最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364116
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

保育園交流会 4

1年生が,自分たちで作った紙芝居を披露しました。

物語は「たぬきの糸車」です。元になるお話はありますが,1年生が相談して,紙芝居にしやすいように,文章を変えました。
紙芝居の絵は,すべて1年生のオリジナルです。
画像1 画像1

保育園交流会 3

算数の授業中です。

園児たちも,真剣に聞いています。
東保育園の菱田園長先生も,一緒に見ています。
画像1 画像1

保育園交流会 2

1年生は算数の授業です。
保育園の園児は,教室の後ろで授業参観をしました。

「むずかし〜」という声が,ぼそっと聞こえました。
画像1 画像1

保育園交流会 1

2月23日(木)に,保育園交流会が行われました。

毎年この時期に,東保育園の年長さんと祖母懐小学校1年生で交流をします。
祖母懐小学校で,授業の様子を見て,その後,一緒に遊びます。

1年生の教室に入りました。みんな緊張しています。
画像1 画像1

タヌキ発見!

画像1 画像1
本日昼頃,校地内でタヌキを発見しました。

しばらくここにいて,いなくなりました。隣の県有林へ帰って行ったと思われます。

バイキング給食 3

21日は,6年生のバイキング給食でした。

「いただきます!」(写真上)

多目的室で,テーブルごとに会食中。(写真下)
おや,もう,お代わりしている人がいるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食 2

バイキング開始。
順番に,料理を選んでいきます。
「また,お代わりに来ればいいからね」
「他の人の分も,残しておいてよ〜」
などという心配はなく,上手に,バランスよく取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食

昨日の21日は,6年生のバイキング給食でした。卒業前の記念給食として,毎年行われています。

調理員さんや栄養教諭の村瀬先生が,朝早くから準備してくださいました。
写真上は,準備をする村瀬先生。

多目的室にテーブルを用意しました。かわいいテーブルクロス。(写真中)

おかずの皿が並んでいます。自由に選んでもいいのですが,ルールは,
「食べられる分だけ取る」
「野菜も取る」
です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
今日,2月21日午前10時20分,たくさんの東保育園園児が,校舎北側に集まりました。
次々に入ってきて,静かに並んでいます。(写真上)

今日は,東保育園の避難訓練でした。
みんなおとなしく,園長先生のお話を聞いています。
乳母車に乗っている子達も,静かに話を聞いていました。すごい!(写真下)
画像2 画像2

全校集会 2

20日の全校集会では,表彰がありました。
冬期バスケットボール大会での優勝です。

祖母懐小学校には,男子バスケットボール部はありません。女子部はありますが。
なので,この2人は,おとなりの古瀬戸小学校でバスケットをしています。

その古瀬戸小学校バスケットボールクラブが,優勝しました。
レギュラーの6年生が表彰状を,ベンチ入りしていた1年生(!)が優勝旗を受け取りました。

表彰状と優勝旗は,この日のうちに古瀬戸小学校に帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
2月20日月曜日,多目的室で全校集会が開かれました。
多目的室の窓からは,真っ白な御嶽山(おんたけさん)が見えました。
画像2 画像2

やきものフェスティバル 5

2月16日(木),祖母懐やきものフェスティバルが,盛大に行われました。
ご協力,ありがとうございました。

5時間目,体育館の入り口はとても混雑していました。
新鮮野菜の販売があったからです。
学校で育てた無農薬野菜,大根や菜花を買っていただきました。
画像1 画像1

やきものフェスティバル 4

2月16日(木),祖母懐やきものフェスティバルが,盛大に行われました。
ご協力,ありがとうございました。

4時間目と5時間目は,体育館で販売体験を行いました。

5時間目は,1年生と4年生が,購入体験をしました。
小学生が買えるように,箸置きやアクセサリーなどの100円未満の商品も,たくさん用意しました。

6年生が,4年生に宣伝をしています。
画像1 画像1

やきものフェスティバル 3

2月16日(木),祖母懐やきものフェスティバルが,盛大に行われました。
ご協力,ありがとうございました。

4時間目と5時間目は,体育館で販売体験を行いました。

5年生と6年生が,呼び込みをしています。
会社ごとにブースがあり,その会社で作ったアイデア陶器を販売します。
画像1 画像1

つらら

画像1 画像1
寒い日が続いたので,金魚池に大きなつららができました。
上の写真は,日曜日の夜。土曜・日曜と昼間でも溶けず,少しずつ成長していました。

下の写真は今日の朝。一晩かかって,さらに大きくなっていました。
しかし,午後から暖かくなり,すべて溶けてしまいました。
残念。
画像2 画像2

祖生協あいさつ運動

今日から,祖生協あいさつ運動です。

先週,登校時間の指導をしたので,どの班も時間通りに登校しています。
みんな学校が大好きなので,登校時間がどんどん早くなっています。
8時10分〜15分くらいに,学校に着くようにしましょう。

今日は,PTAの地区委員さんが,正門でお出迎え。
「おはようございます!」
画像1 画像1

祖生協あいさつ運動

明日から3日間,本年度3回目の「祖生協あいさつ運動」を行います。
ご都合の付く方は,ご協力よろしくお願いいたします。


1目的
・最近の不審者増加対策や通学路の安全確保。
・児童生徒が地域の方々とのつながりを深める手段。
・あいさつを習慣づけることで,地域の安全を高める。

2日程
・2月20日(月),21日(火),22日(水)
 →祖東中1・2年生学年末テスト
・祖母懐小学校校門で,8時〜8時15分くらい。

3方法(どちらかの形で)
・祖母懐小学校の校門(東西南北すべて)で,声かけ。
・通学班について,一緒に登校。
※祖母懐小の児童だけでなく,通っていく中小学生全てに声をかける。

やきものフェスティバル 2

2月16日(木),祖母懐やきものフェスティバルが,盛大に行われました。
ご協力,ありがとうございました。

4時間目と5時間目は,体育館で販売体験を行いました。

1〜4年生は,時間を決めて購入体験をしました。100円以内という条件で,選んだ品物を購入しました。

地域の方もたくさん来てくださり,児童の作ったアイデア陶器を買って下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式。始業式

今年度,3学期の予定
3月16日(金)6年生を送る会・6年終了式
3月19日(月)卒業式
3月23日(金)1〜5年生終了式

来年度,1学期の予定
4月6日(金)入学式
4月9日(月)始業式
4月11日(水)2〜6年生給食開始
4月18日(水)1年生給食開始

昨年の計画から変更されています。ご注意下さい。

やきものフェスティバル 1

2月16日(木),祖母懐やきものフェスティバルが,盛大に行われました。
ご協力,ありがとうございました。

3時間目には,多目的室でプレゼンテーションがありました。

ワッツビジョンの横井社長,一里塚本業窯の水野先生をお招きして,商品の説明を行っています。
大画面テレビに,作った陶器を映し,アイデアや工夫,苦労した所などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383