンのソテー
フランクポトフ



フレンチトーストは北アメリカやヨーロッパの一部で朝食や軽食としてよく食べられています。

卵と牛乳をあわせた液にパンを染み込ませてフライパンなどで焼き直したものです。

全校集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校集会がありました。

後期生徒会の各専門委員長から、生徒の皆さんに向けて
今月の方針やお願いについて、話がありました。

また、今回は清掃活動の改善・充実を図るための
スタンツを、有志による劇団:「劇団南中」の皆さんが演じてくれました。
楽しく、とてもわかりやすいスタンツで、多くの生徒に
メッセージが伝わったと思います。
きっと、今日の清掃から生徒の心に変化が見られるでしょう。

清水町ふれあい広場にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も恒例の「清水町ふれあい広場」が本日開催されました。
32回目の今回も、福祉委員会が砂絵コーナーを担当し、
清流ソーランプロジェクトチームは、屋内・外のステージでソーラン節
の踊りを披露しました。

砂絵のコーナーにはたくさんの子どもが集まり、生徒は子どもの目線で
やり方を教えていました。
また、ソーラン節のプロジェクトチームは、新メンバー初のイベント参加
ということでしたが、堅くならずに切り踊りきることができました。

この他にも、リーダースクラブとして参加していた生徒もおり、
見学に訪れた南中生や先生方が、応援の声をかけていました。
お疲れ様でした。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
牛肉の炒め煮
青のりボールと卵のスープ

サツマイモは熱を加えると甘くなる性質があります。また、おなかの調子をよくする働きがある食物繊維をたくさん含んでいます。
今日は牛肉と鉄分豊富のひじきと一緒に甘辛い味付けで炒めました。

無題

画像1 画像1
緑米入りごはん
牛乳
アジの干物の素揚げ
にんじんのきんぴら
里芋の味噌汁



毎月19日は食育の日です。
清水町の学校給食では毎月19日の食育の日に清水町内や静岡県産の食べ物を取り入れた献立にしています。
今日は清水町で作られている緑米、清水町で加工されたアジの干物、沼津市の里芋を使った献立です。
地域で作られている作物を大切にして、感謝の心を持っていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
豚肉と野菜の甘辛煮
大根の味噌汁



大根は日本で一番たくさん作られている野菜です。
大根は生でおいしい、煮てもおいしい、干しても漬物にしてもおいしい、根も葉も全部食べられる野菜です。
大根は一年中店頭に並びますが、本来は寒い時期が旬です。
大根のように根の部分を食べる野菜を『根菜類』といいます。
根は淡色野菜で、葉は緑黄色野菜です。


ずしりと重く、白く張りがあるもの、葉が生き生きとしているものを選びましょう。
また、ヒゲ根の穴が一直線に並んでいるものはおいしいといわれています。

心温まる朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今年度4回目の「読み聞かせ」が今朝行われました。
1・2年生は年明けの1/13にもう1回ありますが、
3年生は今回が最後となりました。

今日は、読み手の方の感想を、ほんの一部だけ
紹介します。

【くまおじさん】を読んでくださった方の感想
「季節に合わせて冬支度のお話しを読みました。
電車の中でくまに出会い、ポケットから次々に山の幸が出て来る自然豊かな
ストーリーに、生徒の皆さんも聞き入ってくれました。」

【百年たってわらった木】を読んでくださった方の感想
「子供達の聞いてくれる態度に感激しました。
この本を通して生きる意味を考えてくれたらと思います。
最後に、百年たった木が。みんなのおかげで二百年も三百年も生きられるという
発想の場面で希望がみえてくれたらと思います。」

読み手の皆様、ありがとうございました。

パンジーを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水町都市計画課から、パンジーの苗を
いただきました。

生徒会本部の呼び掛けで
多くの生徒が手伝ってくれたので、
昼休みの間に、花壇とプランターは
パンジーでいっぱいになりました。

今日の給食

画像1 画像1
ホットドッグ
牛乳
コーンスープ
お米のタルト


アメリカで初めてソーセージが売られたのは1893年にシカゴでおこなわれた万国博覧会のドイツ展だといわれています。
このソーセージはとても熱かったので、それを持つために白い木綿の手袋を貸してくれたそうです。
ところが誰も白い手袋を返さなかったので、ソーセージをパンの間にはさんで食べることを思いついたといわれています。
ホットドックという名前がついたのは、タッドという漫画家がソーセージにしっぽと足と頭をつけた絵を描いたところ、ダックスフントという犬に似ていたので『熱い犬』という意味でホットドッグになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
味噌煮込みおでん
チーズオムレツ
チンゲンサイと春雨のソテー


中国名のチンゲンサイは葉柄が青いという意味です。
白菜の仲間で、以前は青茎パクチョイや青軸パクチョイという名で呼ばれていました。

緑色の濃いもの、つやつやしているもの、茎に張りがあり、丈が短く、ずんぐりしたものが新鮮です。


今日は春雨と一緒にごま油で炒めました。

職業体験

画像1 画像1

10月21日、22日に
私達2年生は職業体験に行って来ました。

私は食遊市場で食べ物の詰め替えや接客をしました。
簡単だと思っていた仕事も以外に難しかったりして
大変でした。

自分の就きたい職業について考えるきっかけができて
よかったです。


               こあら


鎌倉フィールドワーク☆=

一年生は今回、鎌倉に行ってきました!
鎌倉といえばやっぱり、高徳院の大仏が有名ですよね
自分の目で実際に見てみると、とても大きくてびっくりしました
大仏の首が前に傾いているのはある意味恐かったです。。。
その日は雨でしたが、いろいろな事が学べたし、楽しかったです。

鎌倉はお土産とかもたくさんあって何を買おうか迷いましたが、
ここで、やはり定番の鳩サブレーをお土産に買っちゃいました(∀*)
食べてみると、やっぱり美味しかったです。

鎌倉では、鎌倉時代の歴史もたくさん学べるし、とても良いところでした☆

画像1 画像1

鎌倉フィールドワーク☆鶴岡八幡宮編

画像1 画像1
10月21日木曜日!!私たち一年生は鎌倉に行ってきました!!
そこで、鎌倉フィールドワークのレポートをしたいと思います。
まず、私が鎌倉で一番心に残った場所は鶴岡八幡宮です。
鶴岡八幡宮には、外国の人も観光に来ていて、いろんな国の人がたくさんいました。
お願いして班の集合写真を撮ってもらいました。
こんぺいとうや、りんごあめなどの屋台も出ていて、楽しかったです。
雨が降った中でのフィールドワークでしたが、
昨年行ったときよりも学び得られることが多く、
とても楽しい時間を過ごせました。

暇・メア


☆ in 鎌倉 ☆

画像1 画像1
当日、鎌倉に行った日は雨でした。
最初に円覚寺に行き、供鐘を見ました。
それは、正安3年に建てられたそうです。
鎌倉一、大きな鐘で、とても迫力があり、
強く印象に残っています。
 そして、小町通りでは外国人さんと
一緒に写真を撮りました。その写真を
載せたいと思います♪

     いちご

★職業体験学習★

10月21日(木)と22日(金)に、私達2年生は
職業体験学習に行ってきました!
私はMomで体験学習を行いました。
寿司売り場でパック詰めをしたり、
フロアで品出しをしたりしました!!
普段の生活では体験できないことを
たくさんすることができてとても充実した2日間でした(^o^)

この体験を将来に生かせればな、と思います。
    まるちゃん★
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 県公立再募集発表
3/30 離任式
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030