最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:53
総数:694379
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

6年生・調理実習(ごはんを炊こう!)

 5月18日(水)の3〜4時間目、6年2組は調理実習を行いました。
 6年生は家庭科で「見直そう毎日の食事」を学習しています。今日はその中の「ごはんを炊くこと」を実習しましたので、その模様をレポートしたいと思います。
 まず、担任の大塚教諭による活動内容の確認が終わると、子どもたちは水洗い・吸水のすんだ米を鍋に入れていきます・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生・調理実習(米からごはんへ・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよコンロに点火して「炊飯」のスタートです。
 炊きあがるまでの米の変化がわかるように、今日は透明なガラス鍋で調理を行います。子どもたちは鍋の前に集まって、米のようすを観察します。
 7〜8分すると鍋の中では沸騰が始まり、米がおどりだします。やがて米の表面から白い泡がたくさん出てきます。そして、ふたを押し上げるようにして水蒸気が出てきました。最初のころにくらべると米の体積が大きくなってきたのがわかります。このあたりから鍋の中の状態を見ながら、子どもたちは火加減を調節します。
 「うちにある炊飯器の中では、こんなことが起こっているんだね・・」という女の子の言葉が印象的でした。
 何気なく毎日食べているごはん。茶碗に盛りつけられたごはんが炊きあがるまでにこんなプロセスがあったのですね。そして、家庭にある電気炊飯器はスイッチ一つでこんな複雑な火加減コントロールをしてくれることも実習をとおして発見した子もいるのではないでしょうか?

6年生・調理実習(ごはんの盛りつけ)

 ガラス鍋の水分がひき、火を消したら10分間ほどむらします。
 ふたをとると、ごはんのいい香りが広がりました。グループごとに均等にごはんを盛りつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・調理実習(おにぎりタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお待ちかねの「おにぎりタイム」です。子どもたちは家庭から持ち寄った「ふりかけ」や具材をつかって、おにぎりをこしらえます。
 ゆかり、のりたま、鮭フレーク、こんぶ、わかめ・・・味付けにマヨネーズを加えるグループもありました。
 「おすそわけ」でおにぎりを一つプレゼントされました。中には鮭フレークが入っていて、とても美味しかったです!

 6年2組のみんな!ごちそうさま!

緑の募金運動(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑の募金運動の2日目です。校門前で登校指導をしていると、手にコインを握りしめて歩いてくる子、友だちと話している中で「あっ!募金わすれた!」と悔しがる子など、さまざまな様子が見られます。
 緑の募金運動は、明日(19日)が最終日です。

卒業記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)、6年生は卒業記念アルバム用の写真撮影を行いました。
 学級ごとの集合写真、個人写真、学年合同の記念撮影などのスケジュールを2〜4時間目にかけて行いました。
 薄曇りの天候、そして、6年生児童が全員そろう!など好条件で撮影を終えることができました。

動いて、考えて、また動く(4年1組 国語)

 “運動でも勉強でも「まず動く、そして考える」ことが大切です。そうして何度も成功や失敗をくり返しながら工夫を重ねると、きっと、自分にとって最高のものを実現できます。”
 これは4年生国語の教科書に掲載された説明文「動いて、考えて、また動く」の冒頭の部分です。この文章は生きていく上で、とても大切な指針であるように感じました。
 著者の高野 進さんは陸上選手です。著者は400メートル走の練習の中で、自分にとって一番適した走法を見つけ、好記録を出してから、この考えに至ったそうです。
 5月17日(火)の4年1組の2時間目の授業を参観させてもらって、私自身にとっても収穫がありました・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金運動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)の朝、児童玄関前で「緑の募金運動」がスタートしました。舟橋、小山両教諭が児童といっしょに協力を呼びかけました。
 この運動は5月19日(木)までつづきます。

ご協力をお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(17日)から3日間、「緑の募金運動」が行われます。そのためのポスター(児童作品)が完成しました。
 始業前に児童玄関前で募金の受付を行います。ご協力をよろしくお願いいたします。

モンシロチョウの幼虫 はっけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(土)、ミニバスケットボール部の練習にやってきた3年生の女の子が学級園でモンシロチョウの幼虫を見つけて職員室へ持ってきてくれました。
 産卵時期がちがうのですね。2匹の幼虫の体長はずいぶんちがいます。
 私も昨日、同じ学級園で栽培しているキャベツの葉を見たのですが発見できませんでした。
 子どもの観察力って、やっぱりすごいですね。

緑の募金運動

画像1 画像1
 本年度も社団法人・愛知県緑化推進委員会による「春期 緑の募金運動」が4月1日より展開されています。
 八幡小学校でも下記のように「緑の募金運動」を設定いたしましたので、ご協力をよろしくお願いいたします。

□募金運動の期間:5月17日(火)、18日(水)、19日(木)の3日間
□受付時間と場所:始業前に児童玄関前で受け付け
画像2 画像2

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(金)、2年生はサツマイモの苗を植えました。
 最初に学級園の畝(うね)を整え、ビニールシートを広げます。
 次にハンディーカッター(子どもが手に持っている道具)でシートに穴をあけたら、一人ずつ苗を植えていきます。
 さて、秋にサツマイモが収穫できたら、どんな調理方法で食べるのでしょうか? 

3年1組・食育の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(金)の4時間目、3年1組の子どもたちは、栗田栄養士をゲストティーチャーにむかえて「食育の授業」を受けました。今日のテーマは「食事中のマナーについて」でした。
 栗田さんは、子どもたちにワークシートを配布しました。そこには食事風景のイラストが描かれています。イラストの中には「食事マナーとしてふさわしくない様子」も入っています。ちょうど「まちがい探しゲーム」のようで、子どもたちは楽しそうに「NGマナー」をさがして○を記入します。
 イラストの中から子どもたちは「NGマナー」を6〜7個も見つけました!

3年1組・食育の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事中のマナーについて勉強した後は、「はしの持ち方レッスン」です。
 まず、はし一本だけを使って持ち方を確認します。次にもう一本を加えて、上のはしだけが動くように使えるのか、担任の杉山教諭と確認して回ります。(ちょっぴり あやしい子もいましたが・・)
 実習用に栗田さんが用意したのは「生のマカロニ」でした。子どもたちははしを使ってマカロニをつまむ練習にチャレンジしました。
 「はしの持ち方レッスン」の後、感想をワークシートに記入して食育の授業は終わりました。
 今日の給食は「スプーン使用の日」ですが、3年1組は授業で配布された「はし」を使用して「じゃがいものバター煮」の食材をつまむ練習に取り組むことになりました・・・

学級写真(1、2、3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級写真がまもなく完成し、近日中にお子様を通じてお手元に届くと思います。お楽しみに・・・

1年1組 担任 大秋教諭  1年2組 担任 加藤教諭
2年1組 担任 井上教諭  2年2組 担任 水野教諭
3年1組 担任 杉山教諭  3年2組 担任 洞口教諭  
たんぽぽ組 担任 岡田教諭

学級写真(4、5、6年生)

4年1組 担任 小山教諭  4年2組 担任 小倉教諭
5年1組 担任 佐藤教諭  5年2組 担任 舟橋教諭
6年1組 担任 半崎教諭  6年2組 担任 大塚教諭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・親子通学班会議のご案内

 5月12日(木)は授業参観・親子通学班会議を行います。当日の日程は下記のとおりです。皆様のご来校をお待ちしております。

  1〜4時間目  普通日課で授業を行います。

 12:25 〜 13:10  給 食
 13:10 〜 13:30  清 掃
 
☆13:45 〜 14:30  授業参観(5時間目)

 14:40 〜 14:45  教室移動(1年生のお迎え)

☆14:50 〜 15:05  児童の通学班会議  *司会:児童班長
 15:05 〜        保護者通学班会議  *司会:PTA地区委員

    会議が終了したら、通学班ごとに下校となります。
画像1 画像1

3年生 校外学習に出発!

 5月11日(水)、3年生は社会科の学習のたしかめを目的に校外学習に出かけました。行く先は、瀬戸駅周辺の商店街、窯神神社(加藤民吉にゆかりのある神社)、そして瀬戸蔵などです。
 先日の校外学習(モリコロパーク)が雨に降られただけに「今日こそリベンジ!」との意気込みで臨んだのですが、あいにくの朝からの雨です。3年生の持ち前のパワーで雨雲を吹き飛ばしてくれるとよいのですが・・・
画像1 画像1

3年生・瀬戸蔵見学(1)

 雨の降る中、3年生は無事、瀬戸蔵に到着しました。
 館内での子どもたちの意欲的に見学する様子をレポートしたいと思います・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・瀬戸蔵見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨でしたが、子どもたちは興味津々で見学などの活動に取り組みました。
 「瀬戸蔵ミュージアム」では、「せとものの歴史」について学び、ふだんの生活で使っている食器のヒミツを知るなど、驚くことの連続でした。
 子どもたちの反応の良さ、積極的な質問の数々・・・ミュージアムのスタッフの方からおほめの言葉もいただきました。
 雨を吹き飛ばす、子どもたちのパワーを感じた1日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/18 緑の羽根募金運動  5時間授業
5/19 緑の羽根募金運動
5/20 内科検診(1、6年生)
5/23 短縮日課
5/24 6年生「ネットモラル講座」(docomo) クラブ活動(6限)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027